なばなの里のイルミネーション 混雑回避には名古屋からバスor電車のどっち?
2016年は過去最長の200日以上開催されるなばなの里のイルミネーション。
土日祝日の混雑状況と回避するためのアクセス方法を紹介します。
なばなの里のイルミネーションの混雑状況は?
毎年大人気のなばなの里のイルミネーションが今年も開催されます。
例年の混雑状況から一番混雑するのはクリスマスを含む12月の冬休み、
次に春休みのある3月、2016年は5月7日まで開催されるのでゴールデンウイークも混雑しそうですね。
基本的に土日祝日は混雑しやすく平日は空いています。
しかし空いているとはいえ、平日の夜にイルミネーションを見に行くのはなかなか難しい事です。
混雑覚悟でなばなの里のイルミネーションを休日に見に行く場合、
名古屋駅からのアクセスはどのようにすればいいのか、おすすめのルートを紹介します。
なばなの里のイルミネーション 名古屋駅からはバスが便利?
名古屋駅からなばなの里へのアクセス方法で、一番簡単なのがバスを利用する方法です。
名古屋駅に隣接している名鉄バスセンターからなばなの里へは直通の高速バスが運行されています。
料金は大人片道890円、子供片道450円。
この方法のメリットは乗り換えの必要が無いので、初めての方でも安心して乗ることが出来ることです。
ただデメリットとして料金が高めなことと、通常は30分で着く距離ですが
イルミネーションの期間中は渋滞で時間が読めないことから、あまりお薦めは出来ません。
出来るだけ混雑を避けて、確実にイルミネーションを楽しむためには
最寄り駅まで電車を利用する方法がお薦めです。
なばなの里のイルミネーションへは電車とバスの併用がお薦め?
イルミネーション期間中、大混雑のなばなの里へは最寄り駅である近鉄長島駅まで電車を利用し、
そこからは直通バス(約10分)で行く、電車とバスの併用がお薦めです。
このアクセス方法はデメリットとして電車からバスへの乗り継ぎが発生することと、
乗り継ぎの際に待ち時間が発生してしまう事があります。
それでも料金が安くなる事と、バスの所要時間が短いので
渋滞に巻き込まれるリスクが低くなるというメリットがあります。
特に渋滞のリスクを抑えられるのは予定を立てる上でとても重要なポイントです。
また料金に関しては近鉄の主要駅からの割引チケットが発売されており
これを利用するとさらにお得に利用できます。
割引切符の詳細は近鉄の公式サイトで確認できます。
なばなの里では大混雑が予想されるとき、周辺道路の通行制限が実施されます。
出来るだけバスの時間を短くし、渋滞を避けてイルミネーションを楽しみたいですね。
まとめ
以前は渋滞に巻き込まれると、車が全く動かないような酷い状況でした。
名鉄バスセンターからの直通バスが、
イルミネーションの終了時間に間に合わない事もあったそうです。
今では通行制限を実際するなど改善されていますが、
出来るだけバスの時間を減らすためにも、名古屋駅からのアクセスは電車とバスの併用がお薦めです。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
ケンタッキーのクリスマスメニュー 2015!予約なしでも大丈夫?チキンの美味しい温め方は?
スポンサーリンク クリスマスの定番といえば、ケンタッキーフライドチキンですね。 …
-
喪中時の初詣のマナー!神社の鳥居はくぐってはいけない?お寺の場合は?
スポンサーリンク 「喪中の時の初詣は控えた方が良い?」 「鳥居をくぐらなければ大 …
-
ケンタッキーのクリスマスメニューの予約方法は?受付はいつまで?
スポンサーリンク もうすぐやってくるクリスマス。 クリスマスの食事といえば、やっ …
-
鏡開きにおしるこを食べる理由は?ぜんざいとの違いは?
スポンサーリンク お供えした鏡餅には神様が宿るとされます。 そのお餅を食べる事で …
-
クリスマスのチキン 人気があるのは?予約するならどのコンビニ?
クリスマスが近づいてきました。 ケーキやチキンの予約はお済ですか? クリスマスの …
-
恵方巻きの正しい食べ方は?口から離すのはダメ?関西人の我が家の場合は?
スポンサーリンク 節分に恵方を向いて丸かぶりすれば、その年を健康に過ごせて 更に …
-
御堂筋イルミネーションの日程は?混雑時期とおすすめルートは?
スポンサーリンク 「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として ギネス …
-
なばなの里イルミネーションの期間2016年はいつ?料金と混雑を回避するコツは?
スポンサーリンク 日本一ともいわれるなばなの里のイルミネーションが2016~20 …
-
usjのクリスマス 2015年はいつから?ショーの場所と時間は?チケットは必要?
スポンサーリンク 間もなく始まるUSJのクリスマスイベント「ユニバーサル・ワンダ …
-
初詣の正しい参拝方法は?神社とお寺の作法の違いとは?
スポンサーリンク 毎年、何気なく参拝している初詣。 参拝方法が神社とお寺で違うと …