車の暑さ対策でチャイルドシートはどうしてる?窓やフロントガラスは?
夏の暑い時期、駐車場にとめている車の中は
かなりの高温になってしまいます。
ダッシュボードやハンドルなどは、熱くて触れないことも・・・
当然チャイルドシートも暑くなります。
暑くなったシートに乗せる事は、赤ちゃんがぐずる原因になってしまいます。
子供が嫌がらずに、少しでも快適に乗れるための対策を紹介します。
車の暑さ対策でチャイルドシートはどうしてる?
チャイルドシートの暑さ対策には、背中の部分に保冷剤を入れるシートや
暑くなった部分をピンポイントで冷やすことが出来る専用の冷却スプレーが販売されています。
チャイルドシートに保冷シートを装着し、そのポケットに
冷凍庫で冷やした特殊ジェル袋を入れるだけで簡単に使えます。
赤ちゃんが座った時の、頭や背中の部分を約25℃に保つことができ、
効果は3~4時間続きます。
この保冷シートは、ベビーカーにも使うことができ、
特殊ジェル袋を電子レンジで温めることで、冬場にも使うことができます。
冷却スプレーは、シュッと吹きかけるだけで暑くなったところをピンポイントで冷やすことが出来ます。
携帯に便利なサイズなので、出掛けるときでも邪魔になりません。
瞬間的に冷やすことが出来るので、座った瞬間にひんやりと涼しく感じることが出来ますが、
冷却の効果は持続しないので、保冷シートの補助的な役割での使用がお薦めです。
ここまでは、暑くなってしまったチャイルドシートの対策を紹介してきましたが、
次は車自体が暑くならないための対策を紹介します。
車の窓にする暑さ対策は?
車の窓にする暑さ対策としては、赤外線カットフィルムを貼ることが効果的です。
窓用のフィルムでは、UVカットを謳っているものもありますが、
熱さを防ぐには、IR(赤外線)カットフィルムが必要です。
最近では透明度の高いものもあるので
運転席や助手席の窓にも貼ることが出来ます。
赤外線カットフィルムを貼ることで、日差しを受けて肌がじりじりとすることもなく
温度も平均で3~4℃低下するという実験結果もあります。
フィルムを貼る際には、ガラスの可視光線透過率などの規定があるので
施行前に販売店に確認してください。
車のフロントガラスにする暑さ対策は?
車のフロントガラスにする対策は、サンシェードを使うというのが一般的です。
駐車時に銀色をしたアルミのようなサンシェードをフロントガラスに立てかけておくだけで
次に乗るときの車の温度は全然違います。
他の対策としては、フロントガラスにも使えるIR(赤外線)カットフィルムを貼るというもの、
もしくは、IRカットフロントガラスに替えるという方法もあります。
どちらの場合でも、赤外線をカットできるので
ジリジリとした焼けるような日差しを軽減できます。
まとめ
車の暑さ対策で一番の方法は、日なたに車を駐めないことです。
日かげに駐めるだけで、車内の温度上昇をかなり抑えることが出来ます。
そのうえで、サンシェードや赤外線カットフィルムなどを使います。
それでもチャイルドシートが熱くなってしまった場合には、
冷却スプレーや保冷シートを上手に使って、快適に過ごせるようにしましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
小学校を転校するストレス!子供の気持ち本当のところは・・・
スポンサーリンク 大人でも会社の職場の移動などがあると、次の職場で上手くやってい …
-
-
喪中なのに年賀状が届いた場合は?返信には寒中見舞い?文例は?
スポンサーリンク 喪中はがきを出し忘れた方や、 稀に出した方からも年賀状が届くこ …
-
-
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?
スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …
-
-
夏バテの原因は?食事で気を付けることは?エアコンの使い方は?
スポンサーリンク 暑い日が続いてくると、疲れが取れない、体がだるい、食欲がない、 …
-
-
セーターのパチパチを防ぐには?静電気の発生原因と帯電させない方法!
スポンサーリンク これから寒さが一層厳しくなりますが、 セーターは保温性があって …
-
-
お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!
スポンサーリンク 子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。 大人になり、今 …
-
-
子供が熱中症になりやすいのはなぜ?なる時のサインは?応急処置は?
スポンサーリンク 暑くなると気を付けたいのが熱中症です。 特に子供は熱中症になり …
-
-
スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?
スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …
-
-
暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?
スポンサーリンク 夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。 特に家 …
-
-
車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?
スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …