これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

えべっさんの縁起物の種類と意味は?飾り方のルールは?

      2018/01/09

えべっさん2

 

えべっさんでは、「商売繁盛で笹持ってこい」の掛け声で祭りを盛り上げます。

この笹というのは、えびす様の絵馬や鈴、大判小判、鯛、米俵などの
吉兆と呼ばれる小物を付けた福笹の事ですが、

このような縁起物には、どのようなものがあるのかご存知ですか?

えべっさんの縁起物種類意味、家での飾り方を紹介します。

スポンサーリンク

えべっさんの縁起物にはどんな種類があるの?

商売繁盛を祈願する戎神社のお祭り十日えびす。
大阪では親しみを込めて「えべっさん」と呼んでいます。

えべっさんは毎年1月の9日、10日、11日の3日間行われ
9日を宵えびす、10日を本えびす、11日を残り福と呼んでいます。

私は毎年、布施えびす行っているのですが
今年は9日(土)の宵えびすに行ってきました。

えべっさんでは、その年の商売繁盛を祈願して福笹などの縁起物を購入します。

福笹を購入すると福娘のお姉さんが笹を手渡してくれます。
そして「良い福が来ますように」と手に持っている鈴をシャンシャンと鳴らしてくれます。

縁起物の種類には、福笹の他にも福熊手福箕福飴などがあります。

 

えべっさんの縁起物にはどんな意味があるの?

 

えべっさん1

えべっさんの縁起物にはそれぞれちゃんと意味があります。

まずは福笹です。
昔から、竹は松や杉などと同じく神籬(ひもろぎ)と呼ばれ、
神が宿る木として考えられてきました。

それに加えて、竹が真っ直ぐに力強く伸びる事から商売繁盛にご利益があるとされています。

次は福熊手福箕です。
どちらも元々は農具として使われていたものです。

幸運や金運などの福を「熊手」の場合はかき集める
「箕」の場合はすくい取るという意味で飾られています。

最後に福飴です。
福飴には2種類あり、一つは金太郎飴のようにどこを切ってもお多福の絵が出てくる
縁起の良い飴になっています。

もう一つは、棒状の飴をねじった形になっており延命飴と呼ばれています。
螺旋の形状が命のつながりを表し、長寿を祈願します。


スポンサーリンク

えべっさんの縁起物の飾り方にルールはあるの?

えべっさんで購入した縁起物の飾り方を紹介します。

福笹や福熊手などは、商売繁盛を祈願した縁起物なので
粗末に扱うわけにはいきません。

もし家に神棚があれば、そこに祀るようにしましょう。

無い場合でも、家の中の綺麗な場所に飾るようにしましょう。

飾る方角は、その年の恵方が良いとか
太陽が南中する南向き、日の出の方向である東向きなど諸説ありますが

方角や場所については、特に決まりはありません

 

自営業の我が家の場合は、
会社の壁の高い位置に飾っています。

方角はと考えてみると・・・たまたまですが、東南の角に飾っていました。

普段から目にする場所に飾ることで
商売繁盛の意識が高まって、さらなる効果アップを期待しています^^

 

まとめ

今年は9日の宵えびすに行ってきました。

土曜日の仕事終わりに行ってきたのですが、
いつもより人出が少ないような・・・

えべっさんの人出は景気に比例するので
アベノミクスの勢いが衰えてきたのかも。

購入した福笹に、しっかりと神頼みをしようと思います。

 

【関連記事】
2018年の恵方の向きは?太巻きの正しい食べ方教えます!

 

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 冬のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供 友チョコ お返し
知ってびっくり!!今どきの子供の友チョコのお返し事情は?!

スポンサーリンク バレンタインデーに女の子が女の子に渡す「友チョコ」。 今では幼 …

喪中時の初詣のマナー!神社の鳥居はくぐってはいけない?お寺の場合は?

スポンサーリンク 「喪中の時の初詣は控えた方が良い?」 「鳥居をくぐらなければ大 …

中之島イルミネーションの最寄り駅は?点灯時間とおすすめの歩き方は?

大阪の夜を彩る中之島イルミネーションが今年も開催されます。 スポンサーリンク 2 …

鏡餅 おいしい 食べ方
鏡餅のおいしい食べ方 我が家のレシピを紹介!カビが生えた場合の対処法も!

スポンサーリンク 正月のお飾りといえば、玄関の注連飾りや門松などがありますが、 …

クリスマス,チキン
ケンタッキーのクリスマスメニューの予約方法は?受付はいつまで?

スポンサーリンク もうすぐやってくるクリスマス。 クリスマスの食事といえば、やっ …

恵方巻きの正しい食べ方は?口から離すのはダメ?関西人の我が家の場合は?

スポンサーリンク 節分に恵方を向いて丸かぶりすれば、その年を健康に過ごせて 更に …

御堂筋イルミネーションの日程は?混雑時期とおすすめルートは?

スポンサーリンク 「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として ギネス …

年末ジャンボを当てるには?よく当たる売り場とパワースポットは?

スポンサーリンク 1年の締めくくりとして購入する人も多い、年末ジャンボ宝くじ。 …

ディズニー クリスマスは寒い?防寒対策は?他に必要な持ち物は?

スポンサーリンク ディズニーのクリスマスイベントが11月9日から12月25日まで …

なばなの里,イルミネーション
なばなの里のイルミネーション 駐車場の混雑具合と車で行く場合の注意点は?

スポンサーリンク なばなの里のイルミネーションを見に行くときには電車&バ …