ワイドfmとは何?なぜ必要なの?聴くには何が必要?
日本全国で、続々とスタートしているワイドFM。
AM放送を補完する、この新サービスの詳細について紹介します。
ワイドFMとは何?
ワイドFM(FM補完放送)とは、AM放送のラジオ番組を
FM放送で聞けるサービスです。
地上デジタルテレビへの移行で、アナログテレビで使っていた周波数帯域は空いています。
その空いた帯域の有効利用として始められたのがワイドFMです。
今までのFM放送の周波数は76.1~90MHzでした。
ワイドFMで使われる周波数は、90.1~94.9MHzになります。
その周波数帯域を、免許申請した放送局に割り当てられます。
ワイドFMはなぜ必要なの?
現在、AM放送は「中波」と呼ばれる比較的波長の長い電波が使われています。
中波には、「広範囲に電波が届く」というメリットがあるものの、
「鉄筋コンクリートを通らない」「電子機器の影響を受けて雑音が入りやすい」というデメリットがありました。
特に都市部では、高層ビルが多い事で電波が届きにくく、
さらにパソコンなど電子機器の影響で雑音が入りやすい状況が続いています。
一方で、FM放送では「超短波」と呼ばれる、波長が非常に短い電波が使われています。
こちらは広範囲の放送には向かないものの、
「雑音に強く」「クリアな音で聞ける」というメリットがあります。
そして都市部でのAM放送の改善のためにスタートしたのがワイドFMです。
AM放送の電波が届きにくい都市部を中心に、FM放送の電波を使って放送されます。
内容はAM放送の番組と全く同じものです。
限られた地域での放送となりますが、
場所によってはAM放送よりも良い音で聴くことが出来ます。
ワイドFMを聴くには何が必要?
ワイドFMを聴くには、90.1~94.9MHzに対応したラジオが必要になります。
今までのFM放送は90MHzまでなので、多くのラジオは対応していません。
地上波アナログテレビの音声を聴くことが出来たラジオの場合は、そのままでワイドFMも聴くことが出来ます。
また最近では、いろいろなメーカーからワイドFM対応のラジオが販売されています。
ワイドFMはAM放送と放送内容は同じですが、
AMはモノラル放送なのに対し、FMはステレオ放送されます。
ステレオ対応のラジオを使えば、今まで以上にクリアな音でラジオを楽しむことが出来ます。
まとめ
ワイドFM(FM補完放送)は、AM放送の都市部での受信状況を改善する目的で始められたサービスです。
専用のラジオが必要になりますが、受信する場所によっては
今まで以上に、クリアな音でラジオを楽しむことが出来ます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
早生まれとは何?4月1日で分かれる理由は?メリット、デメリットは?
1月から3月生まれの人を指す言葉・・・ 1年の初めに生まれているから早生まれ? …
-
-
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?
大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …
-
-
お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?
お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …
-
-
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?
これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …
-
-
お歳暮を安く買うには?早期割引とまとめ買いはどっちがお得?
スポンサーリンク 今年もお歳暮の準備を始める時期になりました。 1年間の感謝の気 …
-
-
新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!
人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。 スポンサーリンク 新築の家に住む …
-
-
青春18きっぷの使い方は?利用期間は?安く買う方法は?
スポンサーリンク 夏休みになると「どこか旅行に行きたい」ってなりますね。 そんな …
-
-
子供が熱中症になりやすいのはなぜ?なる時のサインは?応急処置は?
スポンサーリンク 暑くなると気を付けたいのが熱中症です。 特に子供は熱中症になり …
-
-
エアコンの掃除で臭いにおいは取れる?方法は?業者の選び方は?
スポンサーリンク エアコンをつけた時にでる嫌な臭い。 本体の内部に溜ったほこりや …
-
-
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!
スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …