ディズニー クリスマスは寒い?防寒対策は?他に必要な持ち物は?
ディズニーのクリスマスイベントが11月9日から12月25日まで行われます。
クリスマス時期のディズニーの寒さと防寒対策、
必要な持ち物を紹介します。
ディズニー クリスマスの時期は寒い?
毎年12月頃のディズニーは、その日の天候によって寒さの感じ方が変わります。
基本的には晴れた日の昼間は、それほど寒くありません。
動き回っていると暑いくらいです。
そして日が暮れて暗くなってくると、徐々に寒さが身に染みてきます。
パレードなどの待ち時間は、苦痛を感じるほどの寒さになります。
もう一つ重要なのが風の強さです。
風の強さによって体感温度は全く違うものになります。
風が強い日には、晴れた日中でも寒いときがあります。
そしてランドに比べるとシーの方が海に近い分、風が強い傾向があります。
ディズニー クリスマスでの防寒対策は?
服装は温かくて動きやすいものがおススメです。
まずはヒートテックなどのアンダーウェアーを上下ともに着込みます、あと靴下も。
その上は薄手のシャツやセーター、ジーンズなど。
あとはコート(風を通さないもの)があればいいでしょう。
手袋やマフラー、ネックウォーマー、ニット帽なども準備しましょう。
防寒対策のポイントは、寒さ対策と風対策。
それとレストランなどの室内は暖かいので、温度調節ができる服装を心がけましょう。
ディズニー クリスマスの持ち物は何が必要?
防寒対策の服装以外で、ディズニーのクリスマスイベントに必要な持ち物を紹介します。
・カイロ(貼るカイロや靴用カイロなど)
寒くなった時に、すぐ使えて温度管理がしやすい
・携帯用の座布団
パレード待ちの時など、レジャーシートだけで座っていると体が芯から冷えてしまいます。
断熱効果のある座布団やクッションなどがあると、長い待ち時間にも耐えられます。
・ブランケット
パレードを見るときなどにひざ掛けとして使えます。
寒さが厳しいときには羽織ることも。
まとめ
12月でも、晴れた日の日中は暖かくなります。
問題は日が暮れてからの寒さと、風対策です。
しっかりと準備をしてディズニー クリスマス2015を楽しみたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
クリスマスのケンタッキーは予約が必要?予約なしで当日購入するには?
もうすぐクリスマスですね。 クリスマスといえばケンタッキーのフライドチキンも楽し …
-
-
正月飾りはいつからいつまで飾る?どんど焼きとは?
歳神様を迎えるための正月飾り。 いつからいつまで飾るものなのかご存知ですか? 地 …
-
-
鏡餅のおいしい食べ方 我が家のレシピを紹介!カビが生えた場合の対処法も!
正月のお飾りといえば、玄関の注連飾りや門松などがありますが、 床の間があるご家庭 …
-
-
バレンタインのお返しに込められた返事の意味は?脈ありなのは・・・
バレンタインは女の子にとって大イベントであり、 好きな男の子にチョコレートを渡す …
-
-
えべっさんの縁起物の種類と意味は?飾り方のルールは?
えべっさんでは、「商売繁盛で笹持ってこい」の掛け声で祭りを盛り上げ …
-
-
年末ジャンボを当てるには?よく当たる売り場とパワースポットは?
1年の締めくくりとして購入する人も多い、年末ジャンボ宝くじ。 一等5億円というの …
-
-
なばなの里のイルミネーション 駐車場の混雑具合と車で行く場合の注意点は?
なばなの里のイルミネーションを見に行くときには電車&バスの公共交通機関の …
-
-
恵方巻きの方角2018年はどっち?関西人が教える正しい食べ方とは?
2月3日は節分ですね。 節分の日には家庭や幼稚園などで「鬼は外!福は内!」と豆ま …
-
-
喪中時の初詣のマナー!神社の鳥居はくぐってはいけない?お寺の場合は?
「喪中の時の初詣は控えた方が良い?」 「鳥居をくぐらなければ大丈夫?」 「喪中と …
-
-
喪中の初詣デート!参拝が禁止される理由は?お寺なら大丈夫?
喪中でも気兼ねなく初詣デートが出来るとっておきの場所を紹介します。 喪中の時にピ …