スキー場を選ぶポイントは?初心者におすすめのスキー場 関西ならココ!
初めてスキーをする方がまず悩むのが、「どこのスキー場に行けばいいのか」ということです。
日本には約500のスキー場があるそうですが、スキー初心者はどのような基準で選べばいいのか分からないですね。
この記事では初心者がスキー場を選ぶ時のポイントと、関西から日帰りで行けるスキーデビューにおススメのスキー場を紹介します。
初心者がスキー場を選ぶ時のポイントは?
初めてスキーに行く時には、どこのスキー場に行けばいのか分かりませんよね。
スキー場を選ぶ際には、どういったところを考えればいいのでしょうか?
一般的にスキー場を選ぶ時のポイントは以下のようなものになります。
・総面積
・コース数
スキー場の規模を表します。
コース数は多い方がいろんなコースを楽しめますが、
総面積の割にコース数が多すぎると、幅の狭いコースになってしまいます。
・最大標高
基本的に標高が高いほど、雪質は良くなります。
パウダースノーと呼ばれるサラサラ雪は滑りやすく、湿気を含んだべたっとした雪は滑りにくいです。
・標高差
・最大斜度
コースの特徴を表します。
標高差のあるスキー場では、緩斜面、急斜面を織り交ぜたコース設計が可能になります。
最大傾斜はきつくなるほど難易度が高くなる傾向があります。
・最長滑走距離
1回の滑走で滑れるコースの距離です。
長いところでは約10キロのコースもあります。
・リフト数
スキー場の利便性が分かります。
コース数に比べてリフト数が少ないと、リフト待ちが発生しやすくなります。
スキー場を選ぶときには、このようなポイントを比較していきます。
が、これらはある程度スキーが滑れる人が参考にする基準です。
スキー初心者の方は次のポイントを重視しましょう。
①アクセスの利便性
スキーを初めてするという方は、おそらく雪道での運転にも慣れていないはず・・・
スタッドレスタイヤで大丈夫?チェーンは必要?など
スキー場までのアクセスが大変だと、気が滅入ってしまいますね。
そうならない為にもスキー場へのアクセスの利便性を重視しましょう。
高速のインターから近いスキー場や、電車やバスで行けるスキー場もあります。
②レンタル用具の充実度
スキー場では用具をレンタルすることが出来ます。
スキー板、ブーツ、ストック、ウェアのレンタルは多くのスキー場でありますが、
それ以外の小物はレンタルが無い場合もあります。
スキー初心者の場合には、手ぶらで行けるぐらいの気軽さが欲しいですね。
③安全性(初級コースの割合)
初めてスキーをする方にとっては怪我をしないか?という事も心配事の一つです。
怪我をして仕事に支障が出たりすると困りますよね。
そのためコースの安全性は特に重要です。
初めは誰でも上手く滑ることは出来ません。
初心者でも安全に滑れるコースがあれば嬉しいですよね。
スキー場のコースは初級、中級、上級とレベルに応じて分けられていますが、
コースの幅が広く、傾斜も緩い初級コースの割合が高いスキー場を選ぶようにしましょう。
初心者におすすめのスキー場 関西ならココ!
