タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?
冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。
カニ刺し、焼きガニ、茹でガニ、鍋に入れても美味しいですよね。
ところでカニの種類にも、タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど
いろいろとありますが、しっかりと見分けることが出来ますか?
毛ガニはわかるけど・・・という方も多いのではないでしょうか。
自分が食べたカニの種類ぐらいは知っておきたいですね。
タラバガニとズワイガニの簡単な見分け方を紹介します。
タラバガニとズワイガニの見分け方は?
これからのシーズン、忘年会などでカニを食べる機会も多いと思います。
そんな時に、自分が食べているカニの種類は知っておきたいですね。
基本的によく食べられるのはタラバガニ、ズワイガニ、毛ガニの3種類です。
その中でも毛ガニは全身が毛で覆われているので、一目でわかります。
問題なのは、タラバガニとズワイガニですね。
でも、この2種類のカニも特徴がわかれば簡単に見分けることが出来ます。
まずタラバガニの特徴は、甲羅が大きくて全身がゴツゴツしています。
脚が太いのも特徴で、食べごたえがあります。
ズワイガニは甲羅が小さく、表面はツルツルしています。
細長い脚が特徴で、甘みと旨みのある上品な味わいです。
これらの特徴だけでも、十分に見分けることが出来ますが
実はもっと簡単な見分け方があります。
タラバガニは足の数が少ない?
英語ではred king crab「カニの王様」と呼ばれるタラバガニですが、
実はカニではありません。
正確にはヤドカリの仲間になります。
そのため足の数が、ハサミを入れて8本しかありません。
ちなみにズワイガニは、ハサミを入れて10本の足があります。
足だけで料理に出された場合にはわかりませんが、
姿で出された場合には、足の数を数えるだけで見分けることができます。
またタラバガニのカニ味噌は食べません。
調理の際に溶けだしてしまうので、先に抜かれていることが多いです。
そのため、甲羅付きでミソも食べられるのはズワイガニになります。
まとめ
タラバガニとズワイガニの見分け方は、
甲羅が大きくゴツゴツしているのがタラバ。
甲羅が小さくツルツルしているのがズワイ。
足が太く、身が大きいのがタラバ。
細長い足で、甘みと旨みがあるのがズワイ。
足が8本あるのがタラバ。
足が10本あるのがズワイ。
カニ味噌を食べないのがタラバ。
カニ味噌も一緒に食べるのがズワイ。
次に食べる機会があれば、ちょっと意識して観察してください。
意外と簡単に、見分けられるようになりますよ。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?
大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …
-
-
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!
スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …
-
-
喪中はがきの差出人は夫婦連名?故人との続柄と文面は?
喪中はがきの書き方を紹介します。 スポンサーリンク 特に妻側の親族 …
-
-
衣類の衣替えのコツ!2つのポイントを意識して上手に収納!
スポンサーリンク 桜の花見の季節が終わると、いよいよ冬に着ていた厚手のコートやマ …
-
-
被災地へ年賀状を出すのはOK?送る時に気をつけるマナーは?
そろそろ年賀状の準備をする時期ですね。 今年はいろいろな自然災害に見舞われました …
-
-
末端の冷え性は改善出来る?原因と解消する方法は?
スポンサーリンク 足や手の指先が冷たくなり、しびれたように感覚もなくなってしまう …
-
-
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?
スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …
-
-
エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?
スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の見分け方は?溝と硬さが重要?
スポンサーリンク 冬の時期しか使わないスタッドレスタイヤ。 雪の少ない地域では、 …
-
-
エンディングノートの内容と書き方!遺言書との違いは何?
あなたはエンディングノートというものを知っていますか? スポンサーリンク 最近で …

