赤ちゃんが食べる鍋の味付けはどうしてる?一緒に食べれるおススメ鍋を紹介!
寒さが続くと、夜ご飯は「あったかいお鍋にしよう」ということが多くなると思います。
お鍋は野菜を切るだけでいいし、お肉や魚も一緒に取ることができ、
簡単に調理できるので、忙しいママにはうれしいメニューの1つです。
しかし、1歳前後の赤ちゃんがいる場合は、
大人と一緒の鍋の味付けでいいのか悩まれるでしょう。
濃い味や、辛い時などはちょっと大丈夫かなと思いますね。
今回は赤ちゃんがいる場合でも同じ味付けでもいいのかということや、
キムチ鍋などの辛い鍋の時はどうすればいいのかというお悩みに答えていきます。
赤ちゃんの鍋の味付けは大人と同じで大丈夫?
最近は、鍋をする時は市販だしを使うことが多くなり、いろいろな味を楽しめるようになりましたね。
利用している人も多いと思います。
水炊きや、湯豆腐などのように鍋自体に味付けをしていないものは、
野菜や肉のだしが出ているので、赤ちゃんにそのままあげても大丈夫です。
少しポン酢をかけてあげてもおいしく食べられます。
しかし、人気のある市販のだしは濃い味付けのものも多いです。
濃さが気になる時は、市販のだしを水で3~5倍ほどに薄めて、
一人用の鍋などで別にしてあげましょう。
基本的に大人にはちょっと薄いかなというぐらいが、赤ちゃんにはちょうどいい濃さです。
いろいろ工夫して美味しいお鍋を一緒に楽しみたいですね。
キムチ鍋などは取り分けて幼児用の味付けに!
キムチ鍋やチゲ鍋など辛い鍋も体が芯から温まって本当においしいですよね。
いきなりキムチ鍋が食べたくなったりすることも。
だしを薄めれば赤ちゃんも一緒に食べても大丈夫なのでしょうか?
答えはダメです。
大人でもピリッとくる辛さですから、赤ちゃんには当然ダメですね。
キムチ鍋やチゲ鍋にはいろいろな香辛料が使われているので、赤ちゃんには刺激が強すぎます。
一緒のお鍋を楽しむ事はできません。
上記で説明したように、
赤ちゃんは大人が薄いと感じるくらいの濃さがちょうどいいので、
少し面倒くさくても、赤ちゃん用としてコンソメ味にしてあげたり、市販のだしを薄めたりして工夫してあげたいですね。
赤ちゃんと一緒に食べられる鍋の味付けは?
赤ちゃんと一緒に食べられることを考えると、
どうしてもポン酢をつけて味わう水炊きや、湯豆腐が多くなると思います。
さすがに何回も続くと、違った味のお鍋が食べたくなるものです。
そこで、大人と赤ちゃんが一緒に楽しめる鍋を紹介します。
味が少し濃いと感じる時は和風だしや、お湯などで薄めてあげて下さいね。
コンソメ味のポトフ風鍋
我が家で野菜不足かなという時によくする鍋です。
ウインナーを入れると子供も喜んでくれるし、おいしいだしも出ます。
コンソメ味というのが身体に優しくていいですよ。
しょうゆ味のちゃんこ鍋
お魚や、お肉のだしがたっぷりと出た薄めのしょうゆ味のちゃんこ鍋。
これなら赤ちゃんでも薄めなくて大丈夫です。
子供用のカレー粉を使ったちょっと甘めのカレー鍋
少し甘いと感じるかもしれませんが、病みつきになるこのカレー鍋。
しめにうどんを入れると赤ちゃんもおいしく食べられます。
白味噌ミルク鍋
えっ、と思われる人もいるでしょうが、コレなかなかいけるんですよ。
白味噌と牛乳を入れただけのシンプルな味ですが、コクがあって野菜との相性もばっちりで、赤ちゃんにも優しい味です。
赤ちゃんの鍋の味付けはどうしてる?のまとめ
冬に欠かすことのできないお鍋ですが、できれば家族みんなで一緒に楽しみたいものですね。
赤ちゃんがいる場合は薄めの味付けにするか、別の鍋にしてあげるようにしましょう。
赤ちゃんと大人も一緒に楽しめる鍋も結構ありますので、
いろいろ工夫して楽しい鍋パーティーにしましょう。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
赤ちゃんは良いけど旦那の世話はしたくない!女って大変ですよね!
スポンサーリンク 命がけの出産を終えたら次は大変な子育てが待っています。 とはい …
-
-
子育てが辛い時期に読んでみてください!私流子育て論!
スポンサーリンク 子供を産んで育てる。 言葉で言えば簡単です。 が、しかし! 子 …
-
-
いつになったら寝てくれる?赤ちゃんを寝かしつける5つのコツ!
スポンサーリンク 子育て中の苦労の1つに「寝かしつけ」がありますよね。 中にはす …
-
-
子育て中の悩み 男の子の育児で大変なことは?私が一番苦しんだのは・・・
スポンサーリンク 男の子のママにとって、『性別が違うことによる壁』というのを 1 …
-
-
子育てが辛い時には周りに相談!おススメ場所の紹介と自分へのご褒美のススメ!
子育てに日々奮闘している中で、 子育てが辛いと感じる時もあるのではないでしょうか …
-
-
子供服を捨てるタイミングはいつ?捨てる以外の選択肢は?
スポンサーリンク 「去年買ったばかりの子供の洋服が着れない・・・」なんてことよく …
-
-
新生児の育児は辛い?産後の子育て不安に負けない育児の楽しみ方!
出産という大役を終え、いよいよ母としてのスタート。 スポンサーリンク 至れり尽く …
-
-
乳児湿疹で処方されるプロペトの効果は?使い方と2つの注意点を紹介!
スポンサーリンク 赤ちゃんの肌がカサカサして赤いブツブツや、 黄色いかさぶたのよ …
-
-
使わないおもちゃを捨てるタイミングと壊れたおもちゃの捨て方は?
スポンサーリンク 子供の日、お誕生日など子供におもちゃを買ってあげたり、もらった …
-
-
赤ちゃんが生後6ヶ月頃に顔がカサカサしてしまう原因とその対策を紹介!
スポンサーリンク 可愛い赤ちゃんの顔がカサカサしたり、粉を拭いたようになっていま …