これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

お歳暮を安く買うには?早期割引とまとめ買いはどっちがお得?

   

202567

今年もお歳暮の準備を始める時期になりました。

1年間の感謝の気持ちを込めて贈るのがお歳暮です。
ぜひとも喜んでもらいたいものです。

贈る品物の質を落とさずに、購入費用を出来るだけ安く抑える方法を紹介します。

スポンサーリンク

お歳暮を安く買うには?

お歳暮の準備は進んでいますか?

毎年この時期に悩む事といえば、

出来るだけ良いものを贈りたい・・・
喜んでもらいたい・・・

でも予算が決まっている・・・という事ですね。

1件当たりの金額は3000円~5000円が主流のお歳暮ですが、
件数が多くなると、結構な金額になってしまいます。

そうなると出来るだけ安く抑えたいところですね。

少しでも安く抑える方法としては、

・早期割引を利用する
・オンラインショップを利用する
・まとめ買い

などの方法があります。

 

お歳暮の早期割引とは?

早期割引というのは、お歳暮の注文を決められた期間内に行うことで
オリジナルのグッズが貰えたり、割引が受けられたりするサービスの事です。

三越伊勢丹、大丸、高島屋、阪急、阪神など有名百貨店でも行っているサービスなので
お歳暮は百貨店で」という方にもおススメです。

実際に手に取って商品を確かめる必要のないもの(ビールの詰め合わせなど)の場合は、
百貨店のオンラインショップを利用する方法もあります。

オンラインショップを利用することで、
送料が無料になったり、WEB限定の割引サービスが受けられたりします。


スポンサーリンク

お歳暮はまとめ買いがお得?

百貨店のブランドにこだわらない」という場合には、
格安のオンラインショップを利用しましょう。

オンラインショップなら商品にもよりますが、
20%オフ、30%オフ、中には半額で購入できる商品もあります。

また、まとめ買いをすることで安く購入できるオンラインショップもあります。

ギフトナビ

こちらのショップでは、購入金額によって割引額が増える仕組みになっています。

1万円以上の購入で5%オフ、3万円以上の購入で12%オフ
5万円以上の購入で15%オフ、10万円以上の購入で20%オフになります。

購入金額が大きい場合には、このようなサービスは助かりますね。

 

まとめ

お歳暮を安く買うには、出来るだけ早く準備し早期割引まとめ買いのサービスを利用しましょう。

オンラインショップの利用も限定のサービスがあるのでお薦めです。

良い商品を出来るだけ安く購入し、贈った方に喜んでもらいたいですね。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

枚岡神社 厄除け 服装
枚岡神社の厄除けの時間と服装、気になる料金を現地の写真付きで紹介!

スポンサーリンク 先週の日曜日、厄払いに枚岡神社に行ってきました。 今回は後厄。 …

0570 ナビダイヤルとは
0570ナビダイヤルとは何?通話料が高い?料金はいつから発生するの?

スポンサーリンク 企業のコールセンターなどの電話番号に使われている0570から始 …

東京から大阪への高速バスで格安は?所要時間は?ゆったり座れる?

スポンサーリンク 東京から大阪への移動手段として人気の高速バス。 色々なバスがあ …

エアコンの室外機の掃除の仕方
エアコンの室外機の掃除の仕方は?電気屋さんに聞いてみた!

エアコンの掃除!こまめにしていますか? 使う頻度の多いエアコン! フィルターの掃 …

一年生 鍵っ子
子供が家の鍵をなくす事も!一年生から鍵っ子で大丈夫?

ちょっとした用事や、仕事などで家を空けるとき、 子供に鍵を持たせて「ママが帰って …

スタッドレスタイヤを長持ちさせる保管方法とは?

スポンサーリンク 雪の少ない地域では、スタッドレスタイヤを履くのは年間で3~4ヵ …

秋の夕暮れに事故が多発するのはなぜ?原因と防止策は?

スポンサーリンク 秋になり日が暮れるのが早くなってきました。 それに応じて、交通 …

日銀のマイナス金利は効果なし?導入する目的と住宅ローンへの影響は?

スポンサーリンク 日銀が発表したマイナス金利政策。 日本では初めての導入なので、 …

ぜんざい おしるこ 違い
ぜんざいとおしるこの違いは?関東と関西は何が違うの?

スポンサーリンク 寒い冬になると、甘党の人なら絶対に食べたくなる 甘くてとっても …

青春18きっぷの使い方は?利用期間は?安く買う方法は?

スポンサーリンク 夏休みになると「どこか旅行に行きたい」ってなりますね。 そんな …