暑さ対策で窓にフィルムやすだれを掛ける事は効果があるの?
夏の暑い時期、閉め切った部屋の中はとても暑くなります。
特に家でペットを飼っている場合には、部屋の温度管理にはとても気を使うものです。
外出中に温度が上がり過ぎると、熱中症の危険もあります。
エアコンを付けておけば安心ですが、今度は月末の電気代が心配です。
出来るだけ手軽に、お金のかからない対策法を紹介します。
暑さ対策で窓にフィルムを貼るのは効果あり?
夏場の暑さ対策のために、窓に遮光フィルムを貼ることは
部屋の温度を下げる効果が期待できます。
遮光フィルムには、スモーク系とミラー系の2種類があり、
一般的には、ミラー系の方が暑さ対策には優れています。
スモーク系はフィルムで熱を吸収することで
室内への日射量をカットします。
そのため室内への日射量は減りますが、窓のガラス自体が熱を持ってしまい
部屋の温度をあげる原因になってしまいます。
一方、ミラー系は日差しを反射することで、室内への日射量をカットします。
そのため窓のガラスは熱くならず、暑さ対策に効果的です。
ただ、ミラー系の場合には反射した光が近隣に影響を与えることがあるので注意しましょう。
窓ガラスにフィルムを貼ることのデメリットとしては、
スモーク系とミラー系のどちらの場合でも、熱割れの危険性があることです。
フィルムを貼ると、貼らない場合に比べてガラスの温度が上がります。
ガラスの内と外の温度差が大きくなってしまい、割れてしまう事があります。
特に網入りガラスは注意が必要です。
フィルムを貼る場合は販売店ときちんと相談した上で、施工するようにしましょう。
暑さ対策で窓にすだれを掛ける効果は?
暑さ対策に窓の外側に出来る対策として、
室内への日射量をカットしながら、風は通すことができる「すだれ」は効果的です。
すだれを取り付けるフックの設置方法はいろいろとあります。
サッシにはめ込むタイプや接着材で固定するタイプ、マグネットタイプ、
吸盤タイプ、金具で取り付けるタイプなど様々です。
窓の種類や環境によって設置が難しい場合もありますが、
そんな時でも、クリップで簡単に取り付ける方法もあります。
エアコンの室外機に節電の為の日よけが必要?
すだれは、室内への日差しをカットするだけでなく
エアコンの室外機にも効果があります。
窓への対策を施しても、どうしても熱いときがあります。
そんな時には、エアコンを使うことになりますが、
外出中、ずっと運転したままになるので電気代が心配になりますね。
出来るだけ節電するには、室外機の温度を下げることが有効です。
すだれなどを使って、陰を作ってやることで
少ない電力で部屋を冷やすことが出来ます。
その際には、すだれをぴったりと付けるのではなく
少し隙間をあけて、吹き出し口をふさがないように注意しましょう。
まとめ
夏の暑さ対策で窓には、「すだれ」がおすすめです。
窓の外側で出来る対策なので、ガラスが熱くならず
部屋の温度上昇を防ぎます。
なにより手軽に、お金を掛けずにできるので
ぜひ試してください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
落雷から身を守るにはどうする?木の下は危険?安全な場所は?
スポンサーリンク 夏になると増えてくるのが雷による事故です。 日本では夏の間に観 …
-
-
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?
あなたはエンディングノートというものを知っていますか? スポンサーリンク 最近で …
-
-
ロタウイルスの症状が完治するまでの期間はどれくらい?
スポンサーリンク ロタウイルスは寒い冬から春に最も流行する感染性胃腸炎です。 乳 …
-
-
結婚式の子供の服装 男の子の夏服は何を着る?我が家の場合を紹介!
子供を連れての結婚式の出席! 華やかな結婚式なので、自分が当日着る服に頭を悩ませ …
-
-
簡単らっきょうの漬け方 カリカリにする為の3つのポイントを紹介!
スポンサーリンク 4月下旬から5月にかけてスーパーや道の駅などで「らっきょう」が …
-
-
冬場に部屋が乾燥する原因はコレ!家で簡単に出来る加湿方法は?
スポンサーリンク だんだんと寒さを感じる季節になりました。 毎日エアコンで暖房を …
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …
-
-
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?
梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …
-
-
アイシングクッキーは子供でも簡単?作り方の基本と上手に作るコツは?
スポンサーリンク ホームパーティーやちょっとしたプレゼントなど、イベントごとに大 …
-
-
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?
スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …
