これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

母の日のプレゼントは連名で?義母への差出人はどうしてる?

   

d2750c58fad6d740b7d998616ab2f805_s

毎年5月の第2日曜日は「母の日
日頃の感謝の気持ちを伝える日です。

夫のお義母さんへのプレゼントは決まりましたか?
毎年、何を贈るか悩みますよね。

ところでプレゼントを贈るときの差出人はどうしていますか?

夫の名前だけ?自分の名前だけ?連名で?
母の日に義母へプレゼントを贈るときの差出人の名前について確認しておきましょう。

スポンサーリンク

母の日のプレゼントは連名で贈るべき?

毎年悩む義母への母の日のプレゼント。

何を贈るのかも悩みますが、差出人を誰にするかというのも悩むポイントですね。

夫の名前だけで贈った場合には「嫁からは何もないのか」と思われるのではと考えたり、

連名や自分の名前だけで贈った場合には、「出しゃばり過ぎ」と思われたらどうしよう・・・
などなど、悩みは尽きないものです。

それでは、どのように贈るのがいいのでしょうか?
それぞれのタイプに合わせて考えていきましょう。

 

母の日に義母への差出人はどうしてる?

結論から言うと、義母へのプレゼントの差出人は
夫の名前だけでも、連名でもどちらでも構いません。

夫のタイプや義母との関係によって、臨機応変に決めましょう。

例えば、夫がもともと母の日にプレゼントを贈る習慣が無かった場合には、

結婚後に贈るようになると、嫁が贈ってくれたと分かるので
差出人は夫の名前だけでも良いでしょう。

メッセージカードの筆跡を見ても、嫁が贈ってくれたことがわかるでしょう。


スポンサーリンク

逆に母の日のプレゼントを贈っていた場合には、
一緒に選んで、連名で送るようにしましょう。

この場合でも、プレゼントの選び方などで嫁が選んでくれたことは伝わります。

また、プレゼントを手渡しする場合には、夫から渡してもらい
一緒に選んだことを伝えてもらっても良いですね。

遠方で郵送する場合には、送り状には夫の名前を書き
中に入れるメッセージカードは連名で書くといいでしょう。

 

まとめ

母の日の義母へのプレゼントは、わざわざ言わなくても嫁が選んでくれたことは伝わるものです。

そのため差出人の名前は、「夫の名前」「連名」のどちらでも構いません。

出しゃばり過ぎが気になるなら、「夫の名前」だけにしておきましょう。
夫を立てる良い嫁をアピールできますよ^^

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

さくらんぼ狩りを山梨でするなら時期はいつ?予約は必要?コツはある?

スポンサーリンク 5月も下旬になると、さくらんぼの季節がやってきます。 さくらん …

造幣局の桜の通り抜け 2016年の日程は?アクセスは?混雑してる?

スポンサーリンク 大阪の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けの開催日時が決定しました …

母の日 郵便局 2018
母の日の郵便局ギフト2018年度版冊子の中身と窓口での申し込み方法!

5月の第2日曜日は母の日ですね。 スポンサーリンク プレゼントは早めに考えたほう …

結婚 母の日 義母
結婚後初めての母の日の義母へのプレゼントは必要?贈る時のお薦めは?

スポンサーリンク 5月の連休が終わるとあっという間にやってくる「母の日」。 結婚 …

母の日のプレゼント 小学生の手作りで喜ばれるものは?

スポンサーリンク もうすぐ母の日ですね。 プレゼントの準備はお済ですか? 今回は …

初節句の雛人形は誰が買うもの?相場はいくら?選び方のポイントは?

スポンサーリンク 3月3日は桃の節句。 ひな祭りには雛人形を飾る風習がありますね …

雛人形 片付け
雛人形の片付け方の注意点は?お手入れの方法と保管する場所は?

スポンサーリンク ひな祭りで飾った雛人形の片付け方について紹介します。 間違った …

母の日のプレゼントは義母にも必要?連名で贈る?メッセージで義母にお薦めは?

スポンサーリンク 2015年は5月10日が母の日です。 母の日のプレゼントは義母 …

母の日のカーネーションの色に意味はある?由来は?花束or鉢植え?

スポンサーリンク 母の日に贈るプレゼントの定番といえばカーネーションですね。 フ …

初節句 男の子 兜 いらない
初節句に男の子の兜はいらない人が急増している今どきの理由とは?

初めて男の子が生まれ、端午の節句を迎えるころになると、 おじいちゃんおばあちゃん …