これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

こどもの日に柏餅やちまきを食べるのはなぜ?由来は?

   

5月5日はこどもの日端午の節句です。

こどもの日には、「柏餅」や「ちまき」を食べる風習がありますが
どのような由来があるのか知っていますか?

こどもの日にお餅を食べる理由を解説します。

スポンサーリンク

こどもの日に柏餅やちまきを食べるのはなぜ?

こどもの日(端午の節句)には、鯉のぼりや兜を飾り
子供の健やかな成長を祈願します。

そして、こどもの日の食べ物といえば「柏餅」や「ちまき」があります。
どちらも美味しいですよね^^

これらの食べ物も子供の成長を祈願した縁起物ではあるのですが、
それぞれで由来が異なります。

また関東、関西など地域によっても文化が異なります。
一般的に柏餅は関東で、ちまきは関西で食べられる事が多いです。

それでは、それぞれの由来を見ていきましょう。

 

こどもの日に柏餅を食べるようになった由来は?

378130

関東でよく食べられる柏餅は、もともと日本独特の風習です。

柏餅に使う柏の木は、昔から神聖なものとされていました。

また、新芽が出るまでは古い葉が落ちない事から
子供が生まれるまで親が死なない⇒「子孫繁栄」の意味が込められています。

端午の節句に食べるようになったのは江戸時代からで、
参勤交代によって全国に広まっていきました。

関西以西では、柏の自生が少ないためサルトリイバラの葉を代用することもあります。


スポンサーリンク

こどもの日にちまきを食べるようになった由来は?

378138

こどもの日に「ちまき」を食べる風習は、中国から伝わってきたものです。

中国の伝説によると、

今から2300年前、楚の国の政治家で詩人の屈原が川に身投げをしました。
それを悲しんだ民衆が、川にお供え物を投げ入れたそうです。

その時に投げ込んだのが、もち米を楝樹(れんじゅ)の葉で包み
邪気を払う五色の糸で縛ったものでした。

 

これがちまきの原形になっており、その日が5月5日だったことから
端午の節句には、ちまきを食べて災いを避けるという風習になりました。

ちなみに、ちまきを縛っていた赤・青・黄・白・黒の5色の糸は
現在では、魔よけの意味を込めて鯉のぼりの吹き流しに受け継がれています。

 

まとめ

こどもの日に食べる「柏餅」と「ちまき」には、それぞれ意味があったんですね。

柏餅には「子孫繁栄」、ちまきには「厄除け」
今年からは、それぞれの意味を知ったうえで美味しく頂きましょう^^

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

父の日 花 嬉しい
父の日に花のプレゼントは嬉しい?贈る花の種類やタイプでお薦めは?

スポンサーリンク 今まで父の日のプレゼントにハンカチ、ビール、肩たたき券などいろ …

初節句 男の子に兜は必要?飾る意味は?買わない場合はどうする?

スポンサーリンク 5月5日は端午の節句ですね。 最近では、男の子の初節句に兜を買 …

母の日のプレゼントは連名で?義母への差出人はどうしてる?

スポンサーリンク 毎年5月の第2日曜日は「母の日」 日頃の感謝の気持ちを伝える日 …

初節句の食事会 お祝い金は必要?祖父母の相場は?兜を贈った場合は?

スポンサーリンク 孫の初節句の時、祖父母としては十分に祝ってあげたいですよね。 …

幼稚園 役員 大変
幼稚園の役員で大変なのは・・・人間関係でトラブルにならない為には?

幼稚園での最初のイベントは役員決めです。 スポンサーリンク 役員って聞くとなんだ …

初節句のお祝い お返しはどうする?両親や兄弟には?相場はいくら?

スポンサーリンク 3月3日はひな祭り、桃の節句です。 娘さんの初節句、おめでとう …

雛人形,いつまで飾る
雛人形はいつまで飾る?片付けないと婚期がおくれるという由来は?

スポンサーリンク ひな祭りのお祝いには欠かせない雛人形。 ひな人形が好きな女の子 …

吉野山の桜の開花時期は?見頃はいつ?おすすめルートは?

スポンサーリンク 「一目千本」といわれる吉野山の豪華な桜。 4つの観桜スポットの …

母の日のプレゼントは義母にも必要?連名で贈る?メッセージで義母にお薦めは?

スポンサーリンク 2015年は5月10日が母の日です。 母の日のプレゼントは義母 …

雛人形 収納 プラスチック
雛人形の収納はプラスチックケースで大丈夫?正しい収納方法と注意点を紹介!

3月の桃の節句のひな祭り。 お雛様を出し女の子の成長をお祝いする行事です。 スポ …