簡単らっきょうの漬け方 カリカリにする為の3つのポイントを紹介!
4月下旬から5月にかけてスーパーや道の駅などで「らっきょう」が売り出されます。
らっきょうを自分で漬ける人は待ち遠しいのではないでしょうか。
カリカリとした食感と甘酸っぱさがなんとも言えませんね。
らっきょうは大好きだけど、難しそうでつけたことがないという方!
実は簡単にできるんです。
らっきょうの下ごしらえの仕方や簡単カリカリらっきょうのアレンジ編を紹介していきたいと思います。
らっきょうの漬け方 カリカリにする下ごしらえの3つのポイント!
らっきょうをカリカリにするには鮮度が大切です。
買ってきたら、すぐに下ごしらえをしましょう。
次の日にしてしまうと、鮮度が落ちてカリカリ感が損なわれることがあるので注意して下さいね。
■らっきょうの下ごしらえ方法■
(1)ざるやボウルにらっきょうを入れて泥などの汚れをきれいにとる
これを何回か繰り返します
(2)茎と根っこをギリギリのところで切り落とす
(3)お湯を沸かし、塩を入れて沸騰させ完全に冷ます
(1㎏のらっきょうに水5カップ、塩大さじ8杯目安)
(4)(2)のらっきょうの薄皮を丁寧にはがす。
傷つけないように丁寧に剥がし、丈夫なジッパー袋などに入れる
(5)(4)のらっきょうへ冷ましておいた塩水を入れて、涼しい所か冷蔵庫で「一晩」置く
下ごしらえのポイントとして覚えておいてほしいのは次の3つです。
・らっきょうを水洗いする時は手早く!
・根や茎はギリギリのところを切る!
・薄皮をはがす時は傷つけないように慎重に!
ということです。
どれも余分な水分を含んでしまう原因となり、カリカリ感が損なわれます。
ここまでが、らっきょうの下ごしらえの方法です。
簡単らっきょうの漬け方 カリカリアレンジ編!
らっきょうの下ごしらえができたら、早速漬けていきましょう。
下ごしらえをキチンとしておくとアレンジすることができ、いろいろな味を楽しむ事ができます。
●定番甘酢漬け
甘酢漬けはらっきょうの定番で、甘さと酸っぱさの組み合わせは最高です。
市販のらっきょう酢に漬けるのが一番簡単な方法ですが、価格も高めです。
やはり自分で手作りする方が断然おいしいので、作ってみて下さい。
下ごしらえしたらっきょう 1㎏
酢 1000cc
砂糖 350g
(1)酢と砂糖を鍋に入れ沸騰させて冷ます
(2)下ごしらえしたらっきょう(塩水に漬けているもの)を袋から取り出し、
水できれいに洗い、水気がないようにきちんとふき取る
(3)煮沸消毒した瓶を用意する(ホワイトリカーでアルコール消毒したものでもよい)
(4)瓶にらっきょうと(1)の甘酢を入れて漬けこむ
3週間ほど寝かせておくとおいしくいただけますよ。
●カリカリしょうゆ漬け
自家製のらっきょう漬けの場合、漬ける液を変えるだけでいろいろアレンジすることができます。
[材料]下ごしらえしたらっきょう 1㎏
しょうゆ 2カップ
みりん 1.5カップ
酢 1カップ
だし昆布 10㎝くらい
(1)らっきょう以外を鍋に入れ、ひと煮立ちさせ、冷ます
(2)甘酢漬けと同様、らっきょうを水で洗い、水分を完全にとる
(3)煮沸消毒かアルコール消毒した瓶を用意する
(4)瓶にらっきょうと(1)の冷ましたしょうゆ液を入れて漬けこむ
食べごろはらっきょうにしょうゆの色がついたころで、甘酢と同じく3週間くらいです。
らっきょうの漬け方でカリカリ食感を残すコツは?のまとめ
カリカリのらっきょう漬けを作るには、鮮度が大事です。
買って来たら、鮮度が落ちないうちにすぐに下ごしらえをしましょう。
キチンと下ごしらえをしていれば、漬け液を変えるだけでアレンジすることができ、いろいろな味を楽しむ事ができます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
セーターのパチパチを防ぐには?静電気の発生原因と帯電させない方法!
スポンサーリンク これから寒さが一層厳しくなりますが、 セーターは保温性があって …
-
-
東京駅のお土産でおすすめは?営業時間は?新幹線改札内でも買える?
スポンサーリンク 東京駅にはお土産店がたくさんあります。 たくさんあり過ぎて、ど …
-
-
ノロウイルスの感染予防対策!家庭でできる簡単な対処法は?
スポンサーリンク ノロウイルスによる胃腸炎といえば、嘔吐や激しい下痢を伴う症状が …
-
-
お年玉の相場 甥や姪はいくら?年齢別に紹介します!
スポンサーリンク 子供のころはお正月の一番の楽しみだったお年玉。 大人になり、今 …
-
-
マイナンバー制度とは?導入スケジュールは?メリットとデメリットは?
ニュースなどでよく取り上げられているマイナンバー制度とは、どういうものか知ってい …
-
-
ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?
スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …
-
-
猫の冬場の静電気を防ぐには?発生原因と対策法は?
スポンサーリンク 冬場に猫と遊んでいて、静電気でバチッと来たことはありませんか? …
-
-
蛇の抜け殻を財布に入れると金運が上がる?上手に保管する方法は?
スポンサーリンク 風水、占い雑誌などで金運UPという特集を組まれていたりするとも …
-
-
車酔いの原因は運転方法にある?酔わない運転とブレーキのコツは?
スポンサーリンク 車酔いしやすい子供がいる場合、 ちょっとしたお出かけでも気分が …
-
-
結婚式の子供の服装 男の子の夏服は何を着る?我が家の場合を紹介!
子供を連れての結婚式の出席! 華やかな結婚式なので、自分が当日着る服に頭を悩ませ …