子供が熱中症になりやすいのはなぜ?なる時のサインは?応急処置は?
暑くなると気を付けたいのが熱中症です。
特に子供は熱中症になりやすいといわれています。
重症化すると命に関わることもあるこの症状の
予防方法と応急処置の方法を紹介します。
子供が熱中症になりやすいのはなぜ?
熱中症とは高温多湿などの理由で体温調節が上手くできない時に起こります。
子供が熱中症になりやすい理由としては、
大人に比べ体温調節が下手という事が挙げられます。
そのため体に熱がこもってしまい、体温が高いままになってしまいます。
また、子供はよく汗をかきます。
汗をかくと水分を失うことになりますが、
汗せんの数は大人と同じだけあるので、体重に対する割合は子供の方がかなり多くなります。
それにもかかわらず、遊びなどに夢中になり水分補給を怠ると熱中症になってしまいます。
子供が熱中症になる時のサインは?
子供の熱中症のサインを見逃さないためのポイントを紹介します。
・大量の汗をかいている
・体は熱いのに、ほとんど汗をかかない
・いつもより元気がない
・足元がふらついている
・顔色が真っ赤になっている
このような症状がみられたときには、熱中症になっている可能性があるので
涼しい場所で休ませて、水分の補給をさせましょう。
熱中症になった子供への応急処置は?
熱中症の症状がみられたときには、すぐに涼しい場所に移動させて休ませましょう。
衣服を緩め、首や脇の下、脚の付け根などを冷やし体温を下げます。
寝かせるときには、足元を30cmほど高く上げ血圧低下で脳に血液が回らなくなるのを防ぎます。
スポーツドリンクなどは何回かに分けて飲ませ、水分と塩分の補給します。
通常は1時間ほどで回復しますが、
改善しない場合はすぐに病院へ行きましょう。
40度以上の熱や、意識障害、けいれんなどの症状がある場合には、すぐに救急車を呼びましょう。
まとめ
子供は、大人ほど体温調節を上手くできません。
それに加え、体の割に汗で失う水分量が多いので、熱中症になりやすいです。
子供の異変に早く気付くためには、熱中症のサインを見逃さないことが重要です。
他にも、外出時には涼しい服装に帽子を着用、こまめな水分補給が大切です。
また、昼間の暑い時間には外出しないというのも一つの方法です。
熱中症になってしまったときには、
涼しい場所で安静にさせ、水分と塩分の補給をさせます。
しばらくしても改善しない場合や、意識障害などの重篤な症状がみられたときは、
すぐに救急車を呼び、病院で受診しましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?
大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …
-
-
内祝いで高額なお返しになる時の相場は?絶対に喜ばれるものはコレ!
スポンサーリンク 結婚、出産、入学、卒業などで高額のお祝いを頂くこ …
-
-
賃貸のエアコンクリーニングを勝手すると料金が借主負担になる事も!
スポンサーリンク もうそろそろエアコンが必要になってくる季節になりましたね。 一 …
-
-
高齢者が熱中症になりやすい原因は?なぜエアコンをつけない?対策は?
スポンサーリンク 熱中症で搬送される方の半数以上が高齢者の方だそうです。 また、 …
-
-
スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?
スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …
-
-
お墓参りでのお線香のマナーは大丈夫?本数や火の付け方や消し方は?
お墓参りのマナーについて疑問に思っていることはありませんか? お墓参りに行くのは …
-
-
コーヒーによるカフェイン中毒の症状とは?1日に何杯までOK?
あなたは1日にどれくらいコーヒーを飲んでいますか? スポンサーリンク ちょっと疲 …
-
-
こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?
スポンサーリンク 久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そん …
-
-
お薬手帳を忘れると損?持参で安くなる理由は?窓口負担減はいくら?
スポンサーリンク 2年ごとに改定される診療(調剤)報酬制度。 2016年の4月の …
-
-
ワイドfmとは何?なぜ必要なの?聴くには何が必要?
スポンサーリンク 日本全国で、続々とスタートしているワイドFM。 AM放送を補完 …