この章では初心者におすすめのスキー場で関西から日帰りで行ける所を3つ紹介します。
【氷ノ山国際スキー場】(兵庫県養父市)
①アクセス
車の場合・・・北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICから約30分
電車・バスの場合・・・JR八鹿駅から鉢伏口行きバスで50分
大阪の梅田からの所要時間は、車だと約2時間30分。
電車とバスを乗り継いで約3時間30分となります。
②レンタル
レンタルは主な道具のみですが、
グッズの販売が揃っており、現地で購入することが可能。
「手ぶらでスキー」という訳にはいきませんが、もし忘れ物があっても購入できる安心感は嬉しいですね。
③安全性
7コース中3コースが初級コースになっています。
キッズパークもあるので家族連れでのスキーにも最適です。
氷ノ山国際スキー場へは大阪から電車とバスを乗り継いだ場合で約3時間半かかります。
バスの運行時間を考えるとスキー場での滞在時間は約5時間。
ぎりぎり日帰りOKなところでしょうか^^;
レンタルとグッズの販売が充実しているので初心者には安心です。
【アップかんなべ】(兵庫県豊岡市)
①アクセス
車の場合・・・北近畿豊岡道日高神鍋高原ICから約15分
電車・バスの場合・・・JR江原駅から神鍋高原行きバスで約30分
大阪(梅田)からの所要時間は氷ノ山国際スキー場の場合とほぼ同じくらいです。
②レンタル
スキー場にあるレンタルハウス京屋では「手ぶらセット」があるので、
スキー用具は全てレンタル出来ます。
③安全性
初級コース40%、中級コース40%、上級コース20%の割合なので
スキーの上級者には物足りないかもしれませんが、そのぶん初心者には優しいスキー場です。
アップかんなべにもキッズパークがあり、レンタルも充実。
コースも幅広で傾斜も緩いコースが多く初心者向けになっています。
大阪からの距離的には氷ノ山国際スキー場と同様で、ぎりぎり日帰りOKというところです。
【箱館山スキー場】(滋賀県高島市)
①アクセス
車の場合・・・名神高速道路「京都東IC」から60km
電車・バスの場合・・・JR近江今津駅から約20分
大阪(梅田)からの所要時間は車の場合で約2時間半、電車とバスで約2時間ほどです。
②レンタル
スキー用具のフルセットがレンタルが可能です。
手ぶらでスキーが楽しめます。
③安全性
コースの割合は初級コース25%、中級コース50% 上級コース25%となっています。
初級コースは全9コース中2コースですが、
全体的に距離が短めのコースが多く、初心者の練習にピッタリのスキー場です。
箱館山スキー場はなんといってもアクセスが便利ですね。
大阪から2時間でスキーが出来るのは魅力的です。
レンタルやキッズパークなども充実しているので、
家族連れでのスキーもおススメです。
初心者がスキー場を選ぶポイントは?のまとめ
初めてのスキー場選びでは、紹介した3つのポイントを特に意識して考えてみましょう。
ちなみに、今回紹介したスキー場はどれも小規模&初中級向けのなスキー場なので、
びゅんびゅんと滑ってくる上級者は少ないはずです。
家族連れや初心者の方でも気後れすることなく滑れます。
まずは気軽にスキーを始めてみてはどうですか?
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
全米オープンテニス2016の日程とテレビの放送予定は?優勝候補は誰?
スポンサーリンク 今年最後の4大大会、全米オープンテニスが行われます。 2016 …
-
-
スキー中の財布や携帯の保管方法!貴重品やスマホはどこに入れる?
スポンサーリンク スキー場では大きな荷物はロッカーに入れますが、 …
-
-
u18野球ワールドカップって何?日程は?決勝は甲子園でするの?
スポンサーリンク 夏の甲子園が終わると、今度はU-18野球ワールドカップが行われ …
-
-
オリンピックの日本代表の愛称は何?サッカー男子は?卓球は?
スポンサーリンク 8月5日に開幕するリオオリンピック。 日本代表の選手団も続々と …
-
-
全仏オープン 2016の組み合わせ決定!錦織初戦の相手は?
スポンサーリンク パリ郊外のローランギャロスで行われる全仏オープンテニス2016 …
-
-
天皇賞秋は荒れる?一番人気は勝てない?原因はコースの特徴にあった!
スポンサーリンク 秋の中距離NO.1をきめるG1レース『天皇賞秋』 このレースは …
-
-
選抜高校野球2017年の注目選手を一挙に紹介します!
WBCの次はセンバツ高校野球! スポンサーリンク 第89回選抜高校野球の開幕が近 …
-
-
競馬の年度代表馬2016はキタサンorモーリス?jra賞の受賞馬を予想します!
スポンサーリンク 毎年、各部門ごとに活躍した馬に贈られるJRA賞。 その中で最も …
-
-
プロ野球オールスターのファン投票の結果は?阪神の出場選手は高山?原口?
スポンサーリンク 2016年のプロ野球オールスターゲームがいよいよ開催されます。 …
-
-
凱旋門賞2016のマカヒキはチャンスあり!?ライバルとなる有力馬は?
スポンサーリンク 10月2日に行われる2016年の凱旋門賞。 日本から参戦予定の …