これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

子供が熱中症になりやすいのはなぜ?なる時のサインは?応急処置は?

   

基本 CMYK

暑くなると気を付けたいのが熱中症です。
特に子供は熱中症になりやすいといわれています。

重症化すると命に関わることもあるこの症状の
予防方法応急処置の方法を紹介します。

スポンサーリンク

子供が熱中症になりやすいのはなぜ?

熱中症とは高温多湿などの理由で体温調節が上手くできない時に起こります。

子供が熱中症になりやすい理由としては、
大人に比べ体温調節が下手という事が挙げられます。

そのため体に熱がこもってしまい、体温が高いままになってしまいます。

 

また、子供はよく汗をかきます。

汗をかくと水分を失うことになりますが、
汗せんの数は大人と同じだけあるので、体重に対する割合は子供の方がかなり多くなります

それにもかかわらず、遊びなどに夢中になり水分補給を怠ると熱中症になってしまいます。

 

子供が熱中症になる時のサインは?

子供の熱中症のサインを見逃さないためのポイントを紹介します。

スポンサーリンク

・大量の汗をかいている
・体は熱いのに、ほとんど汗をかかない
・いつもより元気がない
・足元がふらついている
・顔色が真っ赤になっている

このような症状がみられたときには、熱中症になっている可能性があるので
涼しい場所で休ませて、水分の補給をさせましょう。

 

熱中症になった子供への応急処置は?

熱中症の症状がみられたときには、すぐに涼しい場所に移動させて休ませましょう。

衣服を緩め、首や脇の下、脚の付け根などを冷やし体温を下げます。
寝かせるときには、足元を30cmほど高く上げ血圧低下で脳に血液が回らなくなるのを防ぎます。

スポーツドリンクなどは何回かに分けて飲ませ、水分と塩分の補給します。

通常は1時間ほどで回復しますが、
改善しない場合はすぐに病院へ行きましょう。

40度以上の熱や、意識障害、けいれんなどの症状がある場合には、すぐに救急車を呼びましょう。

 

まとめ

子供は、大人ほど体温調節を上手くできません。
それに加え、体の割に汗で失う水分量が多いので、熱中症になりやすいです。

子供の異変に早く気付くためには、熱中症のサインを見逃さないことが重要です。
他にも、外出時には涼しい服装に帽子を着用、こまめな水分補給が大切です。

また、昼間の暑い時間には外出しないというのも一つの方法です。

熱中症になってしまったときには、
涼しい場所で安静にさせ、水分と塩分の補給をさせます。

しばらくしても改善しない場合や、意識障害などの重篤な症状がみられたときは、
すぐに救急車を呼び、病院で受診しましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

夏バテを解消できる食事は?キムチが効果あり?お酢が効く?

    スポンサーリンク 暑くなると、食欲が無くなってくる・ …

ガス得プラン,もっと割り
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?

スポンサーリンク 大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクト …

犬の夏バテ対策で食事が大切な理由は?症状別のエサの与え方は?

犬は全身が毛で覆われていることもあり、暑さには弱い生き物です。 高温多湿の環境で …

ノロウイルス 消毒 ハイター 作り方
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!

スポンサーリンク 冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽 …

秋の夕暮れに事故が多発するのはなぜ?原因と防止策は?

スポンサーリンク 秋になり日が暮れるのが早くなってきました。 それに応じて、交通 …

塩トマトとはどんなトマト?なぜ甘いの?日持ちするって本当?

スポンサーリンク もともとは「塩害トマト」と呼ばれていた「塩トマト」 今では、そ …

セーター パチパチ
セーターのパチパチを防ぐには?静電気の発生原因と帯電させない方法!

スポンサーリンク これから寒さが一層厳しくなりますが、 セーターは保温性があって …

新幹線 ベビーカー どこに置く
新幹線でベビーカーはどこに置く?座席予約時に知っておきたいこと!

小さな子供を連れての新幹線での移動。 スポンサーリンク 抱っこばかりしているのも …

夫婦 休日 暇
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!

スポンサーリンク 毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を …

職場 ランチ 断り方
職場のランチの上手な断り方!同僚とランチに行きたくない人は意外と多い?

スポンサーリンク 上司や職場の仲間からランチに誘われると、 本当は行きたくなくて …