これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

タラバガニとズワイガニの見分け方は?足の数が違う?

   

237178

冬の味覚の王道といえば・・・カニですね。

カニ刺し焼きガニ茹でガニに入れても美味しいですよね。

ところでカニの種類にも、タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど
いろいろとありますが、しっかりと見分けることが出来ますか?

毛ガニはわかるけど・・・という方も多いのではないでしょうか。

自分が食べたカニの種類ぐらいは知っておきたいですね。

タラバガニズワイガニ簡単な見分け方を紹介します。

スポンサーリンク

タラバガニとズワイガニの見分け方は?

これからのシーズン、忘年会などでカニを食べる機会も多いと思います。
そんな時に、自分が食べているカニの種類は知っておきたいですね。

基本的によく食べられるのはタラバガニズワイガニ毛ガニ3種類です。

その中でも毛ガニは全身が毛で覆われているので、一目でわかります。
問題なのは、タラバガニとズワイガニですね。

でも、この2種類のカニも特徴がわかれば簡単に見分けることが出来ます。

まずタラバガニの特徴は、甲羅が大きくて全身がゴツゴツしています。
脚が太いのも特徴で、食べごたえがあります。

ズワイガニは甲羅が小さく、表面はツルツルしています。
細長い脚が特徴で、甘みと旨みのある上品な味わいです。

これらの特徴だけでも、十分に見分けることが出来ますが
実はもっと簡単な見分け方があります。


スポンサーリンク

タラバガニは足の数が少ない?

280439

英語ではred king crabカニの王様」と呼ばれるタラバガニですが、
実はカニではありません。

正確にはヤドカリの仲間になります。

そのため足の数が、ハサミを入れて8本しかありません。
ちなみにズワイガニは、ハサミを入れて10本の足があります。

足だけで料理に出された場合にはわかりませんが、
姿で出された場合には、足の数を数えるだけで見分けることができます。

またタラバガニのカニ味噌は食べません
調理の際に溶けだしてしまうので、先に抜かれていることが多いです。

そのため、甲羅付きでミソも食べられるのはズワイガニになります

 

まとめ

タラバガニとズワイガニの見分け方は、

甲羅が大きくゴツゴツしているのがタラバ。
甲羅が小さくツルツルしているのがズワイ。

足が太く、身が大きいのがタラバ。
細長い足で、甘みと旨みがあるのがズワイ。

足が8本あるのがタラバ。
足が10本あるのがズワイ。

カニ味噌を食べないのがタラバ。
カニ味噌も一緒に食べるのがズワイ。

次に食べる機会があれば、ちょっと意識して観察してください。
意外と簡単に、見分けられるようになりますよ。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?

AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM(FM補完放送)。 …

フリース 静電気 予防
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!

フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …

こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?

久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そんな時はどうしますか …

夏バテで犬の食欲が無い!他の症状は?対処法は?

最近、愛犬の元気が無い・・・ 餌を残すようになった・・・ このような症状は、夏バ …

電力自由化,電気料金
大阪ガスの電気で料金は安くなる?セット割のメリットとデメリットは?

電力自由化が解禁されたことで、 今ではいろいろな電気事業者がサービスを提供してい …

ムカデに刺された 対処法
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!

今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油断ができません。 …

小学校 転校 ストレス
小学校を転校するストレス!子供の気持ち本当のところは・・・

大人でも会社の職場の移動などがあると、次の職場で上手くやっていけるかとても不安な …

結婚式準備 いつから
結婚式準備はいつから始める?私の式で間に合わなかった物は・・・

結婚することが決まったら、いろいろとやらなきゃいけない事がありますが 結婚式準備 …

高齢者が熱中症になりやすい原因は?なぜエアコンをつけない?対策は?

熱中症で搬送される方の半数以上が高齢者の方だそうです。 また、高齢者の場合は自宅 …

末端の冷え性は改善出来る?原因と解消する方法は?

足や手の指先が冷たくなり、しびれたように感覚もなくなってしまう末端冷え性。 最近 …