これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?

   

237178

冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。

カニ刺し焼きガニ茹でガニに入れても美味しいですよね。

ところでカニの種類にも、タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど
いろいろとありますが、しっかりと見分けることが出来ますか?

毛ガニはわかるけど・・・という方も多いのではないでしょうか。

自分が食べたカニの種類ぐらいは知っておきたいですね。

タラバガニズワイガニ簡単な見分け方を紹介します。

スポンサーリンク

タラバガニとズワイガニの見分け方は?

これからのシーズン、忘年会などでカニを食べる機会も多いと思います。
そんな時に、自分が食べているカニの種類は知っておきたいですね。

基本的によく食べられるのはタラバガニズワイガニ毛ガニ3種類です。

その中でも毛ガニは全身が毛で覆われているので、一目でわかります。
問題なのは、タラバガニとズワイガニですね。

でも、この2種類のカニも特徴がわかれば簡単に見分けることが出来ます。

まずタラバガニの特徴は、甲羅が大きくて全身がゴツゴツしています。
脚が太いのも特徴で、食べごたえがあります。

ズワイガニは甲羅が小さく、表面はツルツルしています。
細長い脚が特徴で、甘みと旨みのある上品な味わいです。

これらの特徴だけでも、十分に見分けることが出来ますが
実はもっと簡単な見分け方があります。


スポンサーリンク

タラバガニは足の数が少ない?

280439

英語ではred king crabカニの王様」と呼ばれるタラバガニですが、
実はカニではありません。

正確にはヤドカリの仲間になります。

そのため足の数が、ハサミを入れて8本しかありません。
ちなみにズワイガニは、ハサミを入れて10本の足があります。

足だけで料理に出された場合にはわかりませんが、
姿で出された場合には、足の数を数えるだけで見分けることができます。

またタラバガニのカニ味噌は食べません
調理の際に溶けだしてしまうので、先に抜かれていることが多いです。

そのため、甲羅付きでミソも食べられるのはズワイガニになります

 

まとめ

タラバガニとズワイガニの見分け方は、

甲羅が大きくゴツゴツしているのがタラバ。
甲羅が小さくツルツルしているのがズワイ。

足が太く、身が大きいのがタラバ。
細長い足で、甘みと旨みがあるのがズワイ。

足が8本あるのがタラバ。
足が10本あるのがズワイ。

カニ味噌を食べないのがタラバ。
カニ味噌も一緒に食べるのがズワイ。

次に食べる機会があれば、ちょっと意識して観察してください。
意外と簡単に、見分けられるようになりますよ。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

引越し 住所変更しない
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?

スポンサーリンク 引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの …

職場 ランチ 断り方
職場のランチの上手な断り方!同僚とランチに行きたくない人は意外と多い?

スポンサーリンク 上司や職場の仲間からランチに誘われると、 本当は行きたくなくて …

結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?

スポンサーリンク 結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・ こんな経験はありま …

車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?

スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …

衣類 衣替え コツ
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!

スポンサーリンク 桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマ …

赤ちゃん 大浴場 いつから
赤ちゃん連れの大浴場いつからOK?知っておきたいマナーを紹介!

寒い日が続くと温泉に入ってゆっくりと温まりたいなあと思いませんか? スポンサーリ …

お年玉年賀はがき 未使用が当選したら?書き損じの場合は?引き換え方法と期限は?

スポンサーリンク 多めに用意したお年玉年賀はがきが未使用のまま余ってしまう事や …

お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?

スポンサーリンク 2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度。 2016年の4月の …

一年生 鍵っ子
子供が家の鍵をなくす事も!一年生から鍵っ子で大丈夫?

ちょっとした用事や、仕事などで家を空けるとき、 子供に鍵を持たせて「ママが帰って …

結婚式準備 いつから
結婚式準備はいつから始める?私の式で間に合わなかった物は・・・

スポンサーリンク 結婚することが決まったら、いろいろとやらなきゃいけない事があり …