くせ毛の人はショートは無理?パーマは必要?毎朝のセットは?
2015/03/07
晴れた日は大丈夫でも、ちょっと雨が降るとぼさぼさに・・・
梅雨の時期は憂鬱になりますね。
くせ毛の人はショートにすると、くせがひどくなると言われます。
でもいろいろなヘアスタイルを楽しみたいですよね。
いくつかのポイントに気を付ければ、
くせ毛の人でもショートにできるんです。
くせ毛の人はショートは無理?
基本的にくせ毛の人がショートにすると、
くせがひどくなる傾向があります。
髪が長いと、その重みで広がりを抑えることができます。
それが短くなると、抑える力も当然弱くなります。
さらに毛先のはねが顕著になるなど、くせが目立つようになります。
でも、それだけで「くせ毛の人にはショートは無理だ」と諦める必要はありません。
カットの仕方や、パーマなどを使えばショートにすることは可能です。
そのときには、美容師の方の技術や髪質なども関係してくるので、
一度相談されてみると良いかもしれません。
他にもくせ毛を直すスタイリング剤も色々とあるので、
自分に合うものがあれば、試してみてもいいですね。
くせ毛をショートにするにはパーマが必要?
くせ毛の人がショートにするときには、
事前にストパーや縮毛矯正をする方もいると思います。
それぞれに特徴があるので、ひとつづつ説明していきます。
まずストパーですが、
くせ毛の人がストパーをあててもストレートにはなりません。
ストパーはもともとストレートの人がパーマを取るために使う為のものです。
くせ毛の人に使っても効果は持続しません。
次に縮毛矯正ですが、
最近の縮毛矯正では、「平コテ」だけでなく、「丸コテ」を使うことで
まっすぐなストレートだけでなく、丸みを帯びたショートボブにすることも出来ます。
こちらは縮毛を矯正するものなので、その部分はストレートになります。
ただ伸びてきた部分はくせ毛のままなので、
定期的に行う必要があり、金銭的な負担が大きくなります。
他の方法として、軽くパーマをあてる方法もあります。
パーマで髪をうねらせているので、くせ毛がめだたなくなる効果があります。
くせ毛のショートはセットが大変?
くせ毛のショートの方でも簡単にセットできる方法を紹介します。
一番簡単なのは、朝シャンしてブロー。
寝ぐせが付いた時などは、根元からしっかりと濡らさないと治りません。
そんな時には、朝シャン&ブローが簡単で確実です。
髪が短いので、乾かす時間が短いのもショートの魅力ですね。
くせ毛の度合いにも依りますが、
濡らした髪にワックスを揉みこむようにつけると、
パーマをかけたようなうねりが出来るので、軽く整えれば完了です。
まとめ
くせ毛の人でも、カットの仕方やパーマを上手く使えばショートにすることは可能です。
自分の髪質を生かしたショートヘアを見つけることが一番お薦め!
ぜひ美容師の方に相談してください。
その時には、
・くせ毛を活かしたショートにしたいと、はっきり伝え、
・どんなイメージかわかる切り抜きなどを持っていくと良いでしょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
ロタウイルスの症状が完治するまでの期間はどれくらい?
スポンサーリンク ロタウイルスは寒い冬から春に最も流行する感染性胃腸炎です。 乳 …
-
-
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!
スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …
-
-
エアコンの掃除で臭いにおいは取れる?方法は?業者の選び方は?
スポンサーリンク エアコンをつけた時にでる嫌な臭い。 本体の内部に溜ったほこりや …
-
-
結婚式の礼服が入らない!?男性用のレンタルはある?家から着ていく?
スポンサーリンク 結婚式で着ようと思った礼服が入らない・・・ こんな経験はありま …
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …
-
-
半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?
スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …
-
-
寒中見舞いを出す時期とマナーを紹介!書き方や気を付けるべきポイントは?
スポンサーリンク お正月に届いた年賀状を読みながら、返事を書かないとと思いながら …
-
-
職場の飲み会での店選びのコツは?私の幹事での失敗談も紹介します!
スポンサーリンク 若手社会人のうちは職場の飲み会の幹事を任されることも多いですよ …
-
-
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?
スポンサーリンク 引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの …
-
-
お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?
お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …