これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

日焼けでヒリヒリする時の応急処置は?薬は市販されてる?紅茶風呂の効果は?

      2016/07/26

fac4f0100828793b66c3e90980070867_s

夏の強い日差しの下では、予想以上に日焼けしてしまう事ってありますよね。

過度の日焼けは「サンバーン」という肌がやけどのような状態になっています。
日焼けによるヒリヒリとした痛みがある時の対処法を確認しておきましょう。

【関連記事】
過度な日焼けでヒリヒリしないためには?

スポンサーリンク

日焼けでヒリヒリする時の応急処置は?

日焼けで肌がヒリヒリ痛むときの応急処置はとにかく冷やすことが大切です。

日焼けとは肌が火傷をしているようなものです。
冷水のシャワーを浴びたり、水風呂に入るのも効果的です。(体の冷え過ぎには注意しましょう)

部分的に冷やす場合には、ビニール袋に氷水を入れたものや
保冷剤を濡れタオルで包んだものをあててほてりを取りましょう。

ある程度治まれば、次は化粧水や乳液などで保湿です。

日焼けでダメージを受けた肌は保湿機能が弱く、かさつきやすくなります。
マメに保湿することで肌の機能回復を促します。

日焼け後のアフターケアは「冷やす」と「保湿」が重要です。
必ず二つセットで行いましょう。

 

日焼けで痛い時の塗り薬で市販されているものは?

日焼けでヒリヒリと痛いときには、軟膏などの塗り薬で症状を和らげることが出来ます。

市販されている塗り薬のなかでお薦めは紫雲膏(しうんこう)という軟膏です。
「紫雲膏」はドラッグストアなどでも販売されている薬で、抗菌作用解熱作用抗炎症作用が期待されます。

使い方はガーゼに軟膏を塗り、患部に湿布のように貼り付けます。

日焼けの場合、患部が広くなることがあります。
その場合は大きなガーゼを用意して患部に貼り付けましょう。

通常は一晩でヒリヒリとした痛みは改善されます。


スポンサーリンク

日焼けのヒリヒリに紅茶風呂が効く?

ほてりが治まってからになりますが、日焼けのヒリヒリには紅茶風呂も効果が期待できます。

紅茶風呂の作り方は、ぬるま湯に4~5杯分の紅茶をいれるだけです。
ティーバッグの場合は2~3個を湯船に直接入れても良いでしょう。

紅茶にはポリフェノールの一種であるタンニンが含まれています。
このタンニンには肌の炎症を抑える効果があり、ヒリヒリとした日焼けの痛みも和らげてくれるでしょう。

ティーバッグは飲み終わった出がらしを再利用出来るのでエコですし、
紅茶の色や香りでアロマテラピーの効果が期待できます。

簡単に出来るものなので、ぜひ試してくださいね。

 

まとめ

日焼け後にヒリヒリと痛む場合には、とにかく「冷やす」ことが大事です。
そして、冷やした後は「保湿」です。

この二つは重要なので必ず覚えておきましょう。

ほてりが取れてからは、抗炎症作用のある軟膏や紅茶風呂でヒリヒリ感を和らげていきましょう。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 美容・健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

花粉症対策 マスクの上手な使い方は?いつから必要?眼鏡が曇るのを防ぐには?

スポンサーリンク 花粉症の一番の対策は、体内に花粉を入れない事です。 外出する時 …

シミの原因はメラニン?ストレスも関係してる?消す方法は?

スポンサーリンク 顔のシミって気になりますよね。 急に老けたようにも見られます。 …

マヌカハニー
【体験談】免疫力アップに始めたマヌカハニーが意外な症状に効果あり!

スポンサーリンク   現在アラフォーの私には『風邪をひきやすく、なかな …

インフルエンザ 風邪でも予防接種は受けられる? 二回目は必要?副作用は?

スポンサーリンク インフルエンザの予防接種は抗体が出来るまでに2~4週間ほどかか …

マヌカハニー,健康
マヌカハニーとは何?愛用している芸能人とおすすめレシピは?

スポンサーリンク 抗菌力が話題のスーパーフード、マヌカハニー。 芸能界でも多くの …

インフルエンザの予防接種 幼児への接種時期は?流行のピークは?2回接種時の間隔は?

スポンサーリンク 冬になると流行するのがインフルエンザです。 幼稚園や保育園に通 …

花粉症か風邪かわからない時の見分け方は?病院での検査方法は?

スポンサーリンク くしゃみや鼻づまりの症状で、風邪なの?花粉症なの?と判断に迷う …

食後に横になるのは体に良い?太るというのは間違い?体の向きは?

スポンサーリンク 「食べた後、すぐに寝たら牛になる」 昔からよく言われてきた言葉 …

インフルエンザ,予防接種
インフルエンザの予防接種の時期でベストなのは?大人と子供で違う?

スポンサーリンク 冬になると流行してくるインフルエンザ。 今年もちらほらと学級閉 …

うなぎで熱中症を予防できる?おすすめレシピを紹介!

スポンサーリンク 夏のスタミナ食である「うなぎ」 うなぎには実にさまざまな栄養素 …