これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

車の静電気がひどい理由は?バチッを防ぐ対策と除去グッズを紹介!

   

車 静電気 ひどい

冬の乾燥した季節になるといきなり襲ってくる「静電気」に悩まされている人も多いと思います。
特に車から降りた時のドアを閉める時は「バチッ!とくるかも」と怖くなりますよね。

私だけの思い込みかもしれませんが、車の静電気は特にひどいように感じます。
車から降りたはいいけど、どうやってドアを閉めようか悩んでしまいます。

そこで今回は車の静電気の原因バチッとならない対策便利グッズなどを紹介していきます。

スポンサーリンク

車の静電気が特にひどい理由は?

静電気は洋服の繊維同士の摩擦やシートとの摩擦などで起こります。
また冬場の乾燥した時期は特に帯電しやすくなるので静電気でバチッとなる事が多くなります。

いろいろな場所で発生する静電気ですが、私は車の静電気が一番痛いと感じます

静電気はシートに座ったときから発生していて、
運転中はシートと洋服の摩擦によってどんどん帯電していきます。

さらには車から降りる際、体とシートが離れる時にも静電気が発生します。
これは剥離帯電(はくりたいでん)と呼びます。

摩擦でこすれる時だけでなく、接触していたものが離れる時にも静電気は発生するんですね。

フリースの服を脱ぐときにバチバチとなる事がありますが、
あれが剥離帯電です。

運転中から帯電していき、車から降りる際に剥離帯電でさらに帯電するので
体には静電気がたっぷりと溜っている状態になります。

この状態でドアノブを触ってしまうと一気に電気が流れるため、
指先にバチッと衝撃が走るのです。

これがいつもの静電気の痛みとは違う、車の静電気の起こる仕組みです。

 

車の静電気対策!バチッとくるのを防ぐには?

ここからは車の乗り降りの時にできる簡単な静電気除去対策を紹介していきましょう。
手軽で簡単なものなので今日からぜひ実践してみて下さいね。

[車に乗る前の対策]

車に乗る時には、カギ部分などの「金属」を最初に触ってからドアノブを触る。

また別の方法として、車のガラスに手のひらをつけてからドアノブを触る。

どちらの方法も、体に溜っている静電気を逃がす事で
バチッとなるのを軽減します。

[車を降りるときの対策]

車を降りるときはシートに座った状態で、

ドアを開ける

ドアの金属部分を持ちながら降りる

そのままドアを閉める

こうすることで、すでに溜っていた静電気や
シートから離れる際に剥離帯電で発生した静電気を逃がすことが出来ます。

この方法では降りる時にドアをしっかりと持つことになりますが、
これも指先だけで触れる時よりも静電気の痛みを軽減させることにつながります。


スポンサーリンク

車の静電気を除去するおススメグッズを紹介!

車 静電気 対策

静電気防止グッズはいろいろな種類がありますが、どのような物が効果的なのでしょうか?
人気のあるグッズをいくつか紹介します。

キーホルダータイプ
ポイントは、何かに触れる前に静電気防止対策を施したキーホルダーを触ることです。
静電気が放電できたらサインで知らせてくれる機能のあるものが人気になっています。

空気が特に乾燥しているなど、静電気が起きそうなときには
事前に体に溜まった静電気を放電させることができます。

その時に「今、体から静電気が放電された!」とサインで分かるのが人気の高い理由です。

便利であると共に安心感も得られますね。

ブレスレット・腕輪タイプ
完全に静電気が取れるわけではないですが、かなり静電気を軽減することができます。

私は静電気の怖いシーズンになるとブレスレットをしています。
最近はかわいいものも多くなっていますよ。

静電気対策ブレスレットの仕組みは、ブレスレットが電気を通しやすい素材で出来ているため
体に溜った静電気を空気中に放電しやすくさせます。

そのためブレスレットは服の上からではなく、
肌に直接触れるようにつけることがポイントです。

シール式ボディーアース
ドアに除去シールを貼っておいて、乗り降りする時にそれに触って放電させるシールです。

セルフ式のガソリンスタンドで静電気除去のためにタッチするのと同じですね。

静電気除去スプレー
車のシートや洋服にスプレーするだけで静電気の発生を抑えることができます。

こちらは以前の記事で紹介した柔軟剤スプレーのように、
摩擦を減らして静電気の発生を防ぐのが狙いです。

静電気の発生を減らすには、摩擦する素材同士の組み合わせでも変わってくるので、
車のシートカバーを変えるのも一つの方法です。

 

車の静電気がひどい理由は?のまとめ

いくつか車の静電気の除去対策を紹介しましたが、
私が試して一番効果を感じたのは、降りる時に車体の金属部分に触れながら降りる方法です。

乾燥が気になる季節だけ対策をするのではなく、
普段からこのように降りる習慣をつけておけば静電気の不意打ちに合うことはないでしょう。

静電気除去対策やグッズを上手く使って快適なドライブを楽しんで下さいね。

 

【関連記事】
お家に簡単に作れる柔軟剤スプレーとは?

 

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

新社会人の一人暮らしに必要なものは?男性ならこれだけで大丈夫!

スポンサーリンク 新社会人になり初めての一人暮らし。 引っ越しの準備をしないとい …

お年玉年賀はがき 未使用が当選したら?書き損じの場合は?引き換え方法と期限は?

スポンサーリンク 多めに用意したお年玉年賀はがきが未使用のまま余ってしまう事や …

ムカデに刺された 対処法
【体験談】ムカデに刺された時の我が家の対処法を紹介!

スポンサーリンク 今年もムカデのシーズンになりましたね。 これから秋ごろまでは油 …

寒中見舞い 喪中 返信 文例
寒中見舞いで喪中はがきの返信をする際の文例はコレで決まり!!

スポンサーリンク そろそろ年賀状を準備する季節になりましたね。 でも、年賀状を出 …

エアコン 掃除 自分で 重曹
エアコン掃除は自分で出来る!洗剤や重曹で簡単キレイにする方法!

スポンサーリンク 急に暑くなってくると、当分の間使っていなかったエアコンをつけま …

職場 ランチ 断り方
職場のランチの上手な断り方!同僚とランチに行きたくない人は意外と多い?

スポンサーリンク 上司や職場の仲間からランチに誘われると、 本当は行きたくなくて …

テレビのリモコンが効かない!症状は?サポートに電話してみた!

スポンサーリンク 前日まで普通に使えていたテレビのリモコン。 朝、使おうとしたら …

喪中はがきの差出人は夫婦連名?故人との続柄と文面は?

  喪中はがきの書き方を紹介します。 スポンサーリンク 特に妻側の親族 …

ccとbccとtoの違いは?使い分け方は?返信するときの注意点は?

スポンサーリンク メールを送信するときに宛先(to)の下にある、ccとbcc。 …

車の暑さ対策でチャイルドシートはどうしてる?窓やフロントガラスは?

スポンサーリンク 夏の暑い時期、駐車場にとめている車の中は かなりの高温になって …