これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?

   

手足口病 保育園 何日休む

これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」!
夏風邪の1つとも言われており、感染されたことのある人も多いのではないでしょうか。

両親が共働きで子供を保育園へ預けている場合、園で「手足口病」が流行りだしたりすると、自分の子供も感染するのではないかと心配になりますね。

仕事はどうすればいいか?
どのくらい保育園を休まなければならないのか?と不安はつきません。

今回は、もしかして「手足口病」かも?という気になる症状や、
もし子供が感染した場合にどれくらい保育園をお休みしなければならないのかお話ししていきましょう。

スポンサーリンク

手足口病の症状が出ると子供の保育園は休まなくてはいけない!

子供が通っている保育園でママ友さんから「手足口病が流行りだしたみたいだよ」という話を聞くと、
仕事をしているママさんは「もし感染してしまったら、仕事を休まなくてはならないかも」と心配になるでしょう。

もしも子供が手足口病の症状が出始めたら、周りにうつさない為に幼稚園や保育園は休ませたほうがいいでしょう。
その際に素早く対処できるように手足口病について知っておきましょう。

「手足口病」について
・夏風邪の一種
手足口病は夏風邪の一種と言われていて、夏前ぐらいから流行り始めます。

・原因ウイルスは複数あるので何度もかかる事がある
主にコクサッキーウイルスA-16が原因となりますが、他のウイルスでも発症します。
そのため1度かかった後に、再度手足口病になる可能性もあります。

・潜伏期間は3~6日間
飛沫感染や接触により感染することが多く、潜伏期間は3~6日間。
手足口病感染者の年齢は乳幼児が多いので、保育園や幼稚園などで流行しやすいのが特徴です。

気になる手足口病の症状
・発疹
手のひらや足の裏や甲、口の中に2mmぐらいの多きさの水疱性発疹(水ぶくれの発疹)ができます。
口の中にできた発疹は痛みを伴うこともあります。
手や足にできた発疹は特にかゆみや痛みはありません。

できた発疹はかさぶたなどにならず、6日ほどできれいになくなります。

・発熱
38度くらいの急な発熱によって始まる場合もあります。

・よだれ
口に中に発疹ができることによってよだれが出る子供もいます。

・食欲低下
口の中に発疹ができて痛みがある場合は食欲低下になることもありますので、刺激のあるものは避け、食べられるものを食べて様子をみましょう。

このような症状が見られたら「手足口病」かもしれませんね。

通常、手足口病の症状は軽度の場合が多いですが、ごくまれに重症化することがあります。
高熱が続いたり、頭痛を訴える、嘔吐を繰り返す、視線が合わないなどの症状がある時はなるべく早く医療機関を受診した方がいいでしょう。


スポンサーリンク

手足口病になると保育園は何日休むか決まりはある?

 

手足口病 症状 子供 保育園

手足口病になると保育園は何日休むものなのでしょうか。
実は・・・手足口病の場合、これといった出席停止期間は決まっていません。

我が家でも子供が1度手足口病になったことがあり、保育園の先生に「病院で手足口病と診断されたのですが、いつから登園してもいいですか?」と聞いたことがあります。
先生の回答は『水ぶくれが無くなって、もう1度病院へ行ってもらって、お医者さんから「もう大丈夫です」と言ってもらえれば登園してもらって大丈夫です』ということでした。

実際に水ぶくれが無くなったのは、4日目くらいで5日目に病院へ行き、登園許可をもらいました。
保育園を休んだのは合計5日間でしたね。

上の章でも説明したように、手足口病の潜伏期間は3~6日です。
治りきっていないのに登園すると他の子供へ感染することになりますので、気をつけましょう。

いずれにせよ、子供が手足口病になったら5日くらいは仕事を休まなくてはならなくなることを覚悟しておいた方がいいですね。

手足口病になると保育園は何日休む?のまとめ

夏ごろをピークに流行る手足口病ですが、

気になる症状は、
・発疹(手のひら、足の裏、甲)
・水ぶくれ
・発熱
・よだれ
・食欲低下

などです。

何日間休まなければならないという決まりはありませんが、感染力が強いので、水ぶくれが無くなって、病院の先生の登園許可をもらってから登園するようにしましょう。

子供が手足口病になったら無理をせず、ゆっくり休ませてあげましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

引越し 準備 何から
引越し準備を何からするか困った時はコレ!4つの優先事項を紹介します!

引越しの準備は本当に大変です! スポンサーリンク 新居の手続きや引っ越し業者の手 …

青春18切符 お盆
青春18切符はお盆やお正月に使える?メリットとデメリットも紹介!

スポンサーリンク 「青春18切符」を知っていますか? お得なきっぷだという事は知 …

落雷対策はパソコンはどうしてる?コンセントを抜く?サージプロテクターは?

スポンサーリンク 夏場、特に7月8月は雷の発生件数が多くなります。 それに合わせ …

夫婦 休日 暇
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!

スポンサーリンク 毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を …

車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?

スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …

天ぷら 保存方法
余った天ぷらの保存方法と美味しく食べるコツを紹介!

スポンサーリンク さっくさくの揚げたての天ぷら!とてもおいしいですよね。 ついつ …

洗濯物の部屋干しの臭いの原因は?生乾き臭の対策と消す方法は?

スポンサーリンク しっかりと乾かしているのに、生乾きの臭いがする。 干して乾いた …

落雷から身を守るにはどうする?木の下は危険?安全な場所は?

スポンサーリンク 夏になると増えてくるのが雷による事故です。 日本では夏の間に観 …

エアコン 掃除 自分で 重曹
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!

スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …

高速道路の渋滞の原因は?発生しやすいポイントと緩和する方法は?

スポンサーリンク 高速道路で渋滞が発生する原因を知っていますか? 渋滞が発生する …