ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?
メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。
この二つの意味や使い方は間違っていませんか?
使い方を間違えると、個人情報の漏洩など思わぬトラブルにつながります。
ccとbccとtoの違いは?
通常、メールを送るときには宛先(to)にアドレスを入力します。
メインに送りたい人には「to」で送ります。
「to」の欄に複数のアドレスを入力して一斉に送信することも出来ます。
「cc」というのはカーボン・コピーの略です。
「to」がメインの送信先なのに対し、「参考程度、確認のため」という意味合いがあります。
「to」や「cc」で送信した場合、表示されている名前やアドレスは、
送信された人、全員が見ることが出来ます。
送り先同士が、知り合いでない場合でもアドレスなどの情報が漏れてしまう恐れがあります。
「bcc」というのは、ブラインド・カーボン・コピーの略になります。
使い方は「cc」と同じですが、「bcc」で送ったアドレスは他の人には見えません。
cc bccの使い分け方は?
複数の送信先で情報を共有したい場合には「cc」を使います。
「to」と「cc」に入っているアドレスを見れば、誰が情報を共有しているのかが分かります。
また、本文の宛名にも「cc:○○さん」と付け足しておくと、見損じを防げます。
一方で、送信先同士が面識がない場合は「bcc」を使います。
「to」に自分(送信者自身)のアドレスを入れ、「bcc」に送信先のアドレスを入力すると
受信した人は、他人のアドレスを見ることが出来ません。
携帯などのアドレス変更のお知らせを一斉送信で送るときなどには、ぜひ使いたい機能です。
cc bccを返信するときに気を付ける事は?
「cc」や「bcc」で送られてきたメールに返信するときには、
気を付けなければいけない事があります。
「cc」で届いたメールの場合、
通常は、情報を共有する目的で送られてきているので、「全員に返信」が基本です。
内容によって、共有する必要が無い場合には「to」のみに返信することもあります。
「bcc」で届いたメールの場合、
「to」のみに返信することが基本です。
「全員に返信」をすると、隠されていたアドレスが全員に知られてしまいます。
まとめ
「cc」や「bcc」を上手く使い分けることで、
情報のスムーズな共有と個人情報の漏洩を防ぐことが出来ます。
特にアドレス変更のお知らせなどは、絶対に「bcc」を使うべきです。
全く面識のない人に、個人情報が漏れるのを防ぐことが出来ます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
ネギの育て方 簡単に出来る水耕栽培の方法と注意点を紹介!
スポンサーリンク とても上手く料理ができたのに、最後の彩りの主役といってもいい「 …
-
-
食欲なくても食べられる!?子供が風邪の時の食事メニュー!
スポンサーリンク 子供が風邪を引いて熱を出したり、咳が出て苦しそうにしているとマ …
-
-
お歳暮を安く買うには?早期割引とまとめ買いはどっちがお得?
スポンサーリンク 今年もお歳暮の準備を始める時期になりました。 1年間の感謝の気 …
-
-
結婚式準備はいつから始める?私の式で間に合わなかった物は・・・
スポンサーリンク 結婚することが決まったら、いろいろとやらなきゃいけない事があり …
-
-
ぜんざいとおしるこの違いは?関東と関西は何が違うの?
スポンサーリンク 寒い冬になると、甘党の人なら絶対に食べたくなる 甘くてとっても …
-
-
お彼岸とお盆の違いは?お墓参りをする理由は?おはぎを供える理由は?
スポンサーリンク お彼岸とお盆の違いを知っていますか? お彼岸の場合は、「おはぎ …
-
-
帯状疱疹はストレスが原因?予防に有効なワクチンの費用はどれくらい?
以前の私の友人のお母さんが 「帯状疱疹になってとても辛かった。」 「痛みの期間が …
-
-
ご祝儀の相場は夫婦で出席する時の金額はいくら?祝儀袋の名前の書き方は?
ある程度の年齢になると誰もが結婚式に招待されることがあると思います。 スポンサー …
-
-
早生まれとは何?4月1日で分かれる理由は?メリット、デメリットは?
1月から3月生まれの人を指す言葉・・・ 1年の初めに生まれているから早生まれ? …
-
-
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?
これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …