父の日に花のプレゼントは嬉しい?贈る花の種類やタイプでお薦めは?
今まで父の日のプレゼントにハンカチ、ビール、肩たたき券などいろいろなものを贈ってきたけれど、今年はちょっと趣向を変えて花を贈ってみようと思っている人もいるかと思います。
母の日の花の定番はカーネーションですが、父の日の定番の花は何か知っていますか?
そういわれてみると・・・何だっけ?と思う人がほとんどだと思います。
私のママ友さんがお花屋さんをしているので、父の日の花の定番はどのような種類なのか?またお花屋さんおすすめの父の日に贈る花はコレ!について調査してきました。
父の日に花のプレゼントは嬉しい?定番はどんな花?
母の日にはカーネーションをプレゼントすることが多いですね。
最近ではいろいろな種類や色のカーネーションがあって、選ぶのに迷ってしまいます。
では、父の日ではどうでしょう?
一般的に花をプレゼントする人は母の日に比べて少ないですよね。
私も父の日に花を贈った経験がないので、どんな花がいいのかも分かりませんでした。
そこで父の日に花を贈ることについて調べてみました。
お花屋さんのママ友に聞いてきましたよ。
まずは、父の日にお花をもらうと男性は嬉しいのか?
どういう気持ちなのかを伺ってみました。
花屋さんのママ友によると・・・
花に詳しい男性も多いようで、母の日のプレゼントの花を選ぶ時のまなざしは真剣そのものだそうですよ。
ということで、
父の日にお花を贈るのは『あり』なようです。
次に父の日に贈る花の定番を聞いてきました。
[父の日に贈る花の定番はコレ!!]
ひまわり
父の日のイメージカラーは何色だと思いますか?
実は、「黄色」なんですよ。
イメージカラーにピッタリの花ということもあって、父の日にヒマワリの花を贈る人が増えています。
ひまわりといえば、太陽のように元気に大きく花を咲かせるという感じから、父の日の花にはピッタリですね。
バラ
「黄色いバラ」は根強い人気があり、購入される方が多いそうです。
ちなみに「黄色のバラ」の花言葉は、「可憐」「あなたを恋します」「情熱」といった意味があります。
ステキですね。
他の花よりもお値段は少し高めとなっています。
ガーベラ
いろいろな色があり、値段もお手軽なため、子供でもプレゼントしやすくなっています。
ガーベラだけでなく、他の花とアレンジするととてもかわいく仕上がるそうですよ。
父の日に花をプレゼントするならどんな種類やタイプがオススメ?
父の日にお花をプレゼントするときのイメージカラーは「黄色」という事が分かりましたが、
どんな形・種類の花が喜ばれるのでしょうか?
お薦めは「フラワーアレンジメント」です。
フラワーアレンジメントとは、バスケットや花器にスポンジが入れてあって、
そのスポンジにお花を活けてあるものの事です。
お花屋さんでよく見られますね。
花瓶などを使わないで、そのまま部屋に飾ることができ、水替えは不要です。
近くにお花屋さんがあるなら、父の日の前に行ってみて、
「予算はこれくらいで、この花を入れてほしい」などと相談してみましょう。
また、そういった時間がない場合は、インターネットでも予約することができます。
価格から花の種類まで詳しく説明してあるので、自分の好みに合ったものを選ぶことができますね。
その他には小さなブーケとハンカチ、メッセージカードなどを一緒にプレゼントするのも良いですね。
何か使ってもらえるものも一緒にプレゼントするのも父の日の記念になり、お父さんも大喜びしてくれるでしょう。
プレゼントを選ぶのは大変なことですが、相手が喜んでいる姿を想像すると、
プレゼントする側も何だか嬉しい気持ちでいっぱいになりますね。
父の日に花をもらうと嬉しい?のまとめ
父の日の花の定番は、
・ひまわり
・ばら
・ガーベラ
で、イメージカラーは「黄色」です。
お花をプレゼントされることは、男性女性に関わらす、嬉しいものです。
今年の父の日はお花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
母の日のプレゼントは義母にも必要?連名で贈る?メッセージで義母にお薦めは?
2015年は5月10日が母の日です。 母の日のプレゼントは義母にも贈っていますか …
-
-
初節句 男の子に兜は必要?飾る意味は?買わない場合はどうする?
5月5日は端午の節句ですね。 最近では、男の子の初節句に兜を買わないという家庭も …
-
-
入学祝いのお返しは必要?お返しする時期や相場などのマナーは?
小学校、中学校、高校などの入学前になるとお子さんに入学祝いを頂くことがあるかと思 …
-
-
桜の開花予想の方法は?600度の法則とは?標準木がソメイヨシノの理由は?
最近では、それぞれの気象会社が独自の開花予想を発表しています。 桜の開花予想は、 …
-
-
造幣局の桜の通り抜けはいつから?最寄り駅は?所要時間は?
毎年4月中旬に行われる造幣局の桜の通り抜け。 その名のとおり、造幣局の南門から入 …
-
-
造幣局の桜の通り抜け 2016年の日程は?アクセスは?混雑してる?
大阪の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けの開催日時が決定しました。 2016年の日 …
-
-
初節句の食事会 お祝い金は必要?祖父母の相場は?兜を贈った場合は?
孫の初節句の時、祖父母としては十分に祝ってあげたいですよね。 食事会に招待された …
-
-
母の日の郵便局ギフト2018年度版冊子の中身と窓口での申し込み方法!
5月の第2日曜日は母の日ですね。 プレゼントは早めに考えたほうが良いのは分かって …
-
-
雛人形はいつまで飾る?片付けないと婚期がおくれるという由来は?
ひな祭りのお祝いには欠かせない雛人形。 ひな人形が好きな女の子ならずっと見ていた …
-
-
初節句 二人目の女の子へのお祝いでお薦めは?雛人形?つるし雛は?
娘が生んだ二人目の女の子。 初節句には母方の両親としてお祝いを奮発したいところで …