これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

母の日のメッセージカードは手作りで簡単に!義母宛ての文例も紹介!

   

母の日 メッセージカード 手作り 簡単

もうすぐ母の日がやってきますね。
実の母親だと、好みもよく分かっていますから、プレゼント選びもすんなりいくでしょう。

しかし、義母の場合は少し気を使うものです。

去年も花を贈ったから、今年も贈るのはどうかな。
服には好みがあるし、なかなかプレゼント選びは難しい。

そう感じている人は多いはず!

年に1度の母の日だから、義母に感謝の気持ちを伝えたい。
それならば、今年はメッセージカードを簡単に手作りしてみませんか?

この記事では母の日のメッセージカードを手作りで簡単に作る方法と義母に贈るメッセージの文例を紹介していきます。

スポンサーリンク

母の日のメッセージカードの文例 義母宛ての内容は?

母の日にプレゼントと一緒にカードを贈る方も多いと思いますが、手作りしたことはありますか?

私は数年前から子供と一緒に書いた手作りのカードを一緒に贈るようにしています。

遠方に住んでいるため、あまり会うことがありませんが、
年に1度の「母の日」には感謝の気持ちを伝えればと思っています。

あなたも今年は、メッセージカードを手作りしてみませんか?

それでは、私が実際に作っている母の日のメッセージカードを紹介しますね。
手作りで簡単に出来るのでぜひ挑戦してみてください。

[用意するもの]

・画用紙、色紙、ハガキなど
・ペン
・のり
・折り紙
・マスキングテープ
・思い出の写真
・はさみ
・その他(必要と感じたらいろいろ用意してみましょう)

作り方は簡単です。
特にこれといった決まりはありませんので、思うように作ってみて下さいね。

1.カードを作る
固めの紙(画用紙、色紙、ハガキ)などでメッセージを書くカードを作ります。

見開きタイプにしてもいいし、好きな形に切るのもいいです。
あまり大きいものになるとメッセージもたくさん書かないといけなくなるので、はがきサイズくらいが書きやすいと思います。

2.マスキングテープなどで縁どりをする
カードの端をマスキングテープで縁どりすると可愛くなります。
また、カラフルなマジックで同じように縁取りするのもいいですね。

3.バランスを考えながら、飾りつけをする
メッセージを書くところをあけておき、全体のバランスを考えながら、折り紙で作った飾りや、写真などを貼りつける。

写真は、家族の近況報告を兼ねて貼るととても喜ばれます。
私も子供たちの写真は必ず貼るようにしています。

またハートなどの形に切った折り紙を張ったり、折り紙でおった小さなカーネーションなどを貼ると母の日の雰囲気が出ます。

4、心を込めてメッセージを書く
短いメッセージでも構いません。心を込めて書きましょう。

材料もすぐに用意でき、簡単に作ることのできるメッセージカードです。
子供と一緒に作ってみるのもいいですね。


スポンサーリンク

母の日のメッセージカードの文例 義母宛ての内容は?

 

母の日 メッセージ 文例 義母

今まで母の日にメッセージカードを贈ったことがないと、どのようなことを書いていいか分からないと思います。
特に義母にメッセージを送る場合、どのような言葉を使えばいいのか悩みますね。

ここでは母の日のメッセージの文例で義母宛てのものを紹介しますので、参考にして下さいね。

お母さんへ

母の日おめでとうございます。

いつも私達にお気遣いいただきありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。
お母様へ

母の日おめでとうございます。

日頃の感謝の気持ちを込めて、家族みんなでプレゼントを選びました。

これからも体に気をつけて元気でいて下さい。
お母さんへ

お母さんいつもありがとうございます。

また家族みんなで帰省するのを楽しみにしています。

これから暑くなりますので、お体に気をつけて下さい。

このような文例でいいと思います。
長さもこれくらいで納めるのがべストです。

 

母の日のメッセージカードは手作りで簡単に!のまとめ

母の日に贈るメッセージカード。
家にあるもので簡単に手作りできるので、是非挑戦してみましょう。

ステキなオリジナルカードで義母に感謝の気持ちを伝えることができるといいですね。

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

吉野山の桜へのアクセス方法は?駐車場はある?

スポンサーリンク 下千本、中千本、上千本、奥千本と 4か所の桜の密集がある奈良県 …

造幣局の桜の通り抜け 2016年の日程は?アクセスは?混雑してる?

スポンサーリンク 大阪の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けの開催日時が決定しました …

父の日プレゼントは子供の手作りで!工作する?食べ物?

スポンサーリンク 6月の第三日曜日は父の日です。 父の日のプレゼントは決まりまし …

卒園式 服装 母親 礼服
卒園式の時の服装マナーは?母親のストッキングの色で好ましいのは?

スポンサーリンク 幼稚園生活での最後の行事である卒園式は、 子供はもちろんのこと …

初節句 男の子に兜は必要?飾る意味は?買わない場合はどうする?

スポンサーリンク 5月5日は端午の節句ですね。 最近では、男の子の初節句に兜を買 …

幼稚園 入園式 赤ちゃん
幼稚園の入園式は赤ちゃん連れでも大丈夫?ママの服装やバッグは?

スポンサーリンク 入園式や入学式には、赤ちゃん連れで参加する人も多いと思います。 …

雛人形 買い替え
雛人形は買い替えてはいけない?処分の仕方や時期は?

雛人形は子供が小さいときに買うのが一般的ですね。 子供が成長すると、 雛人形もか …

母の日 郵便局 2018
母の日の郵便局ギフト2018年度版冊子の中身と窓口での申し込み方法!

5月の第2日曜日は母の日ですね。 スポンサーリンク プレゼントは早めに考えたほう …

母の日のカーネーションの色に意味はある?由来は?花束or鉢植え?

スポンサーリンク 母の日に贈るプレゼントの定番といえばカーネーションですね。 フ …

初節句 男の子 兜 いらない
初節句に男の子の兜はいらない人が急増している今どきの理由とは?

初めて男の子が生まれ、端午の節句を迎えるころになると、 おじいちゃんおばあちゃん …