幼稚園の役員の決め方はどうやって?選ばれる人の条件と上手な断り方は?
幼稚園に入園して最初の難関が役員決めです。
役員は何かと大変そうなので、できればやりたくない・・・
という方も多いと思います。
それでは幼稚園の役員はどうやって決めているのでしょうか?
幼稚園での役員決めが初めての場合は、ドキドキされているママさんもいると思います。
選ばれる人はどういう人なのか?
自分からやりたいと思っている人はいるのか?
決まらない場合はどうするの?
などなど・・・
今回は幼稚園の役員の決め方や頼まれたときの上手な断り方などを紹介していきましょう。
幼稚園の役員の決め方はどのように決める?
今回は幼稚園に入園して最初にやってくる難関である役員の決め方について紹介していきます。
まず役員を決める時期についてです。
これは入園・進級して4月に行われる保護者会で決められることが多いです。
役員の人数は園によって違います。
2、3名程度の少数の場合もあれば、
クラス代表の役員や、園でのイベントごとの担当を決めたりして10名ほどの人が選ばれることもあります。
決め方としては、最初に免除の人を外してから立候補を募ります。
立候補がない場合は、いよいよ話し合いです。
先生が役員の仕事内容を話してくれたり、経験者の方が教えてくれることもあります。
話し合いでも決まらない場合は「じゃんけん」や「くじ引き」などで決めていきます。
もしこれらの方法で選出されてしまったら、
よほどの理由がない限りは引き受けなければいけないので覚悟しておきましょう。
それでは役員を免除される理由とはどのようなものでしょうか?
幼稚園の役員を免除される理由
園によってきっちりとルールが決められているところもありますが、
ある程度は担任の先生に任せられている場合が多いです。
よくある免除されるケースは以下のような理由です。
・すでに役員を経験している(年少の時や、兄弟の時など)
基本的に一度役員をやれば免除されます。
・未就園児(赤ちゃん)がいる
・介護中
手のかかる子供がいる場合は、役員の仕事をこなせない事がある為免除されます。
・妊娠中
体調の急変など、役員の仕事が負担になる恐れがあるため免除されます。
・父子家庭
・母子家庭
父子・母子家庭の場合は仕事以外にも負担が大きいので免除されます。
意外だったのが最近では正社員やフルタイムで仕事をしていても免除の対象にはならない事です。
仕事が忙しいからという理由を出すと
「仕事が忙しいなら保育園に預ければいいじゃない」と考える人もいるようです。
世知辛い世の中ですね^^;
幼稚園の役員に選ばれる人の条件は?
先ほどは役員を免除されるケースを紹介しましたが、
次は幼稚園の役員に選ばれる人の条件を紹介します。
役員候補から絶対に逃れられないのが、
・一人っ子の家庭
・専業主婦
・自営業
です。
他の人よりも自由な時間があるというイメージがあるのでしょうね。
どうしても役員をやるのは難しいという理由があるのなら、
選出の前に「私は○○という理由で役員は引き受けられません」とみんなの前で伝えるようにします。
選ばれた後に「やっぱりできません」というのは言い訳にしかならず、
強い反感を買うことになりますので、絶対に避けるようにしましょう。
幼稚園の役員の上手な断り方は?
ほとんどの人が「出来ればやりたくない」と思っているのが、幼稚園の役員です。
しかし断る際にママ友とトラブルを起こすと後々何が起こるか分かりません。
幼稚園生活が気まずくなることも・・・
できるだけうまく役員を断る方法はないのでしょうか?
ここでは上手く断る方法をいくつか紹介しましょう。
できない理由を伝える
・両親の介護をしていて役員までできそうにない
・子供に持病があり、目を離せない
・パートを休みづらい
など、役員をできない理由を話してみましょう。
「この人は役員は無理そうだな」と思ってもらえれば儲けものです。
役員選出の会議を欠席する
保護者が集まって役員を選出する場合には、休んでしまうのも一つの手です。
もちろん休む場合にはきちんと先生に理由を伝えておきましょう。
無断欠席はダメです。
例えば、「大変申し訳ありませんが、○月○日は仕事の都合がつかず、役員選出の会議は欠席させてください」
さらに「役員の選出については、仕事の都合がつかないことも多いので辞退させていただきます」と伝えてみましょう。
きっと、先生は「この人に役員をお願いするのは無理そうだな」と考えてくれるでしょう。
最近では幼稚園側が事前に「会議で選出された場合は、必ず役員になって下さい」という同意書を取事も多々あるので注意しましょう。
なお上記の方法を使う場合でも、
「役員は無理ですが、できる範囲で協力させて頂きます」といった言葉を付け加えることを忘れないようすることが大事です。
幼稚園の役員の決め方はどうやって?のまとめ
幼稚園での役員を引き受けるのがどうしても無理な場合は、その理由をはっきりといっておく方がいいでしょう。
断る時はなっていただく人のことを考えて、フォローの言葉を忘れないようにしてください。
役員というと、どうしても負担ばかりを見てしまいがちですが、
仲の良いママ友ができたり、子供の様子が見れたりなど役員としてのメリットもあります。
いつかはやらないといけない役員ですので、やるときは気持ちよく引き受けたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
母の日のプレゼント 小学生の手作りで喜ばれるものは?
スポンサーリンク もうすぐ母の日ですね。 プレゼントの準備はお済ですか? 今回は …
-
初節句の雛人形は誰が買うもの?相場はいくら?選び方のポイントは?
スポンサーリンク 3月3日は桃の節句。 ひな祭りには雛人形を飾る風習がありますね …
-
幼稚園の役員で大変なのは・・・人間関係でトラブルにならない為には?
幼稚園での最初のイベントは役員決めです。 スポンサーリンク 役員って聞くとなんだ …
-
母の日の郵便局ギフト2018年度版冊子の中身と窓口での申し込み方法!
5月の第2日曜日は母の日ですね。 スポンサーリンク プレゼントは早めに考えたほう …
-
母の日のカーネーションの色に意味はある?由来は?花束or鉢植え?
スポンサーリンク 母の日に贈るプレゼントの定番といえばカーネーションですね。 フ …
-
造幣局の桜の通り抜け 2016年の日程は?アクセスは?混雑してる?
スポンサーリンク 大阪の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けの開催日時が決定しました …
-
結婚後初めての母の日の義母へのプレゼントは必要?贈る時のお薦めは?
スポンサーリンク 5月の連休が終わるとあっという間にやってくる「母の日」。 結婚 …
-
父の日プレゼントは子供の手作りで!工作する?食べ物?
スポンサーリンク 6月の第三日曜日は父の日です。 父の日のプレゼントは決まりまし …
-
桜の開花予想の方法は?600度の法則とは?標準木がソメイヨシノの理由は?
スポンサーリンク 最近では、それぞれの気象会社が独自の開花予想を発表しています。 …
-
母の日のプレゼントは義母にも必要?連名で贈る?メッセージで義母にお薦めは?
スポンサーリンク 2015年は5月10日が母の日です。 母の日のプレゼントは義母 …