これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?

   

008467

メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。

この二つの意味や使い方は間違っていませんか?

使い方を間違えると、個人情報の漏洩など思わぬトラブルにつながります。

スポンサーリンク

ccとbccとtoの違いは?

通常、メールを送るときには宛先(to)にアドレスを入力します。

メインに送りたい人には「to」で送ります。
「to」の欄に複数のアドレスを入力して一斉に送信することも出来ます。

「cc」というのはカーボン・コピーの略です。
「to」がメインの送信先なのに対し、「参考程度、確認のため」という意味合いがあります。

「to」や「cc」で送信した場合、表示されている名前やアドレスは、
送信された人、全員が見ることが出来ます。

送り先同士が、知り合いでない場合でもアドレスなどの情報が漏れてしまう恐れがあります。

「bcc」というのは、ブラインド・カーボン・コピーの略になります。

使い方は「cc」と同じですが、「bcc」で送ったアドレスは他の人には見えません。

スポンサーリンク

 

cc bccの使い分け方は?

複数の送信先で情報を共有したい場合には「cc」を使います。
「to」と「cc」に入っているアドレスを見れば、誰が情報を共有しているのかが分かります。
また、本文の宛名にも「cc:○○さん」と付け足しておくと、見損じを防げます。

一方で、送信先同士が面識がない場合は「bcc」を使います。
「to」に自分(送信者自身)のアドレスを入れ、「bcc」に送信先のアドレスを入力すると
受信した人は、他人のアドレスを見ることが出来ません。

携帯などのアドレス変更のお知らせを一斉送信で送るときなどには、ぜひ使いたい機能です。

 

cc bccを返信するときに気を付ける事は?

「cc」や「bcc」で送られてきたメールに返信するときには、
気を付けなければいけない事があります。

「cc」で届いたメールの場合、

通常は、情報を共有する目的で送られてきているので、「全員に返信」が基本です。
内容によって、共有する必要が無い場合には「to」のみに返信することもあります。

「bcc」で届いたメールの場合、

「to」のみに返信することが基本です。
「全員に返信」をすると、隠されていたアドレスが全員に知られてしまいます。

 

まとめ

「cc」や「bcc」を上手く使い分けることで、
情報のスムーズな共有と個人情報の漏洩を防ぐことが出来ます。

特にアドレス変更のお知らせなどは、絶対に「bcc」を使うべきです。
全く面識のない人に、個人情報が漏れるのを防ぐことが出来ます。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ノロウイルス 消毒 ハイター 作り方
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!

スポンサーリンク 冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽 …

災害 お見舞金 相場
災害時のお見舞金の相場と渡すタイミングはいつ?

梅雨時期の豪雨、台風、連日の猛暑、地震など最近は異常気象による災害が多いように感 …

青春18きっぷの使い方は?利用期間は?安く買う方法は?

スポンサーリンク 夏休みになると「どこか旅行に行きたい」ってなりますね。 そんな …

子供の車酔いがひどい!原因は臭いかも?タバコの臭い対策は?

スポンサーリンク 車に乗るとすぐに酔って気分が悪くなってしまう・・・ 子供の車酔 …

老後 資金 夫婦 いくら
老後資金は夫婦でいくら必要?年金受給額と退職後に必要な貯蓄額の求め方!

老後の生活の不安は子育て世代の私でも不安になる悩みです。 スポンサーリンク 「お …

uvカットは車の運転中はどうしてる?uvカットガラスの効果は?手袋は必要?

スポンサーリンク 車の運転中の紫外線対策は万全ですか? 紫外線の量は春先から夏に …

エアコンの掃除で臭いにおいは取れる?方法は?業者の選び方は?

スポンサーリンク エアコンをつけた時にでる嫌な臭い。 本体の内部に溜ったほこりや …

ワイドfm 大阪ではいつから?周波数は?聴取エリアはどこまで?

スポンサーリンク AM放送が聞こえにくい状況を改善するために行われるワイドFM( …

夫婦 休日 暇
夫婦での休日が暇でつまらない!を解消する家での過ごし方と外での楽しみ方!

スポンサーリンク 毎日が戦争のように忙しかった子育ても一段落し、夫婦だけで休日を …

寿司屋でのマナー カウンターでの食べ方は?注文の順番と時計を外す理由は?

スポンサーリンク 廻らない寿司屋さんといえば、なんとなく敷居が高く、入りずらいイ …