これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

卒園式の時の服装マナーは?母親のストッキングの色で好ましいのは?

   

卒園式 服装 母親 礼服

幼稚園生活での最後の行事である卒園式は、
子供はもちろんのこと、親にとっても大事な晴れ舞台です。

式に着ていく服装はどうしますか?

お子さんの大切な節目の行事ですから、マナーにあった服装で行きたいものです。

今回は卒園式で母親が最低限知っておきたい服装のマナーや、
気になるストッキングの色などについてアドバイスしていきます。

スポンサーリンク

卒園式の服装で母親は礼服でないとマナー違反?

卒園式は我が子の成長を祝い、
先生や仲良くしてくれたお友達への感謝の気持ちを表したり、
そういった方々との別れの場でもあります。

そういった場に参列するのですから、
卒園式の服装マナーについて知っておきましょう。

●卒園式の服装マナー

ダークカラーの服装を選ぶ
「別れ」や「感謝」を意味することから、ダークカラーの服装を選びましょう。
ブラックやネイビーが主流ですが、グレーも人気があります。

礼服でないとダメ・・・という決まりはない
礼服でないとダメという決まりはなく、
パンツスーツ、ワンピーススーツなど、どんなデザインでも構いません。

最近ではパンツスーツも多くなっていますが、スカートの方が格式が高いと言われています。

気を付けておきたいのが、礼服の場合です。
礼服は喪服としても着ることがあるので、暗いイメージにならないようにアクセサリーやコサージュなどで工夫しましょう

ブラウスは白、薄クリーム色がよい
ダークカラースーツに黒目のブラウスにすると、喪服のように見えてしまいます。
フリルブラウスが上品でいいでしょう。

アクセサリー
アクセサリーはやはりフォーマルにふさわしいパールがオススメです。

パールは冠婚葬祭全てに使う事ができますから、
ひとつ持っておくことをおすすめします。

他のアクセサリーを使う場合は、長すぎたり、目立つものは避けましょう。
シンプルなものが良いと思います。

コサージュ
シックなブラックフォーマルもコサージュ一つで華やかになります。

私も入学式や卒園式の時などは友人のお花屋さんに頼んで、
生花のコサージュをつけるようにしています。

華やかさが一層アップして、かなりおしゃれ度がアップします。

バックはスーツと同じような色のものを
かぶせるタイプのふたのついたバッグがフォーマルスーツによく合います。

あくまでも主役は子供ですので、目立ちすぎないように注意しましょう。


スポンサーリンク

卒園式の服装で気になる母親のストッキングの色は?

卒園式 服装 母親 ストッキング

3月といえばまだ寒さが残る日がありますが、
足元が冷えるからといってタイツを選ぶのはNGです。

正装にはストッキング!です。
タイツはNGファッションなので気を付けて下さいね。

気になる色についてですが、
スーツや靴の色を選ばすにチョイスできるのがベージュです。

肌に近い色のストッキングでもいいでしょう。

卒園式に黒のストッキングを履くことはマナー違反になるわけではありません。

しかし卒園式ではブラックフォーマルをお召しになる方が多く、
黒のストッキングを履くと、黒に黒を合わせることになってしまいます。

この組み合わせだと卒園式という晴れやかな式が少し重い印象になるため、
ダークな色のスーツにはベージュが1番無難と言えます。

また、柄のデザインのストッキングも避けるようにしましょう。

 

卒園式の服装 母親は礼服?のまとめ

卒園式などの服装は格式を考えましょう。

スーツはダークカラーのものを選び、
インナーブラウスやコサージュで他の人と差をつけるのもいいですね。

卒園式でのストッキングの色にマナーはありませんが、
黒色のストッキングはお葬式や法事などをイメージする人が多いようです。

子供の晴れ舞台の卒園式では、ベージュや肌色のストッキングを選ぶことをおすすめします。

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

造幣局の桜の通り抜けはいつから?最寄り駅は?所要時間は?

スポンサーリンク 毎年4月中旬に行われる造幣局の桜の通り抜け。 その名のとおり、 …

初節句 男の子 兜 いらない
初節句に男の子の兜はいらない人が急増している今どきの理由とは?

初めて男の子が生まれ、端午の節句を迎えるころになると、 おじいちゃんおばあちゃん …

入園式 ママ アクセサリー
入園式のママのアクセサリーのマナー!パール以外で付けても良いのは?

入園式などのお祝いの日は、 子供の成長を感じる事ができ、思い出に残る大切な日です …

雛人形 片付け
雛人形の片付け方の注意点は?お手入れの方法と保管する場所は?

スポンサーリンク ひな祭りで飾った雛人形の片付け方について紹介します。 間違った …

初節句 男の子に兜は必要?飾る意味は?買わない場合はどうする?

スポンサーリンク 5月5日は端午の節句ですね。 最近では、男の子の初節句に兜を買 …

初節句 食事会 流れ
初節句の食事会は誰を招待する?当日の流れの確認と準備することは?

子供が生まれて初めて迎える初節句! 女の子ならお雛祭り、男の子なら子どもの日ぐら …

父の日 何をあげればいい
父の日は何をあげればいい?プレゼントは安いものでも大丈夫!

母の日の1か月後には「父の日」がやってきます。 スポンサーリンク いつも頑張って …

母の日のプレゼントは義母にも必要?連名で贈る?メッセージで義母にお薦めは?

スポンサーリンク 2015年は5月10日が母の日です。 母の日のプレゼントは義母 …

吉野山の桜へのアクセス方法は?駐車場はある?

スポンサーリンク 下千本、中千本、上千本、奥千本と 4か所の桜の密集がある奈良県 …

エイプリルフール 何時まで
エイプリルフールで嘘は何時まで?ねたばらしのタイミングは?

スポンサーリンク 4月1日はエイプリルフールですね。 あなたはどのような楽しみ方 …