これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

犬が夏バテで食欲が無いときの対処法と食事のレシピ!

   

067334

犬は暑さに弱い生き物です。
熱中症や夏バテなど、いろいろと気を使う必要があります。

エサの食いつきが悪くなった
エサを残すようになった
体重が減ってきた・・・

一時的な夏バテの症状かもしれませんが、飼い主としては心配ですね。

愛犬が夏バテで食欲が無いときの対処法を紹介します。

スポンサーリンク

犬が夏バテで食欲が無いときの対処法は?

犬は暑さに弱いので、夏場に食欲が無くなることはあります。
よく言われる夏バテかもしれません。

ただ、食欲が無いのは体調不良が原因の可能性も考えられます。
気になる場合には、必ず病院を受診しましょう。

そのうえで、悪い所が無ければ食べない原因を探していきます。

夏バテで食欲が無い以外にも、
・ドッグフードの味に飽きた
・おやつの食べ過ぎ
などの可能性が考えられます。

まずは、普段から喜んで食べている「おやつ」を食べているかをチェックします。

しっかりとおやつを食べているようなら、食欲はあるのでドッグフードの味に飽きたのかもしれません
いろいろなドッグフードを試して、食いつきの良いものを探します。

おやつの食べ過ぎで、ドッグフードを食べないこともあります。
その場合には、おやつの量を減らすようにしましょう。

 

次に、おやつも食べていない場合には、
夏バテで食欲が落ちていることが考えられます。

食欲がないと栄養がしっかりと摂れません。

栄養不足になると、新しいエネルギーを生み出せず
夏バテが悪化してしまうという悪循環に陥ってしまいます。

その悪循環から抜け出すには、夏バテで弱ってしまった胃腸に優しい食事が必要になります。


スポンサーリンク

犬が夏バテ気味でも食べられる食事のレシピは?

夏バテが原因で食欲がなく、どうしても食べない場合には
チキンスープ水分栄養の補給をしてあげましょう。

作り方は、水を入れた鍋にササミや胸肉を入れ沸騰させます。
アクが出たらお湯をすて、肉が浸かるぐらいの水を入れ
中火でコトコト煮るだけで完成です。

このスープを冷まして、飲ませてあげたり
これを製氷皿で凍らせて、おやつとしても使えます。

ドッグフードを食べさせるときには、
茹でたさササミをほぐしたものをフードにのせ、茹で汁をかけてやります。

ドライタイプで固いフードがふやけて食べやすくなり
弱った胃腸にも優しい食事になります。

さらにササミが乗っているので喜んで食べてくれます。

ササミ以外でも、ウェットタイプのフードは味や匂いなど嗜好性が高いものが多いので
そういったものをドライフードに混ぜて食べさせることも有効です。

いつもと違う味や匂いで、食欲を刺激して
少しづつ食べる量を増やしていきましょう。

 

まとめ

夏場に犬の食欲が無くなった場合には、体調不良の可能性もあるので
まずは病院を受診することが大切です。

夏バテが原因の場合には、チキンスープで水分と栄養を補給します。

さらに、少しでも食べられるようにササミをトッピングしたり
ウェットタイプのフードを混ぜて食欲を刺激します。

茹で汁をかけることで、フードを柔らかく食べやすくし
弱った胃腸にも優しい食事になります。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 美容・健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

マスク インフルエンザ 効果なし
マスクはインフルエンザ予防に効果なし?冬を乗り切る正しい使い方を紹介!

スポンサーリンク 冬になるとインフルエンザなどを予防する為にマスクをしている人が …

インフルエンザ,出席停止日数
インフルエンザ後は学校はいつから行ける?出席停止日数の数え方は?

インフルエンザが流行していますね。 インフルエンザになると熱があるときはもちろん …

インフルエンザ,予防接種
インフルエンザの予防接種で料金が病院によって違う理由と安く抑えるコツは?

スポンサーリンク 12月になるとインフルエンザの流行が始めりますね。 インフルエ …

マヌカハニー,マヌカゴールド
マヌカハニーは食べ方で効果が違う?いつ食べる?1回の摂取量と注意点は?

スポンサーリンク 今話題のスーパーフード、『マヌカハニー』 様々な症状の改善を期 …

花粉症対策 マスクの上手な使い方は?いつから必要?眼鏡が曇るのを防ぐには?

スポンサーリンク 花粉症の一番の対策は、体内に花粉を入れない事です。 外出する時 …

敏感肌の日焼け止めの選び方は?ノンケミカルとは?成分は?

スポンサーリンク 夏が近づき、日差しを強く感じるようになると 気になってくるのが …

日サロが初めての時の焼き方は?頻度はどれくらい?アフターケアは?

スポンサーリンク 夏には健康的な小麦色の肌が似合いますよね。 憧れの小麦肌ですが …

インフルエンザや風邪の予防法や対策は?マスクが重要?睡眠と栄養は?

スポンサーリンク 12月から翌年の3月までがインフルエンザの流行する時期になりま …

日焼けサロンの肌への影響は?上手な焼き方は?シミはできない?

夏が近づいてくると、日に焼けた健康的な肌に憧れますね。 色が白いというのは決して …

日サロでの焼き方 下地を作ってムラなく焼くには?維持するための頻度は?

夏場は海やプールなどに行く機会が増え、楽しみな季節です。 小麦色に焼けた肌は健康 …