これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?

   

008467

メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。

この二つの意味や使い方は間違っていませんか?

使い方を間違えると、個人情報の漏洩など思わぬトラブルにつながります。

スポンサーリンク

ccとbccとtoの違いは?

通常、メールを送るときには宛先(to)にアドレスを入力します。

メインに送りたい人には「to」で送ります。
「to」の欄に複数のアドレスを入力して一斉に送信することも出来ます。

「cc」というのはカーボン・コピーの略です。
「to」がメインの送信先なのに対し、「参考程度、確認のため」という意味合いがあります。

「to」や「cc」で送信した場合、表示されている名前やアドレスは、
送信された人、全員が見ることが出来ます。

送り先同士が、知り合いでない場合でもアドレスなどの情報が漏れてしまう恐れがあります。

「bcc」というのは、ブラインド・カーボン・コピーの略になります。

使い方は「cc」と同じですが、「bcc」で送ったアドレスは他の人には見えません。

スポンサーリンク

 

cc bccの使い分け方は?

複数の送信先で情報を共有したい場合には「cc」を使います。
「to」と「cc」に入っているアドレスを見れば、誰が情報を共有しているのかが分かります。
また、本文の宛名にも「cc:○○さん」と付け足しておくと、見損じを防げます。

一方で、送信先同士が面識がない場合は「bcc」を使います。
「to」に自分(送信者自身)のアドレスを入れ、「bcc」に送信先のアドレスを入力すると
受信した人は、他人のアドレスを見ることが出来ません。

携帯などのアドレス変更のお知らせを一斉送信で送るときなどには、ぜひ使いたい機能です。

 

cc bccを返信するときに気を付ける事は?

「cc」や「bcc」で送られてきたメールに返信するときには、
気を付けなければいけない事があります。

「cc」で届いたメールの場合、

通常は、情報を共有する目的で送られてきているので、「全員に返信」が基本です。
内容によって、共有する必要が無い場合には「to」のみに返信することもあります。

「bcc」で届いたメールの場合、

「to」のみに返信することが基本です。
「全員に返信」をすると、隠されていたアドレスが全員に知られてしまいます。

 

まとめ

「cc」や「bcc」を上手く使い分けることで、
情報のスムーズな共有と個人情報の漏洩を防ぐことが出来ます。

特にアドレス変更のお知らせなどは、絶対に「bcc」を使うべきです。
全く面識のない人に、個人情報が漏れるのを防ぐことが出来ます。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

宇和島 山本牧場
1日スマホなし生活に挑戦!宇和島山本牧場の芝桜まつりに行ってきた!

スポンサーリンク 子供のスマホの使い方に目を光らせながら、実は自分も家事などを後 …

お墓参り 水をかける
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?

スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …

おはぎ ぼたもち 違い
おはぎとぼたもちの違いを紹介!関東と関西では食べ方も違う?

スポンサーリンク 春や秋のお彼岸にはおはぎやぼたもちをイメージする人が多いと思い …

冬至にかぼちゃを食べる理由は?んが二つの運盛りとは?お薦め料理は?

スポンサーリンク 2015年は12月22日が冬至になります。 冬至は1年で昼の時 …

0570 ナビダイヤルとは
0570ナビダイヤルとは何?通話料が高い?料金はいつから発生するの?

スポンサーリンク 企業のコールセンターなどの電話番号に使われている0570から始 …

エアコンの掃除用スプレーのおすすめは?問題点は?ファンは?

スポンサーリンク エアコンのお掃除用スプレーを使ったことはありますか? 大掃除の …

いつから フルタイム
子供が小さい場合はいつからフルタイムで働ける?小学生の夏休みはどうする?

子供がある程度大きくなるとフルタイムで働きたいと思っているママさんも多いです。 …

引越し 住所変更しない
引越し後に住所変更しないと罰金になる?しなくてもいい場合とは?

スポンサーリンク 引越しする時、荷造りの準備をするだけでも大変なのに、 引越しの …

ノロウイルス 感染予防 家庭
ノロウイルスの感染予防対策!家庭でできる簡単な対処法は?

スポンサーリンク ノロウイルスによる胃腸炎といえば、嘔吐や激しい下痢を伴う症状が …

手足口病 保育園 何日休む
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?

これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …