これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

なばなの里のイルミネーション 混雑回避には名古屋からバスor電車のどっち?

   

渋滞

2016年は過去最長の200日以上開催されるなばなの里イルミネーション

土日祝日の混雑状況回避するためのアクセス方法を紹介します。

スポンサーリンク

なばなの里のイルミネーションの混雑状況は?

毎年大人気のなばなの里のイルミネーションが今年も開催されます。

例年の混雑状況から一番混雑するのはクリスマスを含む12月の冬休み、
次に春休みのある3月、2016年は5月7日まで開催されるのでゴールデンウイークも混雑しそうですね。

基本的に土日祝日は混雑しやすく平日は空いています。

しかし空いているとはいえ、平日の夜にイルミネーションを見に行くのはなかなか難しい事です。

混雑覚悟でなばなの里のイルミネーションを休日に見に行く場合、
名古屋駅からのアクセスはどのようにすればいいのか、おすすめのルートを紹介します。

 

なばなの里のイルミネーション 名古屋駅からはバスが便利?

名古屋駅からなばなの里へのアクセス方法で、一番簡単なのがバスを利用する方法です。

名古屋駅に隣接している名鉄バスセンターからなばなの里へは直通の高速バスが運行されています。
料金は大人片道890円、子供片道450円。

この方法のメリットは乗り換えの必要が無いので、初めての方でも安心して乗ることが出来ることです。

ただデメリットとして料金が高めなことと、通常は30分で着く距離ですが
イルミネーションの期間中は渋滞で時間が読めないことから、あまりお薦めは出来ません。

出来るだけ混雑を避けて、確実にイルミネーションを楽しむためには
最寄り駅まで電車を利用する方法がお薦めです。


スポンサーリンク

なばなの里のイルミネーションへは電車とバスの併用がお薦め?

イルミネーション期間中、大混雑のなばなの里へは最寄り駅である近鉄長島駅まで電車を利用し、
そこからは直通バス(約10分)で行く、電車とバスの併用がお薦めです。

このアクセス方法はデメリットとして電車からバスへの乗り継ぎが発生することと、
乗り継ぎの際に待ち時間が発生してしまう事があります。

それでも料金が安くなる事と、バスの所要時間が短いので
渋滞に巻き込まれるリスクが低くなるというメリットがあります。

特に渋滞のリスクを抑えられるのは予定を立てる上でとても重要なポイントです。

また料金に関しては近鉄の主要駅からの割引チケットが発売されており
これを利用するとさらにお得に利用できます。

割引切符の詳細は近鉄の公式サイトで確認できます。

なばなの里では大混雑が予想されるとき、周辺道路の通行制限が実施されます。
出来るだけバスの時間を短くし、渋滞を避けてイルミネーションを楽しみたいですね。

 

まとめ

以前は渋滞に巻き込まれると、車が全く動かないような酷い状況でした。

名鉄バスセンターからの直通バスが、
イルミネーションの終了時間に間に合わない事もあったそうです。

今では通行制限を実際するなど改善されていますが、
出来るだけバスの時間を減らすためにも、名古屋駅からのアクセスは電車とバスの併用がお薦めです。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 冬のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

えべっさんの縁起物の種類と意味は?飾り方のルールは?

スポンサーリンク   えべっさんでは、「商売繁盛で笹持ってこい」の掛け …

節分に恵方巻きの由来は?方角2016年は?食べ方のルールは?

スポンサーリンク 2016年は2月3日が節分です。 節分には恵方巻を食べる習慣が …

バレンタイン 返事 意味
バレンタインのお返しに込められた返事の意味は?脈ありなのは・・・

バレンタインは女の子にとって大イベントであり、 好きな男の子にチョコレートを渡す …

七草粥を食べる理由は?正月太りにも効果あり?作り方で簡単なのは?

スポンサーリンク 1月7日には七草粥を食べる風習があります。 七草粥というのは、 …

スカイツリー プロジェクションマッピング
スカイツリーのプロジェクションマッピングは整理券が必要?混雑を避ける方法は?

スポンサーリンク クリスマスシーズンに合わせて開催される東京スカイツリーのプロジ …

御堂筋イルミネーションの日程は?混雑時期とおすすめルートは?

スポンサーリンク 「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として ギネス …

子供 友チョコ お返し
知ってびっくり!!今どきの子供の友チョコのお返し事情は?!

スポンサーリンク バレンタインデーに女の子が女の子に渡す「友チョコ」。 今では幼 …

年末ジャンボを当てるには?よく当たる売り場とパワースポットは?

スポンサーリンク 1年の締めくくりとして購入する人も多い、年末ジャンボ宝くじ。 …

恵方巻きの正しい食べ方は?口から離すのはダメ?関西人の我が家の場合は?

スポンサーリンク 節分に恵方を向いて丸かぶりすれば、その年を健康に過ごせて 更に …

クリスマス,ケンタッキーフライドチキン
クリスマスのケンタッキーは予約が必要?予約なしで当日購入するには?

スポンサーリンク もうすぐクリスマスですね。 クリスマスといえばケンタッキーのフ …