これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?

   

008467

メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。

この二つの意味や使い方は間違っていませんか?

使い方を間違えると、個人情報の漏洩など思わぬトラブルにつながります。

スポンサーリンク

ccとbccとtoの違いは?

通常、メールを送るときには宛先(to)にアドレスを入力します。

メインに送りたい人には「to」で送ります。
「to」の欄に複数のアドレスを入力して一斉に送信することも出来ます。

「cc」というのはカーボン・コピーの略です。
「to」がメインの送信先なのに対し、「参考程度、確認のため」という意味合いがあります。

「to」や「cc」で送信した場合、表示されている名前やアドレスは、
送信された人、全員が見ることが出来ます。

送り先同士が、知り合いでない場合でもアドレスなどの情報が漏れてしまう恐れがあります。

「bcc」というのは、ブラインド・カーボン・コピーの略になります。

使い方は「cc」と同じですが、「bcc」で送ったアドレスは他の人には見えません。

スポンサーリンク

 

cc bccの使い分け方は?

複数の送信先で情報を共有したい場合には「cc」を使います。
「to」と「cc」に入っているアドレスを見れば、誰が情報を共有しているのかが分かります。
また、本文の宛名にも「cc:○○さん」と付け足しておくと、見損じを防げます。

一方で、送信先同士が面識がない場合は「bcc」を使います。
「to」に自分(送信者自身)のアドレスを入れ、「bcc」に送信先のアドレスを入力すると
受信した人は、他人のアドレスを見ることが出来ません。

携帯などのアドレス変更のお知らせを一斉送信で送るときなどには、ぜひ使いたい機能です。

 

cc bccを返信するときに気を付ける事は?

「cc」や「bcc」で送られてきたメールに返信するときには、
気を付けなければいけない事があります。

「cc」で届いたメールの場合、

通常は、情報を共有する目的で送られてきているので、「全員に返信」が基本です。
内容によって、共有する必要が無い場合には「to」のみに返信することもあります。

「bcc」で届いたメールの場合、

「to」のみに返信することが基本です。
「全員に返信」をすると、隠されていたアドレスが全員に知られてしまいます。

 

まとめ

「cc」や「bcc」を上手く使い分けることで、
情報のスムーズな共有と個人情報の漏洩を防ぐことが出来ます。

特にアドレス変更のお知らせなどは、絶対に「bcc」を使うべきです。
全く面識のない人に、個人情報が漏れるのを防ぐことが出来ます。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お墓参り 水をかける
お墓参りで水をかける?かけてはいけない?正しいのはどっち?

スポンサーリンク お墓参りのマナーでよく解らない事の一つに、 お墓に水をかける? …

お歳暮は誰に贈るもの?金額の目安は?マナーで気を付けることは?

お歳暮とは、一年間お世話になった人に感謝の気持ちを表すものです。 スポンサーリン …

半身浴で痩せるというのはウソ?どんな効果がある?汗をかくコツは?

スポンサーリンク ダイエットに効果があるといわれる半身浴。 意外と知られていない …

スマホ手袋はなぜ操作できるの?防寒性能は?自作できる?

スポンサーリンク 手袋をしたままでスマホをいじれる、スマホ手袋をご存知ですか? …

ロタウイルス 症状 期間
ロタウイルスの症状が完治するまでの期間はどれくらい?

スポンサーリンク ロタウイルスは寒い冬から春に最も流行する感染性胃腸炎です。 乳 …

帯状疱疹 ストレス
帯状疱疹はストレスが原因?予防に有効なワクチンの費用はどれくらい?

以前の私の友人のお母さんが 「帯状疱疹になってとても辛かった。」 「痛みの期間が …

秋の夕暮れに事故が多発するのはなぜ?原因と防止策は?

スポンサーリンク 秋になり日が暮れるのが早くなってきました。 それに応じて、交通 …

こたつ布団がカビ臭い時はどうする?自宅で洗濯?天日干しが効果的?

スポンサーリンク 久しぶりにこたつを使おうと思ったら、布団がカビ臭い・・・ そん …

車 静電気 ひどい
車の静電気がひどい理由は?バチッを防ぐ対策と除去グッズを紹介!

スポンサーリンク 冬の乾燥した季節になるといきなり襲ってくる「静電気」に悩まされ …

東京駅のお土産でおすすめは?営業時間は?新幹線改札内でも買える?

スポンサーリンク 東京駅にはお土産店がたくさんあります。 たくさんあり過ぎて、ど …