エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!
エアコンの掃除!こまめにしていますか?
使う頻度の多いエアコン!
フィルターの掃除や羽などはホコリが付きやすいため、よく掃除をすると思いますが、室外機はどうしていますか?
室外機の掃除は必要なの?と思われる方がほとんどだと思います。
ここでは室外機の掃除は必要なのかという疑問や掃除の仕方、
掃除をすることによってどのような効果があるのかについて紹介していきたいと思います。
エアコンの室外機の掃除の仕方はどうしてる?
季節が変わるたびにエアコンの掃除をすることが多いと思いますが、室外機の掃除ってしてますか?
「えっ!室外機って掃除するものなの?」と思う人がほとんどだと思います。
そうですよね。
私も室外機に異常が発生するまで、全然考えたこともありませんでした。
数年前、我が家のエアコンのスイッチを入れたとたんに「カラカラカラ」と外から変な音がするんです。
何となくエアコンの効きもいまいちのような。
音の出ているところを捜索してみると・・・
室外機から音が出ていて、よく見てみるとツルのような草が知らない間に室外機の中の羽に絡みついていました。
あわててスイッチを止めて、電気屋さんに来てもらいました。
その時に室外機の掃除方法についてもいろいろ教えていただきました。
電気屋さんに聞いたエアコンの室外機の掃除の仕方!
まずエアコンの室外機は掃除が必要だということです。
エアコンの掃除は室内機(本体)ばかりに目がいきがちですが、室外機は室内機と熱のやり取りをしています。
室外機が汚れたり、草などが絡まっていて羽の回りが悪くなっていると、部屋の中の熱が外に出すことができなくなります。
その結果、エアコンの効きが悪くなります。
まずエアコンを掃除する前には、必ずスイッチを切っておき、電源プラグを抜いておきましょう。
基本的に室外機の掃除の仕方は、キレイにホコリや枯草などを掃除機で吸い取り、最後に雑巾で拭きます。
外に設置しているものなので思ったよりも汚れています。
ホコリやゴミをブラシなどを使って丁寧に落としましょう。
また室外機の上に物を置かないようにし、周りに草やゴミなどがある場合は取り除きます。
これだけの簡単な作業をするだけで、エアコンの効きが随分と変わってきます。
エアコンの室外機の掃除は節電、節約にも効果があるので、定期的にすることを心がけたいですね。
年に2回くらいを目安に室外機も掃除することをオススメします。
冷房や暖房が必要になる前に室内機と一緒に室外機の掃除をすると安心ですね。
エアコンの室外機の掃除に洗浄剤や高圧洗浄機は必要?
エアコンの室内機の掃除は専用の洗浄剤を使って簡単にすることができますが、
室外機の掃除する場合も洗浄剤は必要なのでしょうか。
答えは・・・特に必要ありません。
理由は、市販の洗浄剤スプレーの成分の中には熱交換器のアルミファンを腐らせる成分が含まれているため、なるべくなら使わない方がよいでしょう。
ケルヒャーなどの高圧洗浄機を使って掃除する際にも注意が必要です。
室外機には基盤とファンモーターがありますが、この部分が濡れてしまうと壊れてしまいます。
上から水をかけるのは雨と同じような仕組みなので大丈夫ですが、下方から上方へ水をかけるのは故障の原因となるのでやめておきましょう。
室外機の掃除は表面的な部分しか自分で掃除できません。
デリケートな部分もありますので、中までどうしてもキレイに掃除したいという人は業者さんに任せるのも一つの方法です。
金額は1万円前後で掃除をしてくれる業者さんが多いです。
参考にしてみて下さい。
エアコンの室外機の掃除の仕方は?のまとめ
エアコンの掃除!
室内機と室外機を一緒に年に2回程掃除するのが理想的です。
定期的な掃除が節約、節電に繋がります。
室外機の掃除は、特に洗浄剤を使う必要はありません。
ホコリをとったり拭き掃除をするだけで十分です。
キレイに掃除して、快適にエアコンを使いましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!
新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないといけませんが、何を用 …
-
-
日銀のマイナス金利は効果なし?導入する目的と住宅ローンへの影響は?
日銀が発表したマイナス金利政策。 日本では初めての導入なので、どのような影響があ …
-
-
賃貸のエアコンクリーニングを勝手すると料金が借主負担になる事も!
もうそろそろエアコンが必要になってくる季節になりましたね。 一度試運転をしてみま …
-
-
学校が休みになる警報の種類は?登校後に発令した時どうする?
大雨が予想される梅雨時期や台風が接近しているときなどは警報が発令される場合が多い …
-
-
東京から大阪への高速バスで格安は?所要時間は?ゆったり座れる?
東京から大阪への移動手段として人気の高速バス。 色々なバスがあるけれど、どのバス …
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の見分け方は?溝と硬さが重要?
冬の時期しか使わないスタッドレスタイヤ。 雪の少ない地域では、スキーに行くときだ …
-
-
災害見舞いの封筒へのお金の入れ方!新札を使うのは?向きに決まりは?
災害見舞いでお金を包むときには封筒を使いますが、その時のお金の入れ方に決まりはあ …
-
-
手足口病の症状が出ると子供の保育園は何日休む事になるの?
これから夏に向けて流行することが多い「手足口病」! 夏風邪の1つとも言われており …
-
-
ノロウイルスの消毒におススメの簡単ハイター消毒液の作り方!!
冬はクリスマス、お正月と楽しいイベントが続きますね。 そんな楽しいイベントを台無 …
-
-
赤ちゃん連れの大浴場いつからOK?知っておきたいマナーを紹介!
寒い日が続くと温泉に入ってゆっくりと温まりたいなあと思いませんか? 温泉につかる …