タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?
冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。
カニ刺し、焼きガニ、茹でガニ、鍋に入れても美味しいですよね。
ところでカニの種類にも、タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど
いろいろとありますが、しっかりと見分けることが出来ますか?
毛ガニはわかるけど・・・という方も多いのではないでしょうか。
自分が食べたカニの種類ぐらいは知っておきたいですね。
タラバガニとズワイガニの簡単な見分け方を紹介します。
タラバガニとズワイガニの見分け方は?
これからのシーズン、忘年会などでカニを食べる機会も多いと思います。
そんな時に、自分が食べているカニの種類は知っておきたいですね。
基本的によく食べられるのはタラバガニ、ズワイガニ、毛ガニの3種類です。
その中でも毛ガニは全身が毛で覆われているので、一目でわかります。
問題なのは、タラバガニとズワイガニですね。
でも、この2種類のカニも特徴がわかれば簡単に見分けることが出来ます。
まずタラバガニの特徴は、甲羅が大きくて全身がゴツゴツしています。
脚が太いのも特徴で、食べごたえがあります。
ズワイガニは甲羅が小さく、表面はツルツルしています。
細長い脚が特徴で、甘みと旨みのある上品な味わいです。
これらの特徴だけでも、十分に見分けることが出来ますが
実はもっと簡単な見分け方があります。
タラバガニは足の数が少ない?
英語ではred king crab「カニの王様」と呼ばれるタラバガニですが、
実はカニではありません。
正確にはヤドカリの仲間になります。
そのため足の数が、ハサミを入れて8本しかありません。
ちなみにズワイガニは、ハサミを入れて10本の足があります。
足だけで料理に出された場合にはわかりませんが、
姿で出された場合には、足の数を数えるだけで見分けることができます。
またタラバガニのカニ味噌は食べません。
調理の際に溶けだしてしまうので、先に抜かれていることが多いです。
そのため、甲羅付きでミソも食べられるのはズワイガニになります。
まとめ
タラバガニとズワイガニの見分け方は、
甲羅が大きくゴツゴツしているのがタラバ。
甲羅が小さくツルツルしているのがズワイ。
足が太く、身が大きいのがタラバ。
細長い足で、甘みと旨みがあるのがズワイ。
足が8本あるのがタラバ。
足が10本あるのがズワイ。
カニ味噌を食べないのがタラバ。
カニ味噌も一緒に食べるのがズワイ。
次に食べる機会があれば、ちょっと意識して観察してください。
意外と簡単に、見分けられるようになりますよ。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!
スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …
-
-
内祝いで高額なお返しになる時の相場は?絶対に喜ばれるものはコレ!
スポンサーリンク 結婚、出産、入学、卒業などで高額のお祝いを頂くこ …
-
-
お正月の上司への年始回りにおススメの手土産と注意するべきマナーは?
スポンサーリンク お正月になると、会社の上司の元へ年始の御挨拶へ行く人も多いと思 …
-
-
修学旅行での乗り物酔い 原因は三半規管?防ぐにはどうする?
スポンサーリンク 修学旅行につきもののバスや電車での移動。 乗り物酔いをする人に …
-
-
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!
エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …
-
-
新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!
人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。 スポンサーリンク 新築の家に住む …
-
-
くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?
晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・ 梅雨の時期は憂鬱になり …
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の見分け方は?溝と硬さが重要?
スポンサーリンク 冬の時期しか使わないスタッドレスタイヤ。 雪の少ない地域では、 …
-
-
お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?
スポンサーリンク 2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度。 2016年の4月の …
-
-
ロタウイルスの症状が完治するまでの期間はどれくらい?
スポンサーリンク ロタウイルスは寒い冬から春に最も流行する感染性胃腸炎です。 乳 …