初詣の正しい参拝方法は?神社とお寺の作法の違いとは?
毎年、何気なく参拝している初詣。
参拝方法が神社とお寺で違うという事をご存知ですか?
神社とお寺では、それぞれに独特の参拝方法があります。
正しい参拝方法を身に付けて、新年を素晴らしい一年にしたいですね。
初詣の正しい参拝方法はご存知ですか?
お正月になると初詣に行きますよね。
毎年、何気なく行っている初詣の意味やマナー、正しい参拝方法をご存知ですか?
初詣とは、年が明けてから初めて神社やお寺に参拝することをいいます。
無事に新年を迎えられたことに感謝し、一年の健康を祈願します。
一番大切なことは「お参りする」という気持ちですが、
マナーや正しい参拝方法は知っておきたいものです。
特に神社とお寺では参拝方法が違うので、この機会に覚えておきましょう。
初詣 神社での参拝方法は?
初詣に限らず、七五三や合格祈願でも訪れる神社での参拝方法を紹介します。
まず初めに鳥居をくぐりますが、ここから先が神様の領域になります。
身だしなみを整え、一礼をして通りましょう。
参道の中央は神様の通り道なので通って行けないという意見もありますが、
本当のところは、大勢の人が安全に参拝できるようにするためのものです。
それぞれの神社では場所ごとに右側通行、左側通行が決まっています。
その場所で決められた順路を通るようにしましょう。
次は手水舎です。
手水舎(ちょうずや・てみずや)は参道の脇にある手や口を漱いで身を清めるものです。
手水舎の作法は以下の通りです。
①初めに右手で柄杓を持って水を汲み、左手を清めます。
②次に柄杓を左手に持ち替えて、右手を清めます。
③再び右手に持ち替えて、左手で水を受け口を漱ぎます。
④最後にもう一度左手を清めて終了です。
拝殿まで進んだあとは
お賽銭を入れます。
お賽銭の金額は決まっていませんが、先を見通せるということで
5円玉や50円玉を入れることが多いようです。
5円玉の場合は「ご縁がありますように」という縁起を担ぐ方もいて特に人気です。
次に鈴を鳴らします。
鈴の音で身を清め、神様を呼びます。
ここから「二拝二拍手一拝」という神社での参拝の基本作法に入ります。
①まずは二拝
2回深くおじぎをします。
②次に二拍手
2回手を打って神様を招き、神の力を借りて祈願します。
③最後に一拝
最後に、もう一度おじぎをして神様を送りだします。
初詣 お寺での参拝方法は?
お寺での参拝方法は、神社とは異なる部分がいくつかあります。
まず初めにお寺では、鳥居の代わりに山門があります。
ここで軽く一礼し、中に入っていきます。
手水舎の作法は神社と同じです。
次にお寺では、お線香をあげる場所があります。
これには「お線香の煙で身を清める」、「仏様に食べ物をお供えする」という意味があります。
参拝の作法としては、お賽銭を入れた後は静かに合掌して祈願します。
その時に数珠を持参していれば、使っても良いでしょう。
数珠の掛け方は宗派によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
神社とは違い「拍手」はしないので注意が必要です。
まとめ
一般的な参拝方法については紹介したとおりですが、
神社やお寺によっては作法が異なる場合があります。
ちなみに出雲大社では「二拝四拍手一拝」が作法になっています。
正しい参拝方法については、参拝する神社、お寺に問い合わせるのが確実です。
神社とお寺のどちらに参拝する場合でも、一番大事なのは参拝する人の気持ちです。
神様、仏様に感謝し心を込めてお参りしましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
鏡餅のおいしい食べ方 我が家のレシピを紹介!カビが生えた場合の対処法も!
正月のお飾りといえば、玄関の注連飾りや門松などがありますが、 床の間があるご家庭 …
-
-
御堂筋イルミネーションの日程は?混雑時期とおすすめルートは?
「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として ギネス世界記録に認定され …
-
-
年末ジャンボを当てるには?よく当たる売り場とパワースポットは?
1年の締めくくりとして購入する人も多い、年末ジャンボ宝くじ。 一等5億円というの …
-
-
恵方巻きの方角2018年はどっち?関西人が教える正しい食べ方とは?
2月3日は節分ですね。 節分の日には家庭や幼稚園などで「鬼は外!福は内!」と豆ま …
-
-
義理チョコのお返しで会社の女子に人気のプレゼントと失敗しない渡し方!
2月14日はバレンタインデーですね。 会社の女性から義理チョコをもらうことも多い …
-
-
なばなの里のイルミネーション 駐車場の混雑具合と車で行く場合の注意点は?
なばなの里のイルミネーションを見に行くときには電車&バスの公共交通機関の …
-
-
クリスマスのケンタッキーは予約が必要?予約なしで当日購入するには?
もうすぐクリスマスですね。 クリスマスといえばケンタッキーのフライドチキンも楽し …
-
-
東京駅から徒歩で行けるイルミネーションは? 期間とアクセスは?
東京駅周辺のイルミネーションを紹介します。 駅から徒歩で行けるので、ちょっとした …
-
-
恵方巻きの正しい食べ方は?口から離すのはダメ?関西人の我が家の場合は?
節分に恵方を向いて丸かぶりすれば、その年を健康に過ごせて 更には願い事も叶う?と …
-
-
ディズニーのクリスマス2015年はいつから?混雑具合は?ランドとシーおすすめは?
ディズニーのクリスマスイベントが今年も開催されます。 毎年大好評のこのイベントの …