桃の節句にふさわしいお祝いメッセージと喜ばれるプレゼントは?
3月3日は「桃の節句」ですが、初めての桃の節句となると、
「どのようなお祝いのメッセージを贈ればいいのか?」
「喜ばれるプレゼントは何だろう?」と悩む方も多いと思います。
男の子だけの家庭だと、
「桃の節句」はピンと来ない人もいると思いますが、
桃の節句とは3月3日のひな祭りのことです。
女の子の成長を願いお祝いをします。
今回は初めての桃の節句を迎える子供やご両親への
お祝いメッセージや喜ばれるプレゼントについて紹介していきましょう。
桃の節句のお祝いメッセージに使いたい言葉と文例を紹介!
女の子が生まれて初めて迎える3月3日(桃の節句)を初節句と言います。
生まれた女の子にお雛様を贈り、
家族や親せきでその子の成長を願いお祝いをする日本の伝統的な行事ですね。
そんなおめでたい女の子の初節句。
友人や知り合いの子供が迎えたら、
ぜひお祝いのプレゼントと一緒にメッセージを送りたいと思うものです。
あまり書く機会の少ない桃の節句のお祝いのメッセージですが、
誰宛に?どのような内容で送ればいいのでしょうか?
●桃の節句のお祝いメッセージの書き方
桃の節句のお祝いにふさわしい言葉を使う
健康、健やか、元気に、可愛い、春、花、お雛様、桃色、成長、幸せ、希望など
お祝いに相応しい縁起のよい言葉だけでなく
春の季節を表す言葉や、子供の明るい未来を示す言葉もいいでしょう。
一方でNGとされているのはネガティブな言葉です。
絶える、病気、怪我、事故などです。
このような言葉は、使うだけでも縁起が悪いので、
お祝いの場にふさわしくありません。
気付かないうちに使ってしまっていることがあるので注意が必要です。
●桃の節句のお祝いメッセージ文例
桃の節句のお祝いメッセージの文例を紹介します。
桃の節句のお祝いメッセージの場合、
「子供本人」へ宛てたもの
「ご両親」へ宛てたもの
この2パターンがあります。
どちらの場合もご両親が読むことになるのですが、
内容が少し違うので参考にしてくださいね。
子供本人へ向けたメッセージ
○ちゃん、初節句おめでとうございます。
生まれてから、ここまで大きく成長しましたね。
ママのような明るい女性になってね。
○ちゃん、桃の節句おめでとう。
このまま健やかに成長し、パパとママを喜ばせてくださいね。
お雛様のように、すてきな女の子になりますように・・・
ご両親へ向けたメッセージ
ここまで子供を育ててきたパパ、ママをねぎらう言葉を入れます。
○○さん、○ちゃんの初節句おめでとうございます。
生まれてからここまで、元気に成長されましたね。
ご両親がたっぷりと愛情を注いでこられたからだと思います。
今後の健やかな成長を楽しみにしています。
桃の節句のお祝いに送るプレゼントでおすすめは?
初節句のお祝いにお金を贈るのが一般的ですが、
お金では味気ないと感じている人もいるでしょう。
どのようなものが、女の子には人気なのでしょうか?
相手がもらっても困らないものを選ぶように十分注意しまししょう。
初節句のお祝いに喜ばれる人気のプレゼントは、
・玩具
・衣類
・カタログギフト
などが主なものになります。
玩具などはいろいろとお祝でもらう場合もありますし、
衣類は親の好みも考える必要があります。
私の場合はお祝いにお金と一緒に絵本をプレゼントしたことがあります。
選んだ本は自分の子供達が好きだった『いないいないばあ』という本にしました。
絵本も子供によって好き嫌いがあるものですが、
お祝い金に添えて渡すプレゼントとしてはなかなか良いのではないかと思っています。
どうしてもプレゼントが決まらない場合はカタログギフトがいいでしょう。
お祝いにしては、地味かもしれませんが、
娘さんのご両親も好きなものを選べるので重宝しますよ。
桃の節句のお祝いメッセージの文例は?のまとめ
いかがでしたでしょうか。
初節句のお祝いのメッセージは縁起の良い言葉を使って、
親へのねぎらいや、一緒に祝う気持ちを書いておきましょう。
お祝いの品だけを贈るのではなく、
心のこもったメッセージがそえてあるだけで、もらった人は嬉しくなるものです。
お祝いの気持ちを大切にして、子供の成長を見守っていきたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
母の日のプレゼント 小学生の手作りで喜ばれるものは?
スポンサーリンク もうすぐ母の日ですね。 プレゼントの準備はお済ですか? 今回は …
-
-
入学祝いのお返しは必要?お返しする時期や相場などのマナーは?
スポンサーリンク 小学校、中学校、高校などの入学前になるとお子さんに入学祝いを頂 …
-
-
初節句の食事会 お祝い金は必要?祖父母の相場は?兜を贈った場合は?
スポンサーリンク 孫の初節句の時、祖父母としては十分に祝ってあげたいですよね。 …
-
-
初節句のお祝い お返しはどうする?両親や兄弟には?相場はいくら?
スポンサーリンク 3月3日はひな祭り、桃の節句です。 娘さんの初節句、おめでとう …
-
-
雛人形は買い替えてはいけない?処分の仕方や時期は?
雛人形は子供が小さいときに買うのが一般的ですね。 子供が成長すると、 雛人形もか …
-
-
幼稚園の入園式は赤ちゃん連れでも大丈夫?ママの服装やバッグは?
スポンサーリンク 入園式や入学式には、赤ちゃん連れで参加する人も多いと思います。 …
-
-
母の日のメッセージカードは手作りで簡単に!義母宛ての文例も紹介!
もうすぐ母の日がやってきますね。 実の母親だと、好みもよく分かっていますから、プ …
-
-
小学校の卒業式で袴を禁止する理由と私がおかしいと思う理由!
学校で決められた制服がない小学生は、3学期が始まると卒業式に何を着るかを子ども同 …
-
-
初節句 二人目の女の子へのお祝いでお薦めは?雛人形?つるし雛は?
スポンサーリンク 娘が生んだ二人目の女の子。 初節句には母方の両親としてお祝いを …
-
-
鯉のぼりの一番上のやつの名前は?色合いや順番の意味は?
厳しい寒さが終わって、暖かい春がやってくると、お雛祭りや子供の日など子供の成長を …

