母の日のプレゼント 小学生の手作りで喜ばれるものは?
もうすぐ母の日ですね。
プレゼントの準備はお済ですか?
今回は小学生が手作りできるプレゼントを紹介します。
あまりお金を掛けずに作れるものなので、ぜひ参考にしてください。
母の日のプレゼント 小学生が手作りするなら?
母の日のプレゼント・・・
小さいときならお母さんの似顔絵やコースター、折り紙で作った花束など
幼稚園でいろいろと作ってプレゼントしていましたよね。
しかし小学生ともなると、自分で考えて喜ばれるものをプレゼントしたいところです。
あまり高価なものは必要ないので、お小遣いの範囲内で出来る手作りプレゼントをまとめました。
母の日のプレゼントで喜ばれるものは?
基本的に親は子供からもらったプレゼントなら、どんなものでも嬉しいものです。
そこで今回は手作りという事なので、簡単に作れてお母さんに喜ばれるものをプレゼントしましょう。
まず最初は、携帯のストラップです。
ガラケーの時にはほとんどの人が付けていたストラップですが、
スマホになってからは、付ける人が少なくなっています。
あなたのお母さんはどうですか?
もし付けていないなら、プレゼントしてみてはどうですか?
ストラップならビーズを使って簡単に可愛いものが作れます。
手芸屋さんにいけば、本格的なキットも売っているので挑戦してみてください。
次は料理です。
火を使わずにホットプレートで作れるという事で、ホットケーキはどうでしょうか?
市販されているホットケーキの粉に、牛乳と卵を加えて焼くだけなので簡単に作れます。
焼きあがったホットケーキに、ホイップクリームで飾りつけし
チョコペンでメッセージを入れたら立派なプレゼントです。
次に紹介するのは「お手伝い券」です。
これは意外と喜ばれるのでお薦めです。
洗い物などの炊事の手伝いや、風呂掃除、植木の水やりなど何でもかまいません。
普段お母さんに任せっきりにしている事のお手伝いをしてみましょう。
子供がお手伝いをしてくれるのは、親の立場からすると成長を感じることが出来て嬉しいものです。
最後に「何を作ればいいのか分からない」「手作りする時間が無い」という場合には、
1本だけでもいいのでカーネーションを用意して、手紙を添えて渡しましょう。
手紙には、『いつもありがとう』の一言でも良いので、日頃の感謝の気持ちを込めて書きましょう。
ちょっとした物でも、母の日にプレゼントしたいという気持ちは伝わるものです。
まとめ
小学生でもできる母の日の手作りプレゼントはいかがでしたか?
いくつか紹介しましたが、どんなものでも気持ちを込めて贈れば伝わります。
個人的には「お手伝い券」がお薦めです。
子供の成長を実感できて、しかも助かる^^
お母さんに、一番喜ばれるプレゼントではないでしょうか。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
幼稚園の役員で大変なのは・・・人間関係でトラブルにならない為には?
幼稚園での最初のイベントは役員決めです。 役員って聞くとなんだか大変そう、という …
-
-
鯉のぼりのしまい方!洗い方のポイントとシワにならないたたみ方は?
端午の節句に元気よく泳いでいる鯉のぼり。 昔はよく見られた光景です …
-
-
小学校の卒業式で袴を禁止する理由と私がおかしいと思う理由!
学校で決められた制服がない小学生は、3学期が始まると卒業式に何を着るかを子ども同 …
-
-
吉野山の桜へのアクセス方法は?駐車場はある?
下千本、中千本、上千本、奥千本と 4か所の桜の密集がある奈良県吉野山の桜。 毎年 …
-
-
雛人形の片付け方の注意点は?お手入れの方法と保管する場所は?
ひな祭りで飾った雛人形の片付け方について紹介します。 間違った片付け方をするとカ …
-
-
母の日の郵便局ギフト2018年度版冊子の中身と窓口での申し込み方法!
5月の第2日曜日は母の日ですね。 プレゼントは早めに考えたほうが良いのは分かって …
-
-
ちらし寿司の残りの保存方法と喜ばれるアレンジメニューを紹介!
おひなまつり、お祝いごとなどで作る機会の多いちらし寿司。 ついつい張り切って作っ …
-
-
幼稚園の役員の決め方はどうやって?選ばれる人の条件と上手な断り方は?
幼稚園に入園して最初の難関が役員決めです。 役員は何かと大変そうなので、できれば …
-
-
造幣局の桜の通り抜けはいつから?最寄り駅は?所要時間は?
毎年4月中旬に行われる造幣局の桜の通り抜け。 その名のとおり、造幣局の南門から入 …
-
-
義母に母の日の贈り物をあげたくない!やめたい時はやめてもOK?
5月の第2日曜日は母の日ですね。 義母への母の日の贈り物をどうするか考えています …