車の暑さ対策でチャイルドシートはどうしてる?窓やフロントガラスは?
夏の暑い時期、駐車場にとめている車の中は
かなりの高温になってしまいます。
ダッシュボードやハンドルなどは、熱くて触れないことも・・・
当然チャイルドシートも暑くなります。
暑くなったシートに乗せる事は、赤ちゃんがぐずる原因になってしまいます。
子供が嫌がらずに、少しでも快適に乗れるための対策を紹介します。
車の暑さ対策でチャイルドシートはどうしてる?
チャイルドシートの暑さ対策には、背中の部分に保冷剤を入れるシートや
暑くなった部分をピンポイントで冷やすことが出来る専用の冷却スプレーが販売されています。
チャイルドシートに保冷シートを装着し、そのポケットに
冷凍庫で冷やした特殊ジェル袋を入れるだけで簡単に使えます。
赤ちゃんが座った時の、頭や背中の部分を約25℃に保つことができ、
効果は3~4時間続きます。
この保冷シートは、ベビーカーにも使うことができ、
特殊ジェル袋を電子レンジで温めることで、冬場にも使うことができます。
冷却スプレーは、シュッと吹きかけるだけで暑くなったところをピンポイントで冷やすことが出来ます。
携帯に便利なサイズなので、出掛けるときでも邪魔になりません。
瞬間的に冷やすことが出来るので、座った瞬間にひんやりと涼しく感じることが出来ますが、
冷却の効果は持続しないので、保冷シートの補助的な役割での使用がお薦めです。
ここまでは、暑くなってしまったチャイルドシートの対策を紹介してきましたが、
次は車自体が暑くならないための対策を紹介します。
車の窓にする暑さ対策は?
車の窓にする暑さ対策としては、赤外線カットフィルムを貼ることが効果的です。
窓用のフィルムでは、UVカットを謳っているものもありますが、
熱さを防ぐには、IR(赤外線)カットフィルムが必要です。
最近では透明度の高いものもあるので
運転席や助手席の窓にも貼ることが出来ます。
赤外線カットフィルムを貼ることで、日差しを受けて肌がじりじりとすることもなく
温度も平均で3~4℃低下するという実験結果もあります。
フィルムを貼る際には、ガラスの可視光線透過率などの規定があるので
施行前に販売店に確認してください。
車のフロントガラスにする暑さ対策は?
車のフロントガラスにする対策は、サンシェードを使うというのが一般的です。
駐車時に銀色をしたアルミのようなサンシェードをフロントガラスに立てかけておくだけで
次に乗るときの車の温度は全然違います。
他の対策としては、フロントガラスにも使えるIR(赤外線)カットフィルムを貼るというもの、
もしくは、IRカットフロントガラスに替えるという方法もあります。
どちらの場合でも、赤外線をカットできるので
ジリジリとした焼けるような日差しを軽減できます。
まとめ
車の暑さ対策で一番の方法は、日なたに車を駐めないことです。
日かげに駐めるだけで、車内の温度上昇をかなり抑えることが出来ます。
そのうえで、サンシェードや赤外線カットフィルムなどを使います。
それでもチャイルドシートが熱くなってしまった場合には、
冷却スプレーや保冷シートを上手に使って、快適に過ごせるようにしましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!
スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …
-
-
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!
スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …
-
-
食欲なくても食べられる!?子供が風邪の時の食事メニュー!
スポンサーリンク 子供が風邪を引いて熱を出したり、咳が出て苦しそうにしているとマ …
-
-
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?
父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …
-
-
タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?
冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。 スポンサーリンク カニ刺し、焼きガニ、 …
-
-
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?
スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …
-
-
蜂に刺された時の応急処置は?アナフィラキシーショックの症状と対策は?
スポンサーリンク 8月から10月にかけては、蜂による被害が多くなります。 最近で …
-
-
犬の夏バテ対策で食事が大切な理由は?症状別のエサの与え方は?
犬は全身が毛で覆われていることもあり、暑さには弱い生き物です。 高温多湿の環境で …
-
-
おはぎとぼたもちの違いを紹介!関東と関西では食べ方も違う?
スポンサーリンク 春や秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちをイメージする人が多いと思い …
-
-
大阪ガスの電気で料金は安くなる?セット割のメリットとデメリットは?
スポンサーリンク 電力自由化が解禁されたことで、 今ではいろいろな電気事業者がサ …