これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

夫婦喧嘩が子供に与える悪影響は深刻!ストレスを軽減する対策は?

   

夫婦喧嘩 子供 影響

どんなに仲の良い夫婦であっても、
「夫婦喧嘩をしたことがない」なんてことはないと思います。

大喧嘩にならなくても、小さな夫婦喧嘩はあるでしょう。

日常生活の一部となった夫婦喧嘩であっても、子供は想像以上のストレスを受けています。

大げさと思われる人もいるでしょうが、
子供の人格形成にも影響を及ぼすほどの影響力を持っているのです。

そこで今回は夫婦喧嘩が子供に与える影響について考えていきましょう。

スポンサーリンク

夫婦喧嘩で起こる子供への影響はコレ!!

他人同士が同じ屋根の下で生活するわけですから、
意見の違いや、価値観の違いなどから夫婦喧嘩になることもあると思います。

そんな両親の喧嘩を見る子供はどういう思いをしているのでしょうか?
具体的にどんな影響があるか説明していきます。

心的外傷後ストレス障害(PTSD)
張り詰めた空気、怖いと感じる大声・・・
特に激しい夫婦喧嘩は子供にとってはとても恐怖です。

その恐怖を発散できないままでいると、
「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」を引き起こす原因となります。

PTSDにより引き起こされる症状として、
頭痛、不眠、腹痛、嘔吐、ヒステリー、登校拒否、摂食障害などがあります。

 

身体的成長を阻害する
大人でも困ったときや、悩みがある時は眠れなくなるように、
子供は夫婦喧嘩によって不安を感じると、満足に睡眠をとることができなくなります。

睡眠は疲れをとるだけでなく、
子供の成長にとって必要な成長ホルモンを分泌させる時間です。

夫婦喧嘩の影響で、子供の成長を妨げてしまうこともあります。

 

乱暴な大人になる
ちょっとした言い争いがあるだけでも子供は大きなストレスを感じます。
そのストレスから心を守るために、子供はこんな行動をとります。

それは、自分自身がそのストレスを与えるもの以上になろうとすること。
つまり暴力には暴力で訴える行動をとりはじめます。

友達からも乱暴だと一線引かれ、
さらにそのストレスのはけ口を求めて乱暴になる…

これは親として、見過ごすことはできない問題です。


スポンサーリンク

夫婦喧嘩を見た子供のストレスを減らす対策は?

夫婦喧嘩 子供 ストレス

子供は両親が喧嘩していたり、話をしなかったりすると、
敏感に「何かあったのかな?」と感じ取ります。

ましてや喧嘩しているところを見てしまうと、
とても不安な気持ちになり、成長面などで影響が出てきてしまいます。

ここでは夫婦喧嘩を見られてしまった時の子供のストレスを軽減する対策を紹介します。

(1)夫婦喧嘩をみられてしまったら、必ず仲直りの場面もみせること

どんなに激しい口論や喧嘩をしても、仲直りさえすれば、
子供にとっては「仲直りできてよかった」と気持ちを切り替えることができます。

これは大人でもそうだと思います。

ですから、もしも子供に喧嘩をしているところを見られた場合は、
必ず仲直りする場面も見せるようにしましょう。

(2)子供を不安な気持ちにさせてしまったら次の休日は家族で出かける

普段仲のよい親の喧嘩を見てしまったら子供はすごく不安な気持ちになってしまいます。

そんな時には次の休みに、家族で楽しくお出かけをしましょう。

家族で一緒に過ごすことで、
喧嘩を見てしまったことをすっかり忘れて楽しい思い出を作ることができます。

休日も仕事が入って出かけられない場合は、家族で外食をするのもおすすめです。
楽しくみんなで食事をすれば心も癒されますね。

(3)恐怖心を覚えてしまった子供にはすぐに抱きしめて安心させる

両親が仲が悪いことは子どもにとってとても悲しいもの。
喧嘩をしょっちゅう見ている子供はどこかおびえたように見える子供になってしまいます。

夫婦喧嘩を見られてしまった時は
すぐに子供を抱きしめてあげて、安心させてあげましょう。

「ごめんね」、「怖かったね」と言ってあげると落ち着きます。

お互いにまだ喧嘩の途中でイライラしていると思いますが、
子供のフォローを最優先しましょう。

 

夫婦喧嘩が子供に与える影響は?のまとめ

精神面だけでなく、子供の成長にとって必要なのは安心できる家庭環境です。

子供の前ではなるべく夫婦喧嘩は避けるようにしたいものです。

夫婦喧嘩を抑える気持ちを持って、
万が一子供の前で喧嘩してしまったときは、不安にさせないように対処してあげましょう。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

新築 必要家電
我が家の新築時の必要家電はコレ!買ってよかったものベスト3は?

新築といえば、一生に一回の大きなお買い物と言われるほど誰もが憧れるものですね。 …

デング熱の感染は蚊が原因?予防法と対策は?子供ができることは?

スポンサーリンク 昨年70年ぶりに国内での感染が確認されたデング熱。 2015年 …

ガス得プラン,もっと割り
ガス得プランのもっと割は料金が高くなる場合も!?メリットデメリットは?

スポンサーリンク 大阪ガスから送られてきたガス得プランもっと割り料金のダイレクト …

マイナンバー制度とは?導入スケジュールは?メリットとデメリットは?

ニュースなどでよく取り上げられているマイナンバー制度とは、どういうものか知ってい …

蜂に刺された時の応急処置は?アナフィラキシーショックの症状と対策は?

スポンサーリンク 8月から10月にかけては、蜂による被害が多くなります。 最近で …

新築 引越し 挨拶
新築戸建ての引越しは挨拶回りが2回必要?挨拶の範囲や手土産の相場も紹介!

人生の中で一番大きなお買い物といえば家ですね。 スポンサーリンク 新築の家に住む …

高速バス 子供 何歳から
高速バスの子供連れでの利用は何歳から?バス会社に聞いた回答は・・・

子供を連れての里帰りは、とても大変です。 スポンサーリンク 乗り換えの多い場合だ …

災害 お見舞金 相場
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?

梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …

東京から大阪まで最も安く行くには?夜行バスで格安は?女性専用は?

スポンサーリンク 東京から大阪までの移動手段としては、バス、電車、新幹線、飛行機 …

0570 着信
0570から着信!かけ直す前にすることは?どこから電話がかかってきたか調べる方法を紹介!

スポンサーリンク 知らない番号からの着信があると、ちょっと身構えてしまいますよね …