これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

災害見舞金の封筒の書き方は大丈夫?表書きや裏書き、連名の場合は?

      2022/10/04

今年は本当に自然災害の多い年でした。
友人・知人が被災した、という方も多いのではないでしょうか。

知り合いが被災した事を知ると心配になりますよね。
すぐに「お見舞いを送ろう」となるかもしれません。

被災された方へお見舞いを送る時には封筒を使いますが、書き方のマナーは大丈夫ですか?
今回は封筒の表書きや裏書きなど、災害見舞金の封筒の書き方について調べました。

災害見舞いを送る時の参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

災害見舞金の封筒の書き方は?

被災された方へお見舞いを送る経験は、そうそうあるものではありません。
災害見舞いを入れる封筒の書き方もよく解らない?という方も多いのではないでしょうか。

災害見舞金の封筒の書き方には表書きや裏書き、金額などいくつかのマナーがあります。
それぞれの書き方について確認していきましょう。

災害見舞金を送る時の表書きの書き方は?

まずは封筒の表面です。
災害見舞金を入れる封筒の上段には『御見舞』、下段には送り主の名前をフルネームで書きます。

これは『表書き』と言われるもので、何のために送るのかという目的を表します。

災害見舞いの表書きの場合、正式には「震災御見舞」「台風御見舞」など災害の種類によって書き方はあるのですが、
被災した当時の事を思い出させることにもなるので、ここでは「御見舞」という書き方をお薦めします。

ちなみに、上記は白封筒の場合の書き方になります。
はじめから『御見舞』と印刷されている封筒も市販されているので、それを購入すれば名前だけ書くことになります。

災害見舞金の封筒は薄墨を使う?

お通夜やお葬式では香典を入れる封筒の表書きは薄墨で書くのがマナーですよね。
それでは災害見舞いの時はどうなのでしょうか?

香典の場合に薄墨を使うのには、「急な訃報で墨をする時間が無かった」とか「悲しみの涙で墨が薄くなてしまった」いう意味があるそうです。

しかし災害見舞いの場合は、「被害を受けたところから立ち上がり、前向きに頑張ってほしい」という場面なので、薄墨ではなく濃い文字で書きます。
被災された方を元気づけられるような力強い文字でしっかりと書きましょう。

スポンサーリンク

お見舞いの封筒の書き方で連名の場合は?

お見舞金を入れる封筒の書き方で連名の時にはどのように書けばいいのでしょうか?

送り主の名前を書く際、一人の場合は封筒の下段中央にフルネームで書きますが、
複数人で送る時の書き方を確認しておきましょう。

役職や年齢などが違う場合・・・目上の人を中心に書き、そこから順に左側に書いていきます。
友人同士で送る場合・・・連名全体がバランスよく配置されるように書きます。
夫婦連名の場合・・・夫の氏名を中心に書き、妻は左側に名前だけを書きます。

連名が三名までは上記の様に書きますが、
四名以上になる場合は代表者の名前を中央に書き、その横に外一同と書きます。
その際は別紙に全員の氏名を書いて同封します。

 

以上が表書きを書く際のマナーになりますが、
最近では序列が上の人を中心に書くのではなく、全体でバランスよく配置することもあるようです。

災害見舞金の封筒の裏書きの書き方は?

次は、災害見舞金の封筒の裏書きについてです。

災害見舞金の封筒の裏には送り主の住所などを書いていきますが、市販されている封筒には、たいていの場合は中袋がついています。
そのため送り主の住所などは中袋に書いていきます。

それでは中袋の書き方についてみていきましょう。

まず中袋の表面にはお見舞金として送る金額を書きます。

書き方は「金○万円」と中央に書きます。
正式には壱、弐、参のように旧字で書くようですが、普通の漢数字で書いてもマナー違反にはなりません。

次は裏面です。
裏面には住所を書いていきます。

封筒の左側に寄せて書きましょう。

中袋によっては、住所や氏名、金額を記入する欄が設けられているものもあります。
その場合は、指示に従って記入しましょう。

連名で送る場合の中袋の書き方ですが、
調べてみたところ、『氏名と住所が分かるように書いていく』という情報がありました。

しかし・・・2人までなら書けそうですが、3人以上となると封筒いっぱいに書いても収まらないですよね^^;
そのため3人以上の連名で送る時には、代表者だけ封筒に書き、残りは便箋などに書いて同封したほうが良さそうですね。

また便箋には、それぞれが一言コメントを書いておくのも喜ばれそうですね。

災害見舞金の封筒の書き方は?のまとめ

災害見舞金の封筒の書き方はいくつかのルールがあります。
この機会にしっかりと確認しておきましょう。

御見舞を渡すことで、被災された方を元気づけることが出来れば良いですね。

【関連記事】
災害見舞いの封筒へのお金の入れ方!新札を使うのは?向きに決まりは?
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
にほんブログ村

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

夏バテは水の飲みすぎが原因?ミネラル不足?上手な水分補給の方法は?

スポンサーリンク 暑くなって汗をかくようになると、水分補給が必要になります。 特 …

エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?

スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …

夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?

スポンサーリンク 最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ この …

学校が休みになる警報
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?

大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …

高速道路が渋滞の時は一般道が早い?目安は何キロ?回避するには?

スポンサーリンク 大型連休の時には、遠出をする機会も多くなります。 普段は、あま …

エアコン 掃除 自分で 重曹
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!

スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …

新築 必要家電
我が家の新築時の必要家電はコレ!買ってよかったものベスト3は?

新築といえば、一生に一回の大きなお買い物と言われるほど誰もが憧れるものですね。 …

エアコンの掃除で臭いにおいは取れる?方法は?業者の選び方は?

スポンサーリンク エアコンをつけた時にでる嫌な臭い。 本体の内部に溜ったほこりや …

お歳暮を安く買うには?早期割引とまとめ買いはどっちがお得?

スポンサーリンク 今年もお歳暮の準備を始める時期になりました。 1年間の感謝の気 …

半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?

スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …