ベビーカーのフットマフはいつまで使える?身近なもので代用するなら?
ベビーカーで外出することが多いママさんは、
ベビーカーの寒さ対策としてどのようなことをしていますか?
最近よく見かけるものとしてはフットマフがありますが、
どのようなものなのでしょう?
ベビーカーを使うママなら気になりますね。
赤ちゃんの寒さ対策ができるのなら購入しようかと思っている人もいると思います。
今回はフットマフはいつごろまで使えるものなのか?
また別のもので代用できるのか?という疑問に答えていきたいと思います。
ベビーカーのフットマフとはどんな物でいつまで使える?
私の子供が赤ちゃんの頃はあまり見かけることのなかったフットマフですが、
最近ではよく見かけるようになりました。
フットマフとはベビーカーやチャイルドシートに乗る時の寒さ対策の防寒グッズです。
フットマフは全身ををきちっと包み込むので、冷たい風が入ってくることがなく、
ブランケットのように強い風が吹いたりするとベビーカーから落ちてしまう心配もありません。
ベビーカーで出かけることの多いママさんには、
寒さから赤ちゃんを守ってくれる頼もしい防寒グッズと言えますね。
フットマフはデザインや素材もいろいろなものがあります。
カラフルなものや、絵柄がかわいいもの、シンプルなものなど
好みによって選ぶことができて、お出かけが楽しくなるアイテムになるでしょう。
素材では、温かいダウンや、キルト生地、フリース生地のものなどがありますが、
あまり寒さが厳しくない地域でダウン生地を選んでしまうと
温かくなりすぎて赤ちゃんが汗をかいてしまうこともありますので、よく考えてから購入する方がいいでしょう。
使い勝手を考えると、フットマフは前開きができるタイプのものがオススメです。
室内など温かい所では、前を開けておくと温度調節ができます。
ファスナーやボタンなどで簡単に開けるようになっています。
またほとんどのものが、自宅で簡単に洗えるようになっていて、汚れを気にする必要もありません。
フットマフを取り付けたままベビーカーをしまえるものや、
飲み物を入れることができるポケットがついているなど、便利な機能がついているものもあるようです。
寒さ対策に1枚は欲しいフットマフですが、いつまで使えるのか気になりますね。
足先から全身がすっぽり入るものなので、
赤ちゃんの成長によっては足が入らなくなったりすることもあり、
1シーズンで使えなくなる場合が多いようです。
長く使いたいと思うなら、成長に応じて調節できるフットマフもあるので、そちらを選ぶのがいいかと思います。
ベビーカーのフットマフを家にあるもので代用するなら?
フットマフは欲しいけれど、子供が嫌がって使えなかったりする事もあります。
また結構お金もかかるので、できれば何かで代用できないかと思っているママさんのために、
フットマフの値段と身近なもので代用できるかについて調べてみました。
まずフットマフの値段ですが、
3000円くらいから高いものだと15000円くらいするものもあります。
肌触りのよい生地だったり、保温性の優れているダウンなどは価格が高めですが、
便利な機能などが付いているものは高くても人気があるようですよ。
次に、子供がフットマフに足を入れるのを嫌がったりすることを考えると、
何か家にあるもので代用できないかと思いますよね。
そこで手軽に代用できるものを紹介します。
●ブランケット
特に寒さが厳しくない地域では、ブランケットで代用してみましょう。
子供がバタバタ足を動かしても落ちないように、ブランケットクリップでしっかりと留めておくと安心ですね。
●ジャンプスーツ
ベビーカーでの寒さ対策でとても重宝するジャンプスーツです。
すっぽりと全身を包み込んでしまうので、寒さがあまり気になりません。
●ポンチョやケープ
外出する時には子供にいつもより厚着をさせて、簡単に脱ぎ着できるポンチョやケープを着せましょう。
ケープやポンチョは1シーズンでなく長い期間で使えるので便利です。
ベビーカーのフットマフはいつまで使える?のまとめ
フットマフはベビーカーで外出する際に、寒さ対策としてとても便利なグッズです。
毛布にくるまれているような温かさなので、赤ちゃんにはうれしいものですね。
長く使いたい場合は成長に応じて調節できるものを選ぶことをオススメします。
使えるかどうかわからないし、値段も高いのでと思っているママさんは
ブランケットや、ポンチョなどを着せて代用してみましょう。
寒さ対策をキチンとして、寒い冬を乗り切りましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
子育て中の悩み 男の子の育児で大変なことは?私が一番苦しんだのは・・・
スポンサーリンク 男の子のママにとって、『性別が違うことによる壁』というのを 1 …
-
3ヶ月の赤ちゃんの頭皮にできるフケやかさぶたの原因と対策!
スポンサーリンク 毎日きちんとお風呂に入って頭も洗っているのに、 赤ちゃんの頭に …
-
給食を完食できない子供に苦痛を感じさせずに食べてもらうには?
給食で悩んでいる子供は結構います。 好き嫌いがあったり、小食であったりと理由はさ …
-
どうしよう!?赤ちゃんがご飯を食べない!離乳食の悩み
スポンサーリンク 離乳食が始まっても思うように赤ちゃんが食べてくれないことってあ …
-
子育てのイライラ解消法!よくある3つの事例に対する私の考え方は・・・
小さな子供を抱えてると、1日のうち、 予定通りに進むことの方が少なかったりします …
-
保育園探しはどうやって選ぶ?始める時期と選ぶポイントは?
スポンサーリンク 保育園は子供が毎日のように通う場所なので、 楽しく「行きたい」 …
-
赤ちゃんとの外出 車でお出かけする時の注意点は?
スポンサーリンク 赤ちゃんが誕生すると、里帰りなどで …
-
赤ちゃんが食べる鍋の味付けはどうしてる?一緒に食べれるおススメ鍋を紹介!
寒さが続くと、夜ご飯は「あったかいお鍋にしよう」ということが多くなると思います。 …
-
赤ちゃんと外出する時に飲み物は必要?!持ち運びに最適な容器とは?
スポンサーリンク 生まれてから当分の間は母乳やミルクだけで成長していく赤ちゃんで …
-
私って母親失格かも!?子育てでついイライラをぶつけて陥る自己嫌悪
スポンサーリンク わが子は最高に可愛いですよね。 可愛いのに子育てや家事に追われ …