喪中時の初詣のマナー!神社の鳥居はくぐってはいけない?お寺の場合は?
「喪中の時の初詣は控えた方が良い?」
「鳥居をくぐらなければ大丈夫?」
「喪中と忌中の違いは?」
意外と知らない喪中時の初詣について紹介します。
喪中時の初詣のマナーは?
「喪中の時は初詣に行ってはいけない」
そのように考えている方も多いと思います。
しかし初詣に行ってはいけないのは、喪中ではなく忌中(きちゅう)の期間です。
また神社か寺かによっても違ってきます。
ちなみに忌中というのは、近親者が亡くなった家の人が忌み慎む期間のことです。
この期間中は、あらゆる行事を慎まないといけません。
忌明けの目安としては、
仏教では49日、神道では50日間と考えられています。
一方、喪中というのは故人を偲ぶ期間です。
目安の期間は、1年間です。
喪中の初詣 神社の鳥居はくぐってはいけない?
神社では、「死」を不浄なもの=ケガレと考えます。
そのため忌中はケガレているので、神社に立ち入ってはいけないとされています。
よく「鳥居をくぐらなければ大丈夫!」といいますが、
それは間違いです。
入り口である鳥居をくぐらずに神社に入れないことから、
入ってはいけない事の例えで使われているだけです。
ちなみに神社における忌中の期間は地域によって異なります。
一般的には50日ですが、例えば親が亡くなった時には1年間とするなど
地域に根付いた信仰があります。
気になる場合には、参拝前に神社に問い合わせたほうが良いでしょう。
喪中時の初詣 お寺の場合は?
仏教では「死」をケガレとは考えません。
それどころか、仏様に手を合わせることは大切な事です。
そのため忌中や喪中であっても、お寺に初詣に行くことは問題ありません。
しかし初詣となると、周りは「おめでたい雰囲気」に包まれています。
喪中時には、なかなか新年を祝う気持ちにはなれませんよね。
そんな時にお薦めなのが、お墓参りです。
故人やご先祖様に手を合わせ、心静かに新年を迎えるのも良いものです。
まとめ
初詣で神社に行ってはいけないのは、喪中ではなく忌中です。
忌中の期間は、地域によって異なるので
事前に問い合わせるのが確実です。
お寺の場合は、喪中、忌中に関係なくお参りすることが出来ます。
落ち着いた雰囲気で新年を迎えたい場合には、
自宅の仏壇や、お墓参りで故人やご先祖様に手を合わせるのがお薦めです。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
初詣の正しい参拝方法は?神社とお寺の作法の違いとは?
スポンサーリンク 毎年、何気なく参拝している初詣。 参拝方法が神社とお寺で違うと …
-
被災地に送る年賀状に使える文例!挨拶文や一言メッセージも紹介!
被災された方へ年賀状を送る時には、どのような文章にすればいいのか悩みますよね。 …
-
七五三の着物の着付けは自分で出来る?3歳女の子の簡単着付け方法!
スポンサーリンク 七五三は子供の成長を祝う大切な行事です。 着物を着せて七五三参 …
-
知ってびっくり!!今どきの子供の友チョコのお返し事情は?!
スポンサーリンク バレンタインデーに女の子が女の子に渡す「友チョコ」。 今では幼 …
-
節分の豆まき マンションではどうしてる?近所迷惑にならないやり方は?
スポンサーリンク 節分といえば「豆まき」ですが、マンションなどの集合住宅にお住ま …
-
喪中の初詣デート!参拝が禁止される理由は?お寺なら大丈夫?
スポンサーリンク 喪中でも気兼ねなく初詣デートが出来るとっておきの場所を紹介しま …
-
バレンタインのお返しに込められた返事の意味は?脈ありなのは・・・
バレンタインは女の子にとって大イベントであり、 好きな男の子にチョコレートを渡す …
-
中之島イルミネーションの最寄り駅は?点灯時間とおすすめの歩き方は?
大阪の夜を彩る中之島イルミネーションが今年も開催されます。 スポンサーリンク 2 …
-
ケンタッキーのクリスマスメニューの予約方法を解りやすく解説!
クリスマス期間中のケンタッキーは事前に予約をしておかないと購入がと …
-
なばなの里のイルミネーション 駐車場の混雑具合と車で行く場合の注意点は?
スポンサーリンク なばなの里のイルミネーションを見に行くときには電車&バ …