食欲なくても食べられる!?子供が風邪の時の食事メニュー!
子供が風邪を引いて熱を出したり、咳が出て苦しそうにしているとママはとても心配になるでしょう。
普段はあんなによく食べるのに、
熱のせいか、もう丸一日満足に食事をしていないけど、大丈夫なのかな。
熱がある時には子供の抵抗力も弱ってしまい、食欲がなくなりがちです。
子供が風邪で熱がある時はどのような食事のメニューにすればよいのでしょうか。
今回は子供が熱を出してから元気になるまでの食事のメニューについてアドバイスしていきたいと思います。
風邪で熱がある時の食事メニューで気を付けるポイントは?
私の長男が小さいころは本当によく熱を出していて、心配していたものです。
高熱が続き、一晩中起きていたこともありました。
病院の先生に、
「食欲がない時には無理に食べさせなくていいですよ。」と言われても、
体力が持たないんじゃないかと悩んだものです。
子供が熱を出しているときに必要なものは何でしょう。
睡眠・栄養・水分です。
発熱は病気と闘っている証拠なので、少しでも子供にとって
負担のない食事をとらせてあげたいものですね。
熱がある時の食事の基本としては、
水分を補給して、脱水症状を防ぐことと、体力をなるべく消耗させないことです。
発熱しているときの食事メニュー
熱が出始めて、上がりきるまでの発熱期には汗をたくさん書きます。
こまめに水分を補給して、着替えをこまめにしましょう。
食事は基本、食欲がなければ無理に食べさせなくていいでしょう。
この時期大切なのは、食べられなくても水分はきちんと取り、脱水症状を防ぐことです。
・食べ物・飲み物
飲み物はポカリスエットなどのイオン飲料、リンゴジュースを薄めたものなどがいいです。
食欲が出てくれば、ゼリー、すりおろしリンゴを少しずつ食べさせてみる。
消化に悪いココアや牛乳などの乳製品は与えないようにします。
熱が下がり始めた時の食事メニュー
熱が下がり始めると、子供も少しずつ元気になり、食欲を回復させていきます。
しかし、いきなりこってりした油ものや、消化に悪い食事は与えないように気をつけましょう。
さっぱりとした消化のよいものを少しづつ食べさせてあげます。
水分補給もこまめにしましょう。
・食べ物・飲み物
おやゆや、雑炊、うどんなど消化によい食事を用意して、
飲み物はお茶や麦茶などを多めに飲ませてあげます。
熱が下がったときの食事メニュー
熱が下がっても、まだ子供の体力は消耗しています。
体力消耗を助けるビタミンや、ミネラルを含んだ栄養のある食事がいいですね。
・食べ物・飲み物
卵や、しらすなど消化によいタンパク質、にんじんやカボチャなどの野菜を使った食事は回復を早めてくれます。
野菜と卵の煮込みうどんや、茶わん蒸し、デザートならプリンなどが食べやすくていいと思います。
私の子供も熱が下がって元気が出始めた時は必ず卵うどんを食べていました。
子供も食べやすいメニューなので作ってあげて下さいね。
子供の風邪が回復してきた時の食事メニューは?
熱が下がって元気が出てきたといっても、風邪はすぐには治りません。
弱っている胃腸に負担をかけないように、食事に気をつけながら体調を整えていきましょう。
胃腸に優しい食事メニューを紹介します。
・おかゆ 梅わかめうどん、とり雑炊
まだ食欲が戻らないときにはこのあたりから食べ始めるといいでしょう。
おすすめはおかゆに梅干を入れる事です。
梅干は栄養価がたかく、強い殺菌作用もあります。
・ヨーグルトバナナ
胃にとても優しい果物です。
おやつ代わりにもなります。
ヨーグルトは腸内環境を整える効果があります。
・大根やジャガイモなどが入ったポトフ
大根やジャガイモを柔らかく煮たポトフが、体も温まっていいでしょう。
鳥のささみなどを入れるのもおすすめです。
・レモネード
レモンはビタミンCが多く含まれています。
体の免疫力を維持するには発熱によって失われたビタミンCを補う必要があります。
はちみつを入れるなどして、子供に飲ませてあげましょう。
子供が風邪の時の食事メニューのまとめ
もし、お子さんが風邪を引いて体調を崩してしまったら、
子供の胃腸に優しい食事を作って風邪を早く治してあげましょう。
普段からバランスのよい食事を心がけて病気にかかりにくい強い体作りをしましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
被災地へ年賀状を出すのはOK?送る時に気をつけるマナーは?
そろそろ年賀状の準備をする時期ですね。 今年はいろいろな自然災害に見舞われました …
-
-
災害見舞金の封筒の書き方は大丈夫?表書きや裏書き、連名の場合は?
今年は本当に自然災害の多い年でした。 友人・知人が被災した、という方も多いのでは …
-
-
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!
スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …
-
-
小学校入学と同時に引越しする際の手続きと親が気をつけることは?
父親の仕事の都合や、家庭の事情などで、子供が小学校へ入学する際に引越しを考えてい …
-
-
食パンは何枚切りがお得?パン屋さんで聞いた一番お得な買い方は・・・
スポンサーリンク 「もちもち」「ふわふわ」「しっとり」など個性豊かな食パンがたく …
-
-
お墓参りでのお線香のマナーは大丈夫?本数や火の付け方や消し方は?
お墓参りのマナーについて疑問に思っていることはありませんか? お墓参りに行くのは …
-
-
ふるさとレガシーギフトとはどんな仕組み?メリットデメリットは?
スポンサーリンク 「ふるさとレガシーギフト」という言葉を知っていますか? 私もテ …
-
-
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!
スポンサーリンク 毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を …
-
-
フリースの静電気予防対策!服の組み合わせと柔軟剤を使った方法を紹介!
フリースって本当に軽くて、温かくて、冬の衣類ではなくてはならない存在ですよね。 …
-
-
お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!
スポンサーリンク 子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。 大人になり、今 …