これ、知ってる?

日常のちょっとした疑問をさくっと解決!

造幣局の桜の通り抜けはいつから?最寄り駅は?所要時間は?

      2015/04/11

fcd72c2fedb4169d50e4fa9e3168db23_l

毎年4月中旬に行われる造幣局の桜の通り抜け。
その名のとおり、造幣局の南門から入り、北門へ通り抜けます。

造幣局構内には131品種、350本の桜があります。
大半は八重桜で、ソメイヨシノが散り始めたころに満開を迎えます。

また他ではなかなか見られない、珍しい品種の桜も見ることが出来ます。

スポンサーリンク

造幣局の桜の通り抜けはいつから?

2015年の桜の通り抜けは4月9日(木)から4月15日(水曜日)までの7日間開催されます。
時間は、平日が午前10時から午後9時まで、土曜・日曜は午前9時から午後9時までです。

造幣局一押しの今年の花は「一葉」、淡紅色の可愛い花です。

期間中は大変混雑しますが、比較的すいているのは平日の昼間です。
夕方以降になると平日でも仕事帰りの人が増えてきます。

日没後にはライトアップされ、夜桜を楽しむことが出来ます。

スポンサーリンク

 

造幣局の桜の通り抜けの最寄り駅は?

桜の通り抜けの期間中は、周辺の道路は交通規制が行われます。
そのため、電車やバスの利用がおススメです。

最寄りの駅は
地下鉄谷町線・京阪本線の「天満橋」駅、
JR東西線「大阪天満宮」駅と「大阪城北詰」駅です。

どの駅からも徒歩15分くらいです。

また大阪市バスでは、通り抜けの期間中「さくらバス」を運行しています。

往路は「大阪駅前」から通り抜けの入口に近い「天満橋」までの直行便、
復路は出口に近い「桜の宮橋」から「南森町」、「曽根崎警察署」、「大阪駅前」に停まります。

料金は大人210円、小児110円で、
本数も平日は15分に1本、土日は10分に1本あります。

 

造幣局の桜の通り抜けの所要時間は?

桜の通り抜けは、造幣局の南門から北門への約560mです。

通常は15分ほどの距離ですが、通り抜けの期間中は混雑具合にもよりますが30分くらいかかります。

また混雑時には、造幣局に入るのにも並ぶことがあるようです。

時間は余裕をもって予定を立てた方が良いですね。

 

まとめ

2015年の桜の通り抜けは4月9日(木)から4月15日(水曜日)まで行われます。

131品種、350本の桜が7日間だけ一般公開されます。
造幣局には珍しい桜も多数あるようなので、ぜひ見て回りたいですね。

時間は夜9時までなので、混雑覚悟で夜桜を楽しむのも良いですね。

スポンサーリンク


こんな記事も読まれています

 - 春のイベント ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

初節句の食事会 お祝い金は必要?祖父母の相場は?兜を贈った場合は?

スポンサーリンク 孫の初節句の時、祖父母としては十分に祝ってあげたいですよね。 …

父の日 花 嬉しい
父の日に花のプレゼントは嬉しい?贈る花の種類やタイプでお薦めは?

スポンサーリンク 今まで父の日のプレゼントにハンカチ、ビール、肩たたき券などいろ …

吉野山の桜の開花時期は?見頃はいつ?おすすめルートは?

スポンサーリンク 「一目千本」といわれる吉野山の豪華な桜。 4つの観桜スポットの …

雛人形 収納 プラスチック
雛人形の収納はプラスチックケースで大丈夫?正しい収納方法と注意点を紹介!

3月の桃の節句のひな祭り。 お雛様を出し女の子の成長をお祝いする行事です。 スポ …

初節句 男の子 兜 いらない
初節句に男の子の兜はいらない人が急増している今どきの理由とは?

初めて男の子が生まれ、端午の節句を迎えるころになると、 おじいちゃんおばあちゃん …

小学校 卒業式 袴 禁止
小学校の卒業式で袴を禁止する理由と私がおかしいと思う理由!

学校で決められた制服がない小学生は、3学期が始まると卒業式に何を着るかを子ども同 …

入学祝い お返し 必要
入学祝いのお返しは必要?お返しする時期や相場などのマナーは?

スポンサーリンク 小学校、中学校、高校などの入学前になるとお子さんに入学祝いを頂 …

雛人形 買い替え
雛人形は買い替えてはいけない?処分の仕方や時期は?

雛人形は子供が小さいときに買うのが一般的ですね。 子供が成長すると、 雛人形もか …

こどもの日に柏餅やちまきを食べるのはなぜ?由来は?

5月5日はこどもの日、端午の節句です。 スポンサーリンク こどもの日には、「柏餅 …

初節句の雛人形は誰が買うもの?相場はいくら?選び方のポイントは?

スポンサーリンク 3月3日は桃の節句。 ひな祭りには雛人形を飾る風習がありますね …