なばなの里イルミネーションの期間2016年はいつ?料金と混雑を回避するコツは?
日本一ともいわれるなばなの里のイルミネーションが2016~2017シーズンも開催されます。
過去最長となるイルミネーションの開催期間と料金、混雑を回避するコツを紹介します。
なばなの里のイルミネーションの期間2016年はいつ?
全国イルミネーションランキングで3年連続1位に輝いた
『なばなの里のイルミネーション』が今期も開催されます。
2016~2017シーズンの開催期間は
2016年10月15日~2017年5月7日まで。
実に約7カ月にわたって開催されます!!
イルミネーション期間中のなばなの里の営業時間は9時から21時まで。
土日祝日と3月以降は22時まで営業時間が延長されます。
イルミネーションの点灯時間は日が暮れてからになるので、
時期によって違いがあります。
10月は17時30分ごろ
11月、12月は17時ごろ
1月は17時15分ごろ
2月は17時45分ごろ
3月は18時15分ごろ
4月は18時30分ごろ
5月は18時50分ごろ
日没時間によって、1日ごとに設定されています。
詳しい時間は公式サイトで確認できます。
なばなの里のイルミネーションの料金はいくら?
イルミネーション開催期間中のなばなの里の入場料は
2100円(1000円分の金券付き)になります。
付属の金券はなばなの里内のレストランや買い物に利用できます。
子供料金は無く、小学生以上は一律の料金です。(小学生未満は無料)
チケットは現地で購入することも出来ますが、混雑時には行列に並ぶ必要があります。
そのためコンビニで『前売り券』を購入しておくのがお薦めです。
なばなの里に行く当日に買って、その日に利用できるので
無駄にすることもありません。
また近鉄電車の主要駅では、最寄り駅から長島駅までの往復乗車券、長島駅からなばなの里までのバス往復乗車券、
なばなの里の入場券がセットになった割引きっぷを発売しています。
詳しくは近鉄電車の公式サイトで確認できます。
なばなの里のイルミネーションで混雑を回避するには?
なばなの里のイルミネーションで一番混雑しやすい時期は
クリスマス、バレンタイン、ゴールデンウイークになります。
それ以外では12月の冬休み、3月の春休みが混雑しやすくなります。
また土日祝は特に混雑しやすく、平日は空いています。
1日のなかで混雑しやすい時間帯は、イルミネーションの点灯直後になります。
なばなの里に早くから来場し、イルミネーションの点灯式を待っていた人たちが殺到するので
点灯式直後の会場は大変混雑します。
そのため混雑を回避するには、この時間帯を避ける必要があります。
通常、なばなの里のイルミネーションは1時間ほどで見ることが出来ます。
混雑具合を考慮して点灯時間から2時間後ぐらいになばなの里に到着する予定を立てれば
駐車場にも駐めやすく、イルミネーションをゆったりと見て回ることが出来ます。
気を付けることは営業時間の終了間際になると入場をストップされる事です。
日によって点灯時間と終了時間が異なります。
混雑を避けるために入場時間を遅らせ過ぎて、入場できないということが無いように注意が必要です。
まとめ
今期のなばなの里のイルミネーションは過去最長の200日越え!
毎年大人気なイベントなので、上手く混雑を避けて楽しみたいですね。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
鏡餅のおいしい食べ方 我が家のレシピを紹介!カビが生えた場合の対処法も!
スポンサーリンク 正月のお飾りといえば、玄関の注連飾りや門松などがありますが、 …
-
クリスマスのチキン 人気があるのは?予約するならどのコンビニ?
クリスマスが近づいてきました。 ケーキやチキンの予約はお済ですか? クリスマスの …
-
初詣の正しい参拝方法は?神社とお寺の作法の違いとは?
スポンサーリンク 毎年、何気なく参拝している初詣。 参拝方法が神社とお寺で違うと …
-
七五三の着物の着付けは自分で出来る?3歳女の子の簡単着付け方法!
スポンサーリンク 七五三は子供の成長を祝う大切な行事です。 着物を着せて七五三参 …
-
ディズニー クリスマスは寒い?防寒対策は?他に必要な持ち物は?
スポンサーリンク ディズニーのクリスマスイベントが11月9日から12月25日まで …
-
中之島イルミネーションの最寄り駅は?点灯時間とおすすめの歩き方は?
大阪の夜を彩る中之島イルミネーションが今年も開催されます。 スポンサーリンク 2 …
-
年末ジャンボを当てるには?よく当たる売り場とパワースポットは?
スポンサーリンク 1年の締めくくりとして購入する人も多い、年末ジャンボ宝くじ。 …
-
節分に恵方巻きの由来は?方角2016年は?食べ方のルールは?
スポンサーリンク 2016年は2月3日が節分です。 節分には恵方巻を食べる習慣が …
-
知ってびっくり!!今どきの子供の友チョコのお返し事情は?!
スポンサーリンク バレンタインデーに女の子が女の子に渡す「友チョコ」。 今では幼 …
-
なばなの里のイルミネーション 混雑回避には名古屋からバスor電車のどっち?
スポンサーリンク 2016年は過去最長の200日以上開催されるなばなの里のイルミ …