鵜飼とはどんな漁法?見れる時期や場所は?
5月の中旬になるとアユ漁が解禁されます。
それに合わせて始まるのが鵜飼です。
鵜飼は奈良時代には始まっていた記録があり、時の有力者にも献上していたようです。
現在でも「御料鵜飼」は行われ、皇居にも献上されています。
鵜飼とは?
鵜飼というのは、海鵜を使って鮎を獲る伝統的な漁法です。
暗闇のなか小舟にかがり火を焚き、集まってきた鮎を鵜が捕まえます。
鵜を操る人のことを鵜匠といい、
鵜匠は、鵜が鮎を飲み込んだ瞬間に手ごたえでそれを感じ取り、籠に吐かせます。
鵜匠が操る鵜の数は地域や漁法によって異なりますが、小舟を使った通常の鵜飼は5~10羽の鵜を巧みに操ります。
鵜の首にはひもが巻かれていて、一定の大きさ以上の鮎は呑み込めなくなっています。
このひもの巻き具合が難しく、緩すぎると殆どの鮎が完全に飲み込まれてしまいます。
逆にきつく締めすぎると、ほとんど飲み込めなくなり鵜のやる気が無くなってしまいます。
微妙なさじ加減が鵜匠の腕の見せ所でもあります。
鵜飼の時期は?
鵜飼の時期は、鮎の解禁日に合わせて行われます。
各地の漁協によって解禁日が異なりますが、
5月中旬ぐらいから10月中旬が目安です。
鵜飼を見れる場所は?
現在、鵜飼が行われている場所は
山梨県笛吹市の笛吹川、岐阜県岐阜市と関市の長良川、愛知県犬山市の木曽川、
京都府宇治市の宇治川、 京都府京都市の大堰川、和歌山県有田市の有田川、
広島県三次市の馬洗川、島根県益田市の高津川、 山口県岩国市の錦川、
愛媛県大洲市の肱川、大分県日田市の三隈川、福岡県朝倉市の筑後川
などがあります。
このうち、岐阜市の長良川鵜飼と関市の小瀬鵜飼の鵜匠は、宮内庁式部職鵜匠として
年8回の「御料鵜飼」を行っています。
ここで獲れた鮎は皇居へ献上され、明治神宮や伊勢神宮に奉納されます。
まとめ
鵜飼とは鵜を使って鮎を獲る伝統的な漁法です。
最近では観光としての鵜飼が多くなっています。
時期は5月中旬から10月中旬ぐらいです。
ちなみに岐阜市の長良川鵜飼は、毎年5月11日から10月15日まで行われます。
鵜飼で獲ったアユは「歯形の鮎」と呼ばれ、くちばしの痕が付いています。
くちばしで瞬殺された鮎は、新鮮で美味しいため一般には出回らず
契約しているホテルや料亭などに出荷されます。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
小学生の遠足のお弁当で男の子の大好きなメニューを学年別に紹介!
スポンサーリンク 新学期になると、とても楽しみな行事の1つ、遠足がありますね。 …
-
大阪-博多間の新幹線の最安値チケット 日帰り往復で1万円!
スポンサーリンク 現在期間限定で発売されている超お得な割引切符を紹介します。 新 …
-
新幹線での酔い対策は?酔いにくい車両があるのを知ってる?
スポンサーリンク 夏休みや連休などに旅行や里帰りを便利な新幹線を使って計画をされ …
-
大阪から博多への新幹線の格安チケットの購入・利用方法は?
家族旅行などで遠出する場合、交通費が結構な金額になる事がありますよね。 スポンサ …
-
葛城山のつつじの見ごろはいつ?駐車場はある?混雑具合は?
スポンサーリンク 奈良県御所市にある葛城山自然つつじ園のつつじは、 「一目百万本 …
-
イチゴ狩りに奈良のあすかに行ってきた!料金は?感想は?
スポンサーリンク ゴールデンウイークに奈良の明日香村 …
-
スキー中にスマホを持っていく時に注意する3つの事とは?
スポンサーリンク スキー場ではスマホをロッカーに預けずに持っていく人も多いと思い …
-
新幹線の子供の料金はいつから発生?年齢確認されることはある?
スポンサーリンク 夏休みに、新幹線に乗って家族旅行をしたいと考えている人もいると …
-
5月中旬のディズニーでの服装は気温の温度差がポイント!
暖かい季節になってくると家族で旅行を計画されている方もいるのではないでしょうか。 …
-
大雪山の紅葉でおすすめのスポットは?登山は必要?
スポンサーリンク 日本一早いといわれる大雪山の紅葉。 9月になるとTVのニュース …