これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

造幣局の桜の通り抜け 2016年の日程は?アクセスは?混雑してる?

   

f1f09f5c5d50840165404611773b9052_m

大阪の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けの開催日時が決定しました。

2016年の日程と最寄駅からのアクセス、混雑状況を紹介します。

スポンサーリンク

造幣局の桜の通り抜け 2016年の日程はいつから?

毎年桜の時期になると大阪造幣局では「桜の通り抜け」が開催されます。

「桜の通り抜け」というのは、造幣局の南門から北門までに植えられた桜を観賞できるイベントです。
今年は昨年よりも1種増え、133種349本の桜が楽しめます。

気になる2016年の開催日程ですが、
造幣局の発表によると、4月8日(金曜日)から4月14日(木曜日)までの7日間行われます。

 

造幣局の桜の通り抜けへのアクセスとお薦めルートは?

造幣局の桜の通り抜けへのアクセスは、
地下鉄谷町線・京阪本線の「天満橋」駅、JR東西線「大阪天満宮」駅、JR東西線「大阪城北詰」駅から、
それぞれ徒歩15分です。

期間中は、それぞれの駅から造幣局まで行列が出来ており
駅員さんや警備員さんが誘導してくれるので、迷う事はありません。

お薦めのルートは、「天満橋」から造幣局の南門を目指すルートです。

理由は「桜の通り抜け」は南から北への一方通行になっているからです。

造幣局の南側にある天満橋駅から、南門の入り口を目指し北門に抜けます。
桜を観賞した後は、川沿いの道を南向きに歩きながら屋台を楽しみます。

屋台を抜けると、天満橋駅のすぐ近くまで戻ってきたことになります。


スポンサーリンク

造幣局の桜の通り抜けの混雑具合は?

毎年数十万人が訪れる桜の通り抜け、混雑具合は曜日によっても異なります。

【関連】52万人が訪れた2015年の通り抜けの様子はこちら

通常、混雑具合は休みの日よりも、その前日の夜に多くなる傾向があります。
2016年の場合では、4月8日の金曜日、9日の土曜日あたりが一番混雑しそうですね。

 

まとめ

造幣局の桜の通り抜けの日程は、4月8日から4月14日までの7日間です。

最寄りの駅は「天満橋」
ここから造幣局の南門を目指し、観桜後は屋台を楽しみながら駅まで帰ってくるルートがお薦めです。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

父の日 何をあげればいい
父の日は何をあげればいい?プレゼントは安いものでも大丈夫!

母の日の1か月後には「父の日」がやってきます。 スポンサーリンク いつも頑張って …

父の日 ギフト メッセージ
父の日ギフトに添える義父へのメッセージの書き方と文例を紹介!

スポンサーリンク 母の日が終わるとまたすぐに父の日がやってきますね。 ギフト選び …

初節句 男の子 兜 いらない
初節句に男の子の兜はいらない人が急増している今どきの理由とは?

初めて男の子が生まれ、端午の節句を迎えるころになると、 おじいちゃんおばあちゃん …

エイプリルフール 何時まで
エイプリルフールで嘘は何時まで?ねたばらしのタイミングは?

スポンサーリンク 4月1日はエイプリルフールですね。 あなたはどのような楽しみ方 …

母の日のプレゼント 小学生の手作りで喜ばれるものは?

スポンサーリンク もうすぐ母の日ですね。 プレゼントの準備はお済ですか? 今回は …

桃の節句 お祝い メッセージ
桃の節句にふさわしいお祝いメッセージと喜ばれるプレゼントは?

  スポンサーリンク 3月3日は「桃の節句」ですが、初めての桃の節句と …

人間将棋
人間将棋の日程2017年はいつ?アクセス方法と駐車場情報!

映画「3月のライオン」が公開されましたね。 アニメ版を毎週見ている私としてはとて …

母の日のプレゼントは義母にも必要?連名で贈る?メッセージで義母にお薦めは?

スポンサーリンク 2015年は5月10日が母の日です。 母の日のプレゼントは義母 …

幼稚園 役員 決め方
幼稚園の役員の決め方はどうやって?選ばれる人の条件と上手な断り方は?

幼稚園に入園して最初の難関が役員決めです。 スポンサーリンク 役員は何かと大変そ …

初節句の雛人形は誰が買うもの?相場はいくら?選び方のポイントは?

スポンサーリンク 3月3日は桃の節句。 ひな祭りには雛人形を飾る風習がありますね …