暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?
夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。
特に家でペットを飼っている場合には、部屋の温度管理にはとても気を使うものです。
外出中に温度が上がり過ぎると、熱中症の危険もあります。
エアコンを付けておけば安心ですが、今度は月末の電気代が心配です。
出来るだけ手軽に、お金のかからない対策法を紹介します。
暑さ対策で窓にフィルムを貼るのは効果あり?
夏場の暑さ対策のために、窓に遮光フィルムを貼ることは
部屋の温度を下げる効果が期待できます。
遮光フィルムには、スモーク系とミラー系の2種類があり、
一般的には、ミラー系の方が暑さ対策には優れています。
スモーク系はフィルムで熱を吸収することで
室内への日射量をカットします。
そのため室内への日射量は減りますが、窓のガラス自体が熱を持ってしまい
部屋の温度をあげる原因になってしまいます。
一方、ミラー系は日差しを反射することで、室内への日射量をカットします。
そのため窓のガラスは熱くならず、暑さ対策に効果的です。
ただ、ミラー系の場合には反射した光が近隣に影響を与えることがあるので注意しましょう。
窓ガラスにフィルムを貼ることのデメリットとしては、
スモーク系とミラー系のどちらの場合でも、熱割れの危険性があることです。
フィルムを貼ると、貼らない場合に比べてガラスの温度が上がります。
ガラスの内と外の温度差が大きくなってしまい、割れてしまう事があります。
特に網入りガラスは注意が必要です。
フィルムを貼る場合は販売店ときちんと相談した上で、施工するようにしましょう。
暑さ対策で窓にすだれを掛ける効果は?
暑さ対策に窓の外側に出来る対策として、
室内への日射量をカットしながら、風は通すことができる「すだれ」は効果的です。
すだれを取り付けるフックの設置方法はいろいろとあります。
サッシにはめ込むタイプや接着材で固定するタイプ、マグネットタイプ、
吸盤タイプ、金具で取り付けるタイプなど様々です。
窓の種類や環境によって設置が難しい場合もありますが、
そんな時でも、クリップで簡単に取り付ける方法もあります。
エアコンの室外機に節電の為の日よけが必要?
すだれは、室内への日差しをカットするだけでなく
エアコンの室外機にも効果があります。
窓への対策を施しても、どうしても熱いときがあります。
そんな時には、エアコンを使うことになりますが、
外出中、ずっと運転したままになるので電気代が心配になりますね。
出来るだけ節電するには、室外機の温度を下げることが有効です。
すだれなどを使って、陰を作ってやることで
少ない電力で部屋を冷やすことが出来ます。
その際には、すだれをぴったりと付けるのではなく
少し隙間をあけて、吹き出し口をふさがないように注意しましょう。
まとめ
夏の暑さ対策で窓には、「すだれ」がおすすめです。
窓の外側で出来る対策なので、ガラスが熱くならず
部屋の温度上昇を防ぎます。
なにより手軽に、お金を掛けずにできるので
ぜひ試してください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
夫婦喧嘩が子供に与える悪影響は深刻!ストレスを軽減する対策は?
スポンサーリンク どんなに仲の良い夫婦であっても、 「夫婦喧嘩をしたことがない」 …
-
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?
子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …
-
ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?
スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …
-
高齢者が熱中症になりやすい原因は?なぜエアコンをつけない?対策は?
スポンサーリンク 熱中症で搬送される方の半数以上が高齢者の方だそうです。 また、 …
-
スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?
スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …
-
半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?
スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …
-
子供が熱中症になりやすいのはなぜ?なる時のサインは?応急処置は?
スポンサーリンク 暑くなると気を付けたいのが熱中症です。 特に子供は熱中症になり …
-
車の静電気がひどい理由は?バチッを防ぐ対策と除去グッズを紹介!
スポンサーリンク 冬の乾燥した季節になるといきなり襲ってくる「静電気」に悩まされ …
-
コーヒーによるカフェイン中毒の症状とは?1日に何杯までOK?
あなたは1日にどれくらいコーヒーを飲んでいますか? スポンサーリンク ちょっと疲 …
-
働くママはどんな仕事してる?人気パートランキング5選!!
スポンサーリンク 結婚や出産を機会に退職し、また働きたいと仕事を探す場合、 独身 